休肝日ごはん 味玉のせサラダそうめん。
サラダそうめん、と称してはおりますが、そうめんは見えず。
具の下に、確かにいるのです。ゆでたそうめんが。
「サラダの下にゆでたそうめんがある」
と記したこの導入部分がレシピ記載を兼ねているようなものですが、いつものことなので一応詳細も書いておくとします。
休肝日ごはん 味玉のせサラダそうめん
- 大根のゆかり和え
- 味玉のせサラダそうめん
大根のゆかり和え
先日とおなじく、塩もみ大根とゆかりをあわせた小さな箸休め。
味玉のせサラダそうめん
そうめんをゆでて水でしめてうつわに盛り、薄切りにして水にさらしておいた玉ねぎ、塩もみにんじん、大葉の千切り、味玉、ツナをのせます。めんつゆに酢とごま油を加えて混ぜ合わせたものをまわしかけたら完成。
手元にある野菜がこの3種だったのでたまたまこうなりましたが、ちぎったレタスとか水菜とか、ゆでた青菜あたりでもいいんじゃないでしょうか。ハムと錦糸卵にすれば冷やし中華っぽくなるし、ひき肉とキムチの組み合わせもいいかもしれない。要するに、なんでもいいってことですね。この手の麺類は簡単がいちばん。
そういや味玉は久しぶりの登場ですね。
今回は冷蔵庫から出してすぐの卵を沸騰した湯で6分ゆでた卵を使用。めんつゆとニョクマムを混ぜたつけ汁に一晩漬け込んだものです。麺類にのせたら突然豪華さが増す味玉、温かいごはんにのせて食べるのも好きです。
さて、この手の麺類は簡単がいちばん、と書きましたが、ごはん何がいい?と聞いたら相手に冷やし中華でいいよ、と言われたら腹が立つ、みたいな話ありましたよね。冷やし中華「で」ってなんじゃコラ、あれ作るのめちゃくちゃめんどくさいんじゃコラ、ってところでしょうか。
冷やし中華の面倒くささって、ほぼ千切りですよね。あと、錦糸卵作成か。卵を薄く焼いて、さらに細かく切るなんて。
今日のサラダそうめんも玉ねぎと大葉は切る必要がありますが、塩もみにんじんはストックもので、味玉も2つ割りにするだけなので、オーソドックスな冷やし中華に比べれば幾分マシか。いや、そうでもないか。
結局、日々の調理に手間をかけるかかけないかの判断は「そうまでして食べたいか」という点に尽きると思う。特に一人暮らしで自分のためだけの食事を準備するならなおのこと、ちまちま千切りしてまで今日、今、冷やし中華が食べたいのかどうか。ハムを刻むこの3分、5分は食事のためなんかじゃなく、もっと生産性のあることに使うべきなのではないか。心の中で激しく葛藤しながら、人は生きているのです。
うっかり冷やし中華を中心に事が進んでいますが、今日食べたのはそうめんです。酢を加えると冷やし中華っぽいアプローチでも楽しめますね、という話。
関連記事
-
-
鶏と水菜の酒蒸し、トマト納豆。
今日は珍しく遅いランチで、おまけにデザートまでしっかり食べちゃったものだからお腹が減らず。
-
-
一人でもマッサマンカレーが食べたい!バンコク女性一人旅の食事 その1。
一人旅は気楽で楽しいけど、食事する時に困るよね。 そんな声をよく聞きます。 確かに、
-
-
塩手羽大根、揚げかまぼこで晩酌。
塩手羽大根。 こういう汁っぽい出汁っぽいものが食べたくなるのは秋が来た証拠でしょうか。
-
-
休肝日ごはん モロヘイヤ納豆、おかひじきときのこの味噌汁献立。
モロヘイヤは今や日本国内ですっかりおなじみのネバネバ葉野菜となったのでしょうか。寂れた商店街
-
-
夜景をチラ見で地獄どうふ。大阪新世界はしご酒ツアー後編。
大阪新世界はしご酒ツアー、後編です。 関連 新今宮から通天閣を歩く 大阪新世界はしご酒
-
-
蒸しなすの葱ソース、セロリ卵で晩酌。
なすって美味いですよねえ。 シーズン中は必ずといっていいほどぬか床にいれているので毎日
-
-
鯖納豆、さつまいもと半熟卵の温サラダ献立。
最近、書店に行くと魚の水煮缶レシピ本をよく見かけます。 水煮缶、流行っているのでしょう
-
-
家飲み献立 11/22 たら豆腐とぬる燗で晩酌。
「たら」って、ひらがなで書くとなんかわけわかんないですね。 鱈、です。魚の鱈。 にお
-
-
イカとセロリの中華和え、梅紫蘇奴。
毎日のメニューを予めしっかり決めて、材料もきちんと揃えて日々調理する。 これはなかなか難し
- PREV
- まつげがごっそり抜ける原因。
- NEXT
- タピオカとトリスと大学院。日本散歩・神奈川県