キャベツのわさび白和え、焼き油揚げのねぎ酢醤油献立。

肉や魚、卵といった王者の風格漂う食材をメインに据えない献立を作りがちです。焼き野菜とか。
油揚げもよくメイン扱いする食材。
その名の通り油で揚げているので、ヘルシー食材とは言い難いもののボリュームがあり、使い勝手が抜群に良く、なにより旨い。
大豆タンパクを揚げてるわけですから、これはもう、ほとんど肉ですからね。
キャベツのわさび白和え、焼き油揚げのねぎ酢醤油献立。

- かぶとえのきの酒粕味噌汁
- 石狩漬け
- キャベツのわさび白和え
- 焼き油揚げのねぎ酢醤油
かぶとえのきの酒粕味噌汁ゆず

かぶとえのきの味噌汁、出汁は昆布と鰹節。酒粕を少量加え、吸い口にゆずの皮を添えました。青みの食材がなく、全面白でのっぺりとした仕上がりに。
石狩漬け

鮭と白菜、にんじん、大根を塩麹で漬け込んだ石狩漬けはいただきもの。
キャベツのわさび白和え

ゆでたキャベツを細切りにして粗塩とわさびで和え、水切りして崩した豆腐で和えます。
焼き油揚げのねぎ酢醤油

油揚げをフライパンで両面色よく焼きます。一口大に切ってうつわに盛り、さらしねぎ、黒七味、しょうゆ、酢をかけていただきます。
毛色の違う食材や豪華な品が食卓に上がるときは決まっていただきものであるのは、本日とて同じ。本日の漬ものはなんと鮭入りですよ奥さん。一気にごちそう然とするじゃありませんか。
石狩漬けって鮭といくらだけの料理じゃなくて、こういう野菜たっぷりバージョンもあるんですね。野菜食いには、こちらのほうがありがたい。辛口の純米酒によく合う、ありがたいいただきものでありました。
メインは豪華な石狩漬けのような気がしなくもないですが、焼いただけの油揚げだって負けちゃいません。
ストック食材をあまり持たない我が家の数少ない常備食材、油揚げ。その汎用性の高さはご存知の通りで、味噌汁に入れたり、卵とじにしたり、炒めたり、中になにがしか詰めてみたりとありとあらゆる手法で使い倒しています。
が、焼いただけの油揚げの完成度の高さよ。

このみてくれだけで2合くらい飲めそうじゃないですか。飲みすぎですか。
ただ焼いてそのまましょうゆでもかけて食すもよし、ですが、今日みたいにねぎをのせたり、サラダに入れたり、野菜と合わせれば、滋味深き油揚げの魅力がより一層際立つ気がします。
関連記事
-
-
つるむらさきとひき肉のナンプラー炒め、紫大根のナムル献立。
辛味の効いた青菜炒めって、南国の味だよなあ。 暑い国のレストランで出てくる青菜炒めには
-
-
休肝日ごはん 枝豆ごはん、三つ葉やっこ献立
枝豆をおすそ分けいただきました。 枝豆にはビールを添えるのが当然のマナーではありますが
-
-
休肝日の晩御飯 ヤムカイダーオ。
順調に週一ペースで実施中の休肝日。 早めにご飯を食べて早めに寝たらお腹が空いて早朝目が
-
-
焼きれんこん、豆腐とわかめのサラダ献立。
通常営業に戻り、晩酌献立です。 しばらく自炊から離れた後は、体内環境を整えるために帰宅
-
-
一人暮らしの晩ご飯献立 鶏もも肉のソース焼き、春菊のサラダ。
うう。 窓を開けてたら寒い。 昨日は暑いくらいだったのに、日々温度差が激しいです
-
-
家飲み献立 2/11 ハリハリ鍋。
朝からなんかやけにみんな家でゆっくりしてるなあ...。 なんて思いつつ布団を干していて気がつきま
-
-
半熟茹で卵の上手な作り方 8/20 半熟煮卵の晩酌おつまみ。
今日は朝一で健康診断。 よって、昨夜は早めに夕食を済ませ、当然今朝は朝食抜き。
-
-
カレイのゆず昆布蒸し、キャベツの梅おかか和えで晩酌。
ゆず、ゆずなあ。 昔地元に豚肉と白菜をゆず風味で蒸した料理が名物の店があって、それはす
-
-
肉団子と春雨の煮込み、小松菜の梅海苔和え。
大鍋にドン、と具沢山の汁物などを作って日々消費していく、というスタイルが苦手です。 ラ
-
-
牛肉と玉ねぎのしょうゆ炒め、マッシュルームサラダ献立。
今年は新玉ねぎの摂取量がすごい。 新玉ねぎを使ったつまみ 確かに好物ではあるけれ
- PREV
- 脱携帯から早10年。これ以上はもう、新しくできない。
- NEXT
- 座ったままで動かない人。