休肝日ごはん トマトと大葉のオイルパスタ献立。

公開日: : 最終更新日:2019/05/15 家飯, 食べること ,

トマトと大葉のオイルパスタ

連休中に出かけたベトナムで調達したバッチャン焼きの椀。昨日初めて使ってみましたが、なかなかいい塩梅でした。

トマト卵炒めごはん、キャベツとしらすのゆかり和え献立。

ごはんもの、麺類など、いろいろいけそうなこの椀、休肝日を利用していろんなものを盛ってみようと考えた次第です。

にしても、ベトナム食器にパスタって、無理やりだなあ。

トマトと大葉のオイルパスタ献立

トマトと大葉のオイルパスタ

  • しめじとベーコンのスープ
  • キャロットラペ
  • トマトと大葉のオイルパスタ

しめじとベーコンのスープ

しめじとベーコンのスープ

鍋に水としめじ、ローリエ、粒胡椒を入れ火にかけ、沸騰したらベーコンを加えてしばらく煮ます。ざく切りにしたキャベツを入れさっと煮てうつわに盛ります。今日は塩を足さなかったけれど、ベーコンの塩気によってはちょい塩を入れても。

キャロットラペ

キャロットラペ

千切りにしたにんじんに塩をまぶししばらくおいて、しんなりしたらオリーブオイルと酢、レーズンを加えて混ぜさらになじませます。

トマトと大葉のオイルパスタ

トマトと大葉のオイルパスタ

パスタをゆでつつソース準備。フライパンにつぶしたにんにくとオリーブオイルを入れて弱火にかけ、ゆっくりとにんにくの香りをオイルに移します。くし型に切ったトマトとパスタの煮汁を加えて軽く潰すように炒め、ゆで上がったパスタを加えてざっと混ぜ合わせ、塩とオリーブオイル、細切りにした大葉を混ぜ合わせれば完成。トマトと組み合わせるならばバジルが相応しいのだけれど、手に入らなかったので大葉で代用しました。

スープとサラダで一応それらしい組み合わせにしてみたものの、椀のせいでおかしなことになりましたね。いやしかし、今や和食器にパスタやらシチューやら盛り付けるのは珍しくともなんともないのだし、越×伊の組み合わせもアリ。なのか。アリかもしれません。

さてこの新しい椀、深さがあるからか、見た目の印象よりかなり容量が多く、いつもオーバル皿に盛っている量の麺が、すっぽり入ってしまいました。

春キャベツとコンビーフのパスタ、水菜とトマトのサラダ。

本当は穴など開いていないノーマルな形状のものを狙っていたのだけれど、飾りだと割り切ればまあいいか。そういや、穴あきうつわ、他にも持ってるし。

牛肉と大根の塩煮、れんこんと水菜のサラダ献立。

穴から汁気を漏らさないようにだけ、気をつけます。

 




関連記事

いわしの梅煮献立

いわしの梅煮、にらの海苔和え献立。

午前中から抱えたままの魚気分を携えて魚屋へ行くと、本日の目玉は丸々と太ったいわしだと言う。

記事を読む

家飲み献立 12/6 鶏すき煮、なめこ納豆他全5品で晩酌。

今朝はかなり早めに家を出たのですが、寒い!今季一寒かった! 途中すれ違った女子高生の生足が

記事を読む

柿の白和え、れんこんハンバーグおろし添え献立。

柿です。 ぶどうや桃など夏から秋にかけて出てくる果物には好きなものが多いですが、柿には

記事を読む

秋刀魚のしょうが味噌汁

焼き里芋、秋刀魚のしょうが味噌汁献立。

秋刀魚のアラで味噌汁の出汁をとっても良い。 それがわかったので、どうせなら身も入れてや

記事を読む

サルディーニャスアサーダスのワンプレートで赤ワイン。

サルディーニャスアサーダスのワンプレートで赤ワイン。

サルディーニャスアサーダス、Sardinhas Assadas。それらしくカタカナを使って

記事を読む

焼き大根

家飲みおつまみ 焼き大根、分葱の梅しらす和え。

野菜を焼くだけ。 そういう料理とも言えない料理が好きです。 作るのが楽だから、と

記事を読む

移動のお供に最適、ジャンボンクリュ・コルニッション。

いやー、びっくりした。 東京駅、激混み。 在来線のラッシュにすら縁のない私、こん

記事を読む

塩鶏と水菜の酒蒸し

晩酌メニュー 塩鶏と水菜の酒蒸し、葱の卵炒め。

食事の準備が終わってからテーブルを見て 「あれ?今夜はちょっとボリュームが少なめだった

記事を読む

牛肉とれんこんのしょうゆ炒め

牛肉とれんこんのしょうゆ炒め、葱塩奴で晩酌。

秋刀魚が出始めるとああ秋だなあと妙に実感が湧きますね。 秋刀魚、大好物です。 関連

記事を読む

油揚げと葱のしょうが炒め

家飲み献立 2/3 春雨入り白菜とツナのあっさり煮、油揚げと葱のしょうが炒め。

  2月3日は節分でしたね。 帰りにいつものスーパーに寄ってびっくり。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

→もっと見る

PAGE TOP ↑