家飲み献立 2/10 きつね納豆、トマトと卵のスープ。
読みたい本がたくさんあるし、行きたいところあちこちあるし、いい仕事がしたいし、もちろん生きるためにすべきこともある。おっと、今夜の晩酌のつまみも作らなきゃね。
と、多くのモノも持たず、これといった高尚な趣味もないにも関わらず充実した毎日。
「暇つぶし」って言葉があるけれど、普通に生活しててヒマを感じる時なんて、ある?
と思ってしまう私はきっとしょうもないことを面白がってしまうタイプなんでしょう。特別なイベントや驚きなんてなくても、なんだかんだで日々楽しく生きていけてしまう。
つくづくおめでたい体質ですね。
今夜の家飲みおつまみメニュー
- トマトと卵のスープ
- わかめのしょうが炒め
- キャベツのごま酢和え
- 蓮根と豚肉の塩焼き
- きつね納豆
トマトと卵のスープ
乱切りにしたトマトを鶏ガラスープでさっと煮て片栗粉でとろみをつけ、といた卵を流し入れます。仕上げにごま油と黒胡椒で香り付けを。片栗粉はなくてもいいけど、とろみがついてたほうが冷めにくいし、卵もふわっと固まります。
わかめのしょうが炒め
わかめと千切りのしょうがをごま油で炒め、酒、醤油で味付けします。今日は乾燥わかめを使ったけど、生わかめで作ったほうが断然美味しい。
キャベツのごま酢和え
茹でたキャベツをゴマ、醤油、酢で和えます。酒飲み仕様なので甘味は加えず。茹でたキャベツ自体が十分甘いしね。
蓮根と豚肉の塩焼き
先日の残り物をスライドして副菜に。
きつね納豆
塩と葱のみじん切りを加えた納豆をよく練って油揚げに詰め、フライパンで両面をカリッと焼きます。焼き上がりにも葱のみじん切りをたっぷりのせて。納豆に塩味がついているのでこのままでも、しょうが醤油でも。
残りものの蓮根塩焼きに豚肉が少し入っているし、今日は肉も魚も追加しないでいいか、と思って適当に準備した晩酌メニュー。出来上がってみれば思いのほかこってりというかしっかりというか、油モノが多い献立になってしまいました。
油揚げと納豆って豆重ねになるけど美味しいよねえ。ご飯のおかずにはならないかもしれないけれど、お腹が膨れるし葱もたっぷり食べられて、熱燗にぴったり。塩をちょこっとつけて食べるものまたよし。
たっぷりした肉料理や揚げモノ、中華炒めのようなヘビーなこってり料理、というわけではないけれど、我が家にしては葉野菜少なめの晩御飯。
明日は何かあっさりした野菜ものでも作ろうかな。
関連記事
-
-
蒸しなすの葱ソース、セロリ卵で晩酌。
なすって美味いですよねえ。 シーズン中は必ずといっていいほどぬか床にいれているので毎日
-
-
新玉ねぎのグリル、砂肝ポン酢献立。
新玉ねぎとくれば、その柔らかさを活かす生食が基本ですね。 オニオンスライス、大好きです
-
-
砂肝と玉ねぎの香味サラダ、ピーマンとしらすの酒炒りで家飲み。
スーパーで砂肝を1パック買うと結構な量が入っているので一人暮らしの場合数日に分けて消費するこ
-
-
ねぎと卵のシンプルなチャーハン献立。
卵とねぎだけのシンプルなチャーハン。シンプルなチャーハン献立。いずれの位置で切っても成り立つ
-
-
ヤムウンセン、ひき肉とトマトの卵炒め献立。
先日タイ人の友人とタイ料理を食べに行きまして。パクチーを受け付けない体質の私が周辺を避けて食
-
-
焼きなすとツナのおろし和え、ゆでとうきび献立。
夏野菜連打の夏祭りです。 本日はなすをメインに据えました。 大きななすをたっぷり
-
-
トマトと卵の炒めもの、おかひじきのスープ献立。
トマトと卵があったら、かなりの確率にて炒めもの、もしくはスープを作っている気がします。
-
-
白菜漬けの卵炒め、トマトとわかめのサラダで家飲み。
夏場はぬか漬け、冬場は白菜漬けが最も手軽で便利で使える漬物だと思っています。 よって、
-
-
家呑み献立 9/6 塩豚とレンコンのソテー、小松菜オイル蒸しなど。
今日は帰りが遅くなってしまったことと、コピーサイトの件以外にもいくつか残念な出来事があり、楽
-
-
キャベツと鮭のしょうが蒸し、わかめのナムルで家飲み。
お久しぶりの晩酌献立です。 酒を控えるとか何とか言ってたクセに結局すぐに家飲み再開する