青森の酒 じょっぱり純米で晩酌 きくらげと卵の炒めもの、ほうれんそうときのこの梅和え。

じょっぱり純米

先日からご近所酒屋を巡るもなかなか日本酒に力を入れている店が発見できず。

関連 勝手に日本酒全国ツアー

酒屋で酒選ぶの好きなんだけどなあ、などと考えつつネット検索。

ツアーの道順はまったくもってデタラメではありますが、今回は青森。なんとなく北側から攻めている感があります。

じょっぱり 純米(青森県・弘前市)

じょっぱり純米

じょっぱり。
これ、きっと方言だよね。

参考 代表銘柄(六花酒造)

津軽の方言で「頑固者」や「意地っ張り」を表現し、その言葉が表しているような「辛口」のお酒を造っています。

津軽弁かあ。最近は全国的に方言がマイルドになっているようで地方でも標準語しか話さない若者が増えているようですが、青森あたりはどうなんでしょうか。

まずはひやで一杯。最初のぐっと喉にくる感じでお、結構辛口なのか?と思いきや後味が甘い。かなりまったりと甘い。かぼちゃと合わせたからか、その甘みがよくわかりました。どことなく粉っぽさを感じるような舌触りでアルコール感は強め。おすすめは燗ということで、最初の一杯の後はぬる燗でいただきました。燗にすると香りが立っていいね。

表示によると淡麗辛口なのだけど、甘いと感じる。単に味覚の個人差なのか、それとも私がずれているのか。

じょっぱり 純米データ

蔵元 六花酒造(青森県・弘前市)
種類 純米
精米歩合 60%
日本酒度  ±0
酸度  1.7
アルコール度  15%

 

きくらげと卵の炒めもの献立

きくらげと卵の炒めもの

  • 糠漬け
  • 手羽先と大根のスープ
  • ほうれん草ときのこの梅和え
  • かぼちゃの塩煮
  • きくらげと卵の炒めもの

糠漬け

糠漬け

本日の糠漬けは大根、人参、茄子。しばらくこの組み合わせが続きそう。

手羽先と大根のスープ

手羽先と大根のスープ

塩を揉み込んで保存していた手羽先を乱切りの大根と一緒に鍋に入れ水と酒を加え弱火でコトコト煮ます。材料が柔らかくなったら塩胡椒で味を整えて完成。少々時間はかかるけどほったらかしでできるので便利。

ほうれん草ときのこの梅和え

151201ienomi2
先日の残りのきのこ類とちぎった梅肉を混ぜ合わせて茹でたほうれん草を和えました。醤油や出汁は加えなくてもきのこの風味があるので梅干しの塩気だけで十分。残り物再利用メニューだけどこういうのって結構酒が進みます。

かぼちゃの塩煮

かぼちゃの塩煮

毎度おなじみかぼちゃの塩煮。一口大に切ったかぼちゃに塩をまぶして鍋に入れ汗をかいたら少量の水を加えて柔らかくなるまで蒸し煮にします。出来上がりはかぼちゃ自体の美味しさにかなり依存するこの料理、今回は大当たりでした。ほっくほく。

きくらげと卵の炒めもの

きくらげと卵の炒めもの

油を引いたフライパンを熱し割りほぐした卵をふんわり炒めて取り出します。同じフライパンで生姜の千切りと塩、故障、酒、片栗粉で下味をつけておいた豚肉を炒め、戻したきくらげ、斜めに切った葱を順に加え、酒とにんにく醤油で調味したら卵を戻し入れざっと混ぜ合わせて完成。卵はふんわりと柔らかいほうが旨いです。

鶏と豚がちょこっとづつ残っていたので肉重ね。結構ボリュームのある晩ご飯になりました。

一人暮らしの料理レシピ

きくらげと卵の炒めもの、ここのところよく登場している気がするなあ。余った材料と乾物でそれなりにボリュームのある一品になるから便利なんですよね。

他の食材同様、乾物類もあれこれ常備はしませんが、きくらげと春雨はストック率高し。ちょっと物足りないな、という時スープや炒めもの、和えものに使えてなにかと頼れます。

 




関連記事

野菜たっぷり晩ご飯 9/24 鶏スープ春雨。

昨夜はなんとなく肉々しかった。 よって、本日は野菜多めで簡単なメニューにしよう、と決め

記事を読む

休肝日ごはん せりの卵とじ献立

休肝日ごはん せりの卵とじ、野菜味噌汁献立。

2019年から採用している週に2回の休肝日生活。 新年に考える今年の食計画。 す

記事を読む

アンチョビブロッコリー献立

アンチョビブロッコリー、具沢山納豆献立。

ブロッコリーにアンチョビの組み合わせは白ワインの鉄板つまみですね。 が、今日は日本酒で

記事を読む

日本酒 つまみ

日本酒で晩酌献立 5/23 豚しゃぶ梅ポン酢、きのこ温奴。

休肝日を設定しようと決意したからなのかどうなのか、もしやこのまま酒を呑まない人生という選択も

記事を読む

焼き大根献立

焼き大根、梅わかめ納豆献立。

先日大根使い回しについて述べました。 豚汁、きのこおろし和え献立。 調理法の頻度

記事を読む

トマト卵炒めごはん

休肝日ごはん トマト卵炒めごはん、キャベツとしらすのゆかり和え献立。

週初めは休肝日と決めておりますが、連休中浮かれて遊びまくったので、休み明けの1週間は禁酒する

記事を読む

カレイのゆず昆布蒸し

カレイのゆず昆布蒸し、キャベツの梅おかか和えで晩酌。

ゆず、ゆずなあ。 昔地元に豚肉と白菜をゆず風味で蒸した料理が名物の店があって、それはす

記事を読む

トリュフソルトを使ったサラダ、アッシパルマンティエで赤ワイン。

先日焼いたアッシパルマンティエの「種」がもう1回分残っているのでさっさと食べてしまおう。

記事を読む

鶏むね肉のにら炒め

たんぱく質摂取、肉の代わりに、何食べる?

もともと好きな食材である鶏むね肉。最近は一食あたりの摂取量を気持ち多めにしています。

記事を読む

枝豆ごはん献立

大したことないと軽んじていたヤツの底力を見た。

またまた夏っぽい献立です。 枝豆といえばビール、ビールといえば枝豆という切っても切れ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑