家飲み献立 11/13 三つ葉と揚げの卵とじ他全5品で晩酌。
今に始まったことではありませんが、最近妙にお腹が空きます。寒くなってきたからでしょうか。
東南アジアでのライス生活(あの辺りは日本以上に米至上主義なのです…)が祟ってか、キッチンのない部屋に住んでいたせいでほぼ100%外食だったからか、一時ベストコンディションからプラス4kgくらいまで増量していました。
今の住まいに越してきてから「家飲みダイエット」と称して基本的に夜はあまり炭水化物を食べないようにしています(ワインのときにバケット食べるくらい)。
その効果か、これだけ毎晩酒を呑んでいるにも関わらずあっさり自己ベスト体重に戻り、その後全く太っていないのですが、最近の腹減り具合を考えると酔って判断能力が低下した暁にご飯とか麺類の「シメ」を強烈に欲する日がやってくるかもしれません。
ま、それもたまにはいいんですけどね。
たまにならね。
今夜の晩酌メニュー
- トマトとザーサイの和え物
- 柚子白菜
- 手羽中と大根の煮物
- じゃがいものごま塩まぶし
- 三つ葉と油揚げの卵とじ
トマトとザーサイの和え物
いつもは冷たいまま食べているメニューですが、現在冷え性改善対策中につき、トマトを軽く温めました。
さっと蒸したトマトに葱とザーサイのみじん切りを合わせごま油で和えるだけ。
じゃがいものごま塩まぶし
油で軽く炒めたじゃがいもに水を加えてやわらかくなるまで煮て、いりゴマと塩をまぶします。
三つ葉と油揚げの卵とじ
めんつゆにおろししょうがを加えた出汁で短冊に切った油揚げを煮て味を含ませたら白葱、三つ葉の順に加えさっと煮て、水溶き片栗粉を入れた卵でとじました。いつもなら煮汁にとろみをつけてから卵でとじるのですが、今日は卵のほうに片栗粉を入れました。こうすると煮汁はさらさらのままですが、卵がふんわりふくらみます。
同じ材料でもちょっとした手順の違いで仕上がりが変わるのが面白いです。
あとは残りものの手羽中の煮物と柚子白菜で。手羽中にはおなじみ原了郭の黒七味を振っています。
今夜はこんな肴5品でぬる燗をゆるゆると楽しみました。
天気の悪い日が続いていたので、今日は日中暖かくてホッとしましたね。
寒い日だったら卵とじの卵ではなく出汁側にとろみをつけていたことでしょう。出汁のとろみって寒い時にものすごく活躍してくれるように思うのです。細かいことですが。
しかし日本酒が美味しくて困ります。
何せビールを控えているのでこのまま日本酒がデフォルトになると糖質採りすぎな気がするのですがどうでしょう。いや、採り過ぎになるほど呑まなければいいだけなんですが。
明日はワインにするかな…。
関連記事
-
-
一人鍋で家飲み オレンジ白菜と鶏団子鍋。
今夜は鍋。絶対に鍋。 朝っぱらから固く鍋を決意していたので、問題はさて何鍋にするか?と
-
-
岐阜の酒 蓬莱小町桜で晩酌 蒸し鶏のネギザーサイ和え、焼き大根。
東海地方に入りました。 ここまで来るとものすごく進んだ気がしてしまいます。 関連
-
-
長崎の酒 福鶴カップで晩酌 鶏ごぼう、黒枝豆の白和え献立。
九州方面は日本酒より焼酎が多いからなかなか見つからなくて、てなことをうっかり酒屋で言ってしま
-
-
スパークリングワインのおつまみ 10/5 アボカドとツナのグラタンメインでワンプレート。
昨夜は友人と外食。 参考 鶏のあちこちを串で楽しむ。白金高輪 「酉玉」 焼き鳥を
-
-
里芋のねぎ塩炒め、キャベツのおかか和え献立。
小ぶりな里芋が手に入った時は絶対にこれ! そろそろ定番料理になりつつある、里芋のねぎ塩
-
-
上野 翁庵で年越し蕎麦。
蕎麦が好きなので年がら年中食べたいのですが、だからということでもなく年越し蕎麦が食べたい派で
-
-
イカと豆腐の煮付け、もやしとささみのスープ。
そろそろ鮮魚売り場をチェックするのにそわそわする季節。 が、残念ながら昨日は頃合いの獲
-
-
家飲み献立 9/16 白葱の卵焼き、砂肝のポン酢漬け他全5品で晩酌。
昼過ぎ、都内も結構揺れましたね。帰国して以来一番大きな揺れだったような気がします。 私
-
-
千葉の酒 五人娘 純米で晩酌 うるいのおひたし、生わかめ炒め。
なんだか肉っけが続いていた先週。 休肝日明けの献立はちょっと軽めに組んでみました。注文
-
-
鶏団子豆腐、焼き大根献立。
鶏団子豆腐。毎度おなじみ鶏豆腐の団子バージョンといったところでしょうか。 関連 銀座・