家飲み献立 11/13 三つ葉と揚げの卵とじ他全5品で晩酌。
今に始まったことではありませんが、最近妙にお腹が空きます。寒くなってきたからでしょうか。
東南アジアでのライス生活(あの辺りは日本以上に米至上主義なのです…)が祟ってか、キッチンのない部屋に住んでいたせいでほぼ100%外食だったからか、一時ベストコンディションからプラス4kgくらいまで増量していました。
今の住まいに越してきてから「家飲みダイエット」と称して基本的に夜はあまり炭水化物を食べないようにしています(ワインのときにバケット食べるくらい)。
その効果か、これだけ毎晩酒を呑んでいるにも関わらずあっさり自己ベスト体重に戻り、その後全く太っていないのですが、最近の腹減り具合を考えると酔って判断能力が低下した暁にご飯とか麺類の「シメ」を強烈に欲する日がやってくるかもしれません。
ま、それもたまにはいいんですけどね。
たまにならね。
今夜の晩酌メニュー
- トマトとザーサイの和え物
- 柚子白菜
- 手羽中と大根の煮物
- じゃがいものごま塩まぶし
- 三つ葉と油揚げの卵とじ
トマトとザーサイの和え物
いつもは冷たいまま食べているメニューですが、現在冷え性改善対策中につき、トマトを軽く温めました。
さっと蒸したトマトに葱とザーサイのみじん切りを合わせごま油で和えるだけ。
じゃがいものごま塩まぶし
油で軽く炒めたじゃがいもに水を加えてやわらかくなるまで煮て、いりゴマと塩をまぶします。
三つ葉と油揚げの卵とじ
めんつゆにおろししょうがを加えた出汁で短冊に切った油揚げを煮て味を含ませたら白葱、三つ葉の順に加えさっと煮て、水溶き片栗粉を入れた卵でとじました。いつもなら煮汁にとろみをつけてから卵でとじるのですが、今日は卵のほうに片栗粉を入れました。こうすると煮汁はさらさらのままですが、卵がふんわりふくらみます。
同じ材料でもちょっとした手順の違いで仕上がりが変わるのが面白いです。
あとは残りものの手羽中の煮物と柚子白菜で。手羽中にはおなじみ原了郭の黒七味を振っています。
今夜はこんな肴5品でぬる燗をゆるゆると楽しみました。
天気の悪い日が続いていたので、今日は日中暖かくてホッとしましたね。
寒い日だったら卵とじの卵ではなく出汁側にとろみをつけていたことでしょう。出汁のとろみって寒い時にものすごく活躍してくれるように思うのです。細かいことですが。
しかし日本酒が美味しくて困ります。
何せビールを控えているのでこのまま日本酒がデフォルトになると糖質採りすぎな気がするのですがどうでしょう。いや、採り過ぎになるほど呑まなければいいだけなんですが。
明日はワインにするかな…。
関連記事
-
-
スパークリングワインのおつまみ 10/5 アボカドとツナのグラタンメインでワンプレート。
昨夜は友人と外食。 参考 鶏のあちこちを串で楽しむ。白金高輪 「酉玉」 焼き鳥を
-
-
つまみを作ったり、食べたりするイベントについて。
奥さん、6月です。 というか、いきなりの暑さにもう夏が来たのかと思いましたね。いや、6
-
-
一人晩酌 9/1 豚の蒸し鍋、レンコンとにんじんのきんぴら。
週末は立て続けに外食して、しかもがっつりフレンチとかいっちゃったものだから、心なしか体が重い…。
-
-
牛肉と大根の塩煮、れんこんと水菜のサラダ献立。
謎の体調不良事件(?)の余波で、晩酌献立のストックがダブついております。 たった3日で
-
-
長野の酒 真澄 純米吟醸で晩酌 甘くないだし巻き染めおろし、きくらげと大根の和えもの。
甲信越地方コンプリート! 北海道、東北、関東、甲信越とコマを進めています。 関連
-
-
家飲み献立 11/12 大根と手羽中の煮物、トマトのしょうが蒸しなど。
今日は寒かったですね。 昼から晴れるという予報だったので信じていましたが、結局さほど気
-
-
豚肉と青菜のからし和え、焼きししとう献立。
はいみなさん、お写真撮りますから並んで並んで。 という段階になって、ああまた緑だらけの
-
-
ベトナム一人旅の食事 ニャチャンで貝やネムヌォンを満喫。
ベトナム一人旅の食記録、ニャチャン編です。 ホーチミン一人旅、ビール片手に食べたもの。 海沿
-
-
バーニャカウダとワインで一人晩酌。
今日は珍しくランチにへヴィーかつジャンキーなものを食べてしまった。 おかげで少々胃が重
-
-
凍り豆腐と手羽先の煮もの、トマトとわかめのナムル献立。
凍り豆腐といえば乾燥状態で売られているアレがポピュラーですね。 きめ細かいしっとりした