豚バラともやしの蒸ししゃぶ、小松菜のナムル献立。

公開日: : 家飯, 食べること

豚バラともやしの蒸ししゃぶ

大きな口を開けて、もやしをわしわしかき込みたい。

そんな抑えがたい欲望が湧き上がった日のおかずにぴったりなのが蒸ししゃぶですね。

簡単に出来るし、もやし1袋も使えばその嵩高さから見た目の満足度も高くなる。さらに、経済的でもある。

ああ、かわいいもやし。できることなら一生に一度くらいは、ひげ根を取って調理してやりたいものです。

豚バラともやしの蒸ししゃぶ、小松菜のナムルで晩酌

180816_ienomi_8

  • えのきの味噌汁
  • ぬか漬け
  • 小松菜のナムル
  • 豚バラともやしの蒸ししゃぶ

えのきの味噌汁

えのきの味噌汁

えのきと油揚げの入った白い味噌汁。出汁はえのきのゆで汁と昆布のダブル出汁。

ぬか漬け

ぬか漬け

本日のぬか漬けは大根とにんじんの紅白コンビ。

小松菜のナムル

小松菜のナムル

ゆでた小松菜を適当な長さに切り、ねぎのみじん切り、ごま、塩、胡椒、ごま油で和えます。

豚バラともやしの蒸ししゃぶ

豚バラともやしの蒸ししゃぶ

もやしをフライパンに入れた上に塩で下味をつけた豚バラ薄切り肉を広げて並べ、酒をまわしかけたら蓋をして火にかけます。豚肉の色が変わったら細切りにした白ねぎを加えさっと蒸して完成。黒七味を振って、ポン酢でいただきます。

もやしをモリモリと食べる健康的かつ経済的な晩酌。山盛りもやしに豚バラちょびっとだから、腹一杯になってもまるで罪悪感のないこの清々しさはどうでしょう。この手のおかずは日本酒でも、ビールでも、そしてご飯のお供にもよいですね。

日本酒にあうおつまみレシピ

ひげ根、取ったほうが美味しいんですよね、きっと。

炒めものほどではないかもしれないけれど、この蒸ししゃぶだって、ひげ根がないほうがすっきりした味わいになるに決まってる。でもなあ、取れないんだよなあ。

だって、もやしはひげ根にこそ栄養価があるんでしょう?それを見た目のよさと美味しさのために取り除いてしまうなんて野菜を摂取する目的が達成されないような気が…というのはもちろん大嘘で、単に面倒だからです。何度かひげ根除去にチャレンジしかけたことはありますが、最初の数本で確実に諦めます。1袋なんて、無理です。

少々もやし臭さが際立ちますが、十分旨いしね、ひげありもやしもね。

 




関連記事

焼き厚揚げおろし和え

焼き厚揚げおろし和え、ごまみそキャベツ献立。

その瞬間は嬉々として箸をつけているのに、後で見返すとこれはあんまりにもあんまりだったかしら、

記事を読む

干しキャベツのロールキャベツ

干しキャベツのロールキャベツ、きんぴらごぼう献立。

久しぶりに、ベランダでキャベツを干しました。以前はちょくちょくいろんな野菜を干して、生とは

記事を読む

休肝日ごはん

懐かしの味で休肝日。

今年初の連続休肝を実施しました。数年前から、不定期にちょくちょく休ませているのですよ。酒を

記事を読む

サルディーニャス・アサーダス

いわしの塩焼きじゃがいも添え、和ハーブサラダ献立。

焼いたいわしに、じゃがいもを添える。 何かの本で読んだこの料理がずっと頭に残っていたの

記事を読む

にんじんの卵炒め

にんじんの卵炒め、エンサイ納豆献立。

冒頭からお目汚し失礼いたします。 使い切りたいにんじんがありました。ツナも卵もあると

記事を読む

ごぼうのひき肉炒め

ごぼうとひき肉の甘辛煮、菜の花の柚子味噌和え献立。

半世紀近く生きていれば調理機会も自動的に多くなるもの。自分一人が食べるだけの、しかも簡単な

記事を読む

つくねと生のピーマン

家飲みつまみ 黄身つくねと生ピーマン、白菜のサラダ。

鶏団子はスープとか鍋物とか、とにかく 「茹でる」 という調理法を用いることが圧倒

記事を読む

わかめと卵の炒めもの

卵とわかめの炒めもの、かぶのゆかり和え献立。

地味おかずをこよなく愛する私ですが、わかめ炒めの地味さはまた格別です。 わかめ炒め、な

記事を読む

柿の白和え、れんこんハンバーグおろし添え献立。

柿です。 ぶどうや桃など夏から秋にかけて出てくる果物には好きなものが多いですが、柿には

記事を読む

秋刀魚のしょうが煮

食べても味がしない理由。

この時期は毎年、さんまさんまと大騒ぎしています。なぜなら、さんまが好物だからです。そして、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

→もっと見る

PAGE TOP ↑