青森の酒 じょっぱり純米で晩酌 きくらげと卵の炒めもの、ほうれんそうときのこの梅和え。
公開日:
:
家飯, 食べること レシピ, 勝手に日本酒全国ツアー
先日からご近所酒屋を巡るもなかなか日本酒に力を入れている店が発見できず。
関連 勝手に日本酒全国ツアー
酒屋で酒選ぶの好きなんだけどなあ、などと考えつつネット検索。
ツアーの道順はまったくもってデタラメではありますが、今回は青森。なんとなく北側から攻めている感があります。
じょっぱり 純米(青森県・弘前市)
じょっぱり。
これ、きっと方言だよね。
参考 代表銘柄(六花酒造)
津軽の方言で「頑固者」や「意地っ張り」を表現し、その言葉が表しているような「辛口」のお酒を造っています。
津軽弁かあ。最近は全国的に方言がマイルドになっているようで地方でも標準語しか話さない若者が増えているようですが、青森あたりはどうなんでしょうか。
まずはひやで一杯。最初のぐっと喉にくる感じでお、結構辛口なのか?と思いきや後味が甘い。かなりまったりと甘い。かぼちゃと合わせたからか、その甘みがよくわかりました。どことなく粉っぽさを感じるような舌触りでアルコール感は強め。おすすめは燗ということで、最初の一杯の後はぬる燗でいただきました。燗にすると香りが立っていいね。
表示によると淡麗辛口なのだけど、甘いと感じる。単に味覚の個人差なのか、それとも私がずれているのか。
じょっぱり 純米データ
蔵元 | 六花酒造(青森県・弘前市) |
種類 | 純米 |
精米歩合 | 60% |
日本酒度 | ±0 |
酸度 | 1.7 |
アルコール度 | 15% |
きくらげと卵の炒めもの献立
- 糠漬け
- 手羽先と大根のスープ
- ほうれん草ときのこの梅和え
- かぼちゃの塩煮
- きくらげと卵の炒めもの
糠漬け
本日の糠漬けは大根、人参、茄子。しばらくこの組み合わせが続きそう。
手羽先と大根のスープ
塩を揉み込んで保存していた手羽先を乱切りの大根と一緒に鍋に入れ水と酒を加え弱火でコトコト煮ます。材料が柔らかくなったら塩胡椒で味を整えて完成。少々時間はかかるけどほったらかしでできるので便利。
ほうれん草ときのこの梅和え
先日の残りのきのこ類とちぎった梅肉を混ぜ合わせて茹でたほうれん草を和えました。醤油や出汁は加えなくてもきのこの風味があるので梅干しの塩気だけで十分。残り物再利用メニューだけどこういうのって結構酒が進みます。
かぼちゃの塩煮
毎度おなじみかぼちゃの塩煮。一口大に切ったかぼちゃに塩をまぶして鍋に入れ汗をかいたら少量の水を加えて柔らかくなるまで蒸し煮にします。出来上がりはかぼちゃ自体の美味しさにかなり依存するこの料理、今回は大当たりでした。ほっくほく。
きくらげと卵の炒めもの
油を引いたフライパンを熱し割りほぐした卵をふんわり炒めて取り出します。同じフライパンで生姜の千切りと塩、故障、酒、片栗粉で下味をつけておいた豚肉を炒め、戻したきくらげ、斜めに切った葱を順に加え、酒とにんにく醤油で調味したら卵を戻し入れざっと混ぜ合わせて完成。卵はふんわりと柔らかいほうが旨いです。
鶏と豚がちょこっとづつ残っていたので肉重ね。結構ボリュームのある晩ご飯になりました。
きくらげと卵の炒めもの、ここのところよく登場している気がするなあ。余った材料と乾物でそれなりにボリュームのある一品になるから便利なんですよね。
他の食材同様、乾物類もあれこれ常備はしませんが、きくらげと春雨はストック率高し。ちょっと物足りないな、という時スープや炒めもの、和えものに使えてなにかと頼れます。
関連記事
-
-
じゃがいものカルボナーラ、ピミエント・デ・パドロンで白ワイン。
一人暮らしで手軽に食事を済ませたい時の筆頭メニューはパスタ。 パスタ、なんですが。
-
-
豚しゃぶ香味ダレ、切り昆布の煮物。
今日は少し遠くにある安くて品揃え豊富なスーパーに寄れたので、珍しく食材をまとめ買い。
-
-
晩酌献立 白葱の豚肉巻き、にんじんと卵の炒めもの。
遅くなる夜は潔く外食を選ぶかか出来合いのもので済ませることが多いです。が、先日は後は盛るだけ
-
-
魚で家飲み 7/29 薬味たっぷり鰹の塩たたき
あああ、土用の丑の日か!! 鰻大好物なんです。 が、行列や混雑がことのほか苦手なので、今日鰻
-
-
ニラ餃子、ぬか漬けで家飲み。
あれ、もしかして今季初ビールでしょうか。初ビールですね。 そして餃子が登場するのも初め
-
-
有楽町 むらからまちから館で味わうミルク感満載のソフトクリーム。
冷え性対策の記事を散々書いておきながら恐縮ですが、ソフトクリームが好きです。 どちらか
-
-
家飲み献立 12/26 鶏もも肉のソース焼き、にんじんナムル。
窓の外から「火の用心」の声が聞こえてくる師走の夜。本日で2014年の仕事納め、という方も多か
-
-
塩鮭と蕪の味噌煮込み、ちぢみほうれん草と椎茸のおひたし献立。
お得意の汁飲みです。 「汁飲み」とは、味噌汁、スープなどの汁物をアテに酒を飲むスタイル
-
-
ちぢみほうれん草オイル蒸し、椎茸のホイル焼き献立。
ちぢみほうれん草、初登場かもしれません。 ほうれん草は好きな野菜なのだけど、青菜を使う
-
-
肉団子と白菜の蒸し鍋で家飲み。
3/3は桃の節句。 小さい女の子がいる家庭以外は特別なことはしないでしょうが、スーパー
- PREV
- 嫌な中にも好きなことを見つける理由。
- NEXT
- 11月 1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの '15