「らくらくホン」の衝撃。
公開日:
:
健康と美容
普段の生活はコンタクトで。手元の作業や読書など、細かい字を見るシーンではリーディンググラスを装着する。
コンタクトレンズの度数を変えてから、いよいよこの作戦の実行日が近づいてきたと感じていました。
しかし、実際に試してみると、案外しんどいものですね。視力矯正したうえにまた矯正、なので、目も混乱するのでしょうか。
らくらくホンの衝撃
実際に試してみたところ、コンタクトをしたままでリーディンググラスをかけると、確かに小さい文字はよく見える。これで作業は捗るかに思えました。
しかし、継続力はない。見えるは見えるが、目が異常に疲れるので、長時間の作業には不向きかと思われます。コンタクトを外した状態のほうがずっとラク。
というわけで、今のところ、普段はコンタクト着用でどうにかやり過ごし、休日はやや度数の弱いメガネを着用して、読書時は裸眼、というパターンに落ち着いております。どのみちある程度まとまった時間が取れる日じゃないと、長時間読書は叶わないのだし。
さて、ここで問題になるのがスマホですよ。コンタクト装着状態でも全然見えないわけじゃないけど、見えそでウッフン、見えなそでウッフン。普段から頼りがちなスマホの文字がクリアに識別できない状態は、地味ながらもストレスとなるのだなあと実感しました。
で、やってしまいました。スマホの文字、設定で大きくしちゃいました。結果、ずいぶんとラクになりました。
思い込みなのか何なのか。ハード自体はなにひとつ変わっていないというのに、画面に映る文字が大きくなるだけで、気分はすっかりらくらくホンであります。
勢いあまって「らくらくホン」をwikipediaで調べてみると
携帯電話初心者および50代以上の高齢者層をターゲットに見据えた携帯電話端末シリーズである。
と記されてあり二度見しました。そうか、いよいよ高齢者ゾーンに突入か。いや、厳密にはらくらくホンじゃないし、ガラケーでもないし、何なら携帯電話ですらないんだけど、いずれにせよもうデフォルトの文字サイズには戻れない気がする。
突如やってきた大文字時代、らくらくホンの衝撃。怖いには怖いが、巻き戻せないのが時間、やり直せないのが人生です。ここは割り切って、無理せず快適さを選択することといたしましょう。
関連記事
-
-
旅先での肌トラブルに対応する。
ここ数年間の自分観察記録によりひとつの仮説を立てていたのですが。 関連 海外ではアトピ
-
-
ほうれい線対策以前に知っておくべき自分の現実。
By: anfhoang[/caption] 来る乾燥の季節にそろそろ備えたい、と書きました
-
-
白髪ケア カラートリートメントジプシー卒業なるか。
毎度辛気臭い話ですみません、白髪ネタです。 先日バッサリ髪を切りまして。 田舎暮らしや社会貢
-
-
冷え性で早起きが辛い、朝が寒い。
根っからの夜型だったのに朝型に変化してしばらく経ちます。 早起き習慣のコツと効果。超夜
-
-
40代のメガネは、中途半端でちょうどいい。
100年ぶりにメガネを新調しました。 遠距離中距離近距離。何を取るかで判断が変わって
-
-
続ける力。継続した後振り返ってみれば激変していた。
By: Daniel Schiersner[/caption] 越冬宣言といえばこちらも忘れ
-
-
乾いた女が乾燥していない理由。
寝室に水の入ったコップを置いています。乾燥対策です。 小型セラミックファンヒーターがう
-
-
本気の冷え性改善記録 10日目 生姜を天日干し。
辛くて寒い末端冷え性を根本的に改善するぞ! そう決意し、日々こつこつと冷え体質改善に努
-
-
本気の冷え性改善記録 19日目 しっかり温まるシャワー法の効果を再確認。
本格的な冬を前に、今年こそは末端冷え性とおさらばしてやる!と決意した私。 特別な薬や道
-
-
毎日続けたのにまるで上達していない残酷な事実。
約4ヶ月ぶりに歯科検診に行ってまいりました。 前回の検診時には痛みを訴えていた私。