トマトと卵の炒めもの、おかひじきのスープ献立。

公開日: : 家飯, 食べること ,

トマトと卵の炒めもの

トマトと卵があったら、かなりの確率にて炒めもの、もしくはスープを作っている気がします。

今日は件の大玉トマトを使った炒めもの。

関連 信州四賀 たべくら農園の無農薬夏野菜で贅沢晩酌。

はて、前回作ったのはいつだったかしらと過去記事を繰ってみたらば、今年の4月。7月に同じ組み合わせのうどんを食べているものの、炒めものはそんなに頻繁に作っているおかずでもないのか。毎月のように食べている気がしていたけれど、記憶っていい加減ですね。

トマトと卵の炒めもの、蒸し鶏ときゅうりの梅肉和えで晩酌

トマトと卵の炒めもの、蒸し鶏ときゅうりの梅肉和えで晩酌

  • おかひじきのスープ
  • ぬか漬け
  • 蒸しなすのサラダ
  • 蒸し鶏ときゅうりの梅肉和え
  • トマトと卵の炒めもの

おかひじきのスープ

おかひじきのスープ

蒸し鶏の茹で汁流用スープ。本日はおかひじきをたっぷり入れた緑のスープに。

ぬか漬け

ぬか漬け

本日のぬか漬けは大根、にんじん、オクラの3種盛りにて。

蒸しなすのサラダ

蒸しなすのサラダ

蒸したなすを細く割いて、熱いうちにねぎ、トマト、玉ねぎ、唐辛子、ナンプラー、レモン汁を合わせたドレッシングで和えてなじませます。

蒸し鶏ときゅうりの梅肉和え

蒸し鶏ときゅうりの梅肉和え

梅肉を叩いてごま油、しょうゆでのばし、割いた蒸し鶏ときゅうりを和えます。

トマトと卵の炒めもの

トマトと卵の炒めもの

塩ひとつまみを入れ割りほぐした卵を油を引いたフライパンでふんわり炒めて一旦取り出します。同じフライパンでトマトを炒め、塩、胡椒、酒、潰したにんにくで味付けし、卵を戻し入れ一混ぜしたら完成。

今日も夏野菜たっぷりの献立。これはビールですね、ゴクゴクっとね。

おつまみレシピブログ

いつもの八百屋で目に付いたのでなんとなく手に取ったおかひじき。もしかして、自分で調理するのは初めてかもしれない。というか、そんなに食べた記憶がない。多分どこかで一度や二度は食べているだろうけど、明確には覚えてない。

記憶にあるのは「読む餃子 」だったか、パラダイス山元氏の餃子本におかひじき餃子にチャレンジするくだりがあって、ああそれは美味しそうですねとかなんとか思ったこと。おかひじきの味を覚えていないのになぜ美味しそうですねという感想を持ったのかは我ながら謎です。

改めて確認してみたおかひじき、味わいにはこれといった特徴がない代わりに、シャクシャクとかなりしっかりした歯応えがあるのが楽しい。火を通したらもっとヘナっとするだろうと思いきや、全然へこたれない。ひょろっとした見た目とは裏腹に、なかなか根性のある野菜なのでした。

 




関連記事

玉ねぎの卵焼き、キャベツと海苔の白和え。

3連休ですか。 暦とは全く連動しない日々を送っている私は休日に特別な感情はないのでいつ

記事を読む

鯖納豆献立

鯖納豆、酒粕漬け献立。

鯖缶ってそこそこ量が多い。 メーカーによりけりでしょうが、大体180g〜200gあた

記事を読む

白ワイン おつまみ

ワインで家飲み 野菜のロースト、アボカドチーズ。

週末は何故かついついワインを手に取る習慣が。 さて、今夜のおつまみ。フライパンで焼いて

記事を読む

秋鮭とキャベツのしょうが蒸し、なめこ豆腐 一人晩酌 12/8。

ネットで注文していて本日到着する予定だった日本酒が届いていない。 うう、一旦帰宅してか

記事を読む

石鍋商店で出会う東京のくず餅 東京散歩・北区。

飛鳥山公園の紫陽花散策、続きです。 東京散歩と言えば、出先で酒を飲むのがお約束になって

記事を読む

家飲み献立 11/18 キャベツステーキ、干し野菜のスープ。

風の強い1日でした。 帽子を被って出かけていたのですが、何度も飛ばされそうになって押さえな

記事を読む

鶏豆腐 晩酌

鶏豆腐、海老のナンプラー風味サラダ献立。

寒くなると三州屋風鶏豆腐を家でもちょくちょく作ります。 メインはもちろん鶏肉と豆腐、

記事を読む

まぐろ納豆、ぬか漬けで晩酌。

お久しぶりでございます。ぬか漬け2017、本日より開幕です。 昨年はいつ開始したのだっ

記事を読む

台湾女一人旅 桃園空港から台北駅 寧夏夜市で晩ご飯。

本来は4月ごろを予定していた台湾の旅。 午前便がいいなあ、お、羽田発もあるのか、などと

記事を読む

門前仲町「浅七」を想う炒り焼き豆腐。

  今日は遅くなってしまったので夜は簡単に済ませました。簡単に、とはいっても

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑