簡単おつまみ 8/15 イカとセロリの中華和え。
あれ…。
今の今まで今日は木曜日だと思ってました。
お勤めしていないのでただでさえ曜日感覚が狂いがちですが、こんな勘違いもひとつのお盆らしさ。
という言い訳。
今夜のメニュー
- 茄子の煮浸し
- 玉ねぎの酢の物
- イカとセロリの中華和え
- 焼き厚揚げ
茄子を極々薄味に炊きました。が、ほんの少しいれた鷹の爪が思いの他辛くて、ビールにぴったりの味に。温かいままでも、冷やしても美味しい。
格子に切れ目を入れて一口大に切ったイカをさっと茹でてセロリとザーサイで和え、白髪葱をのせます。仕上げは熱々に熱したごま油をジュッとかけて。
これ、簡単でホンッとに美味しい大好きな和え物。
イカは冷凍のロールイカで十分。ロールイカってお安いし、水道水で乱暴に解凍しても旨さが変わらないというなかなか優秀な素材だと思います。
イカにもザーサイにも塩気があるので味付けは不要ですが、味が足りなければ塩をほんの少し足しても。
簡単な箸休めに、水にさらした薄切り玉ねぎを塩昆布と酢でさっぱりと。
グリルがないので、フライパンで焼いた厚揚げにおろししょうがと刻み葱をのせ、しょうゆをたらり。スーパーでなんとなく買った厚揚げだけど、まるで揚げたてのようなもっちりさで大当たり!まだもう1枚残ってるもんね、ふふふ。
ところでこの焼き厚揚げ、残念ながら1枚ガツンと皿にのっけただけの色気のない盛り付けになったのには理由がありまして。
現在シェアハウス住まいゆえ調理後は台所をきっちりと片付けなければいけないので、どうしても食べるまでに若干時間がかかってしまいます。そんなわけで、熱いものをいかに熱いまま食べられるようにするか?は日々の課題。
この場合、厚揚げは切らないほうが、保温性高いでしょ?
いやいや、今夜も満足のいくひとり晩酌でした。
調味料や素材をきっちりあれこれ揃えなければならない料理はあまり好きじゃないので、基本的には
「あったらあったで、なけりゃないで」
のスタンスなのですが、本日のイカの和え物だけはどれが足りなくてもこの味は出せないので全て揃えたいところ。
まあ、どれも簡単に手に入る素材ばかりですけどね。
関連記事
-
豚肉ときくらげの卵炒め、ゴーヤの塩昆布和え献立。
きくらげと卵、豚肉を炒めたもの。木須肉(ムースーロー)ってやつですね。 こういう材料
-
きのこの卵とじ、こんにゃくと水菜のゆず味噌和え献立
引き続き、例のきのこを使って晩酌です。前回はシンプルに焼いて食べたはなびらたけ。焼ききのこ
-
イベントごとに縁がない一人暮らしが季節を感じる方法。
2021年秋のさんま料理第二弾です。定番コンビで、今年も秋を感じる。初手は塩焼きでご機嫌を
-
秋田県八森漁港直送 幻のガサエビづくしで贅沢晩酌。
突然ですがみなさま「ガサエビ」って食べたことありますか? 日本海側でしか水揚げされない
-
ワインで家飲み 豚肉と野菜のフライパンロースト。
冷え性対策の意味もあり、寒くなってからは夜に家でビールを呑まなくなりました。 よって、
-
家飲み献立 12/17 白菜と春雨のうま煮、トマトのナムル。
1時間ほどサーバーが落ちていました。 アクセスして下さった方にはご迷惑をおかけして申し
-
キャベツのわさび白和え、焼き油揚げのねぎ酢醤油献立。
肉や魚、卵といった王者の風格漂う食材をメインに据えない献立を作りがちです。焼き野菜とか。油
-
とうもろこしと豚肉のしょうゆ炒め、トマトの塩昆布和え献立。
今季初とうもろこし、かな? 信州四賀 たべくら農園の無農薬夏野菜で贅沢晩酌。 初
-
白菜あんかけ豆腐、れんこん黒酢炒め献立。
寒い日にはあったかい汁ものが定番ではありますが、とろみもまた捨てがたい。 熱々のとろみ
-
鮭と小松菜の酒蒸し、玉ねぎの卵とじ献立。
寒くてびっくりです。 今日はなんとなく冷しゃぶとかそっち系統のアテで呑もうかなと考えて