塩鶏とキャベツのしょうが蒸し、とうもろこしのしょうゆ炒めで家飲み。
塩漬けというのは偉いもんですね。
そもそもは保存を目的として発達した調理法なんでしょうが、冷蔵庫という文明の利器がこれほど浸透した現在もなお塩漬けの魅力衰えることなし。
最近はスーパーでも1回で食べきれるような小分け食材を見かけるようになりましたが、それでも一人暮らしでは一度に全て料理できない場合もあります。
冷凍庫のない我が家、保存方法は専ら塩漬けです。
塩鶏とキャベツのしょうが蒸し、とうもろこしのしょうゆ炒めで家飲み
- ぬか漬け
- 水菜のサラダ
- 焼きししとう
- とうもろこしのしょうゆ炒め
- 塩鶏とキャベツのしょうが蒸し
ぬか漬け
本日のぬか漬けは大根、にんじん、オクラ。オクラ多すぎィ!
水菜のサラダ
水にさらしてパリッとさせた水菜と両面こんがり焼いた油揚げをサラダに。ドレッシングはポン酢とオリーブオイル。
焼きししとう
素焼きのししとうをおろししょうが、鰹節、しょうゆで。
とうもろこしのしょうゆ炒め
フライパンにごま油を引き、バラしたとうもろこしを炒めます。火が通ったところでしょうゆを回しかけざっと合わせたら完成。
塩鶏とキャベツのしょうが蒸し
塩漬けにしておいた鶏もも肉を一口大に切り、くし型に切ったキャベツと一緒に鍋に入れ酒、しょうがの薄切り、荒く潰した粒胡椒を加えて蓋をしてキャベツがくったりするまで蒸し煮にします。味が足りなければ塩を少々。
塩漬け保存は優秀、などと言っておきながら今回は1日置いただけなので保存目的ではないですね、単に下味つけただけですね。もっと長く保存する場合は塩をきつめにすり込んでキッチンペーパーで巻き、水分が出たらペーパーを取り替えます。塩豚もいいけど、塩鶏もなかなか使えるヤツですよ。
昨日はそのまま塩茹でにしたとうもろこし。今日はバラして炒めました。
これ、以前某店で最後に出てきたとうもろこしご飯がすごく美味しくてつくり方を教わったもの。何か特別な味付けがあるのかと思ったら使っているのはごま油としょうゆだけと聞いて、あれこれ複雑な味付けをしなくても美味しいものってできるんだな、と驚いたものです。もちろん、簡単な手順だからこそ絶妙なタイミングで仕上げる技術は必要なのですが。
このとうもろこしのために今日は珍しくご飯炊いちゃおうかな、なんて思っていたのにすっかり忘れていて結局つまみに。この夏、もう1回くらいは作るかな。その時はご飯にしようかな。
関連記事
-
-
小松菜と塩鮭のオイル蒸し、しいたけと三つ葉のおろし和え献立。
魚類の入手困難問題は、未だ解決できておりません。 頼りにしていたご近所店の棚変更が要因
-
-
70代ミニマリストの調味料。
By: Franck Michel[/caption] 今年の正月に人様の家の様子を勝手にブ
-
-
家飲み献立 9/16 白葱の卵焼き、砂肝のポン酢漬け他全5品で晩酌。
昼過ぎ、都内も結構揺れましたね。帰国して以来一番大きな揺れだったような気がします。 私
-
-
セロリと豆腐の炒めもの、きのこと三つ葉のおひたし献立。
イメージとしては、塩味の麻婆豆腐。 ひき肉と豆腐を辛く味付けした、というだけで麻婆さ
-
-
山口の酒 雁木 夏 辛口純米で晩酌 ホタルイカの酢味噌和え。
中国地方コンプリート! 4月、5月は順調に駒を進めた感がありますね。 関連 勝手
-
-
一人暮らしの夜ご飯 8/1 蒸し鶏、きつねチーズ焼き。
By: Iryna Yeroshko[/caption] 8月もうーんと自炊生活を楽しむ所存です
-
-
愛用品の新しいパートナー。
最近かぼちゃあんまり食べてなかったような...?調べてみると、前回登場したのはなんと201
-
-
家飲み献立 12/12 キャベツの卵焼き、アンチョビ奴、きつねチーズ。
TGIF! みなさん絶賛年末進行実施中ですか? 私もなかなかに仕事しまくりの師走
-
-
せせり塩焼き、モロヘイヤのおひたし献立。
今ではすっかり希少食材となってしまったせせり。以前は頻繁に食べてたんだけどなあ。 家飲
-
-
一人家飲みメニュー 3/19 砂肝のポン酢漬け、こんにゃくステーキ。
そろそろ献立のバランスよりも家を空けるまでに食材をいい感じに使い切る、ということに注力し始め
- PREV
- 晴雨兼用折りたたみ傘はいるのかいらないのか。
- NEXT
- 今日捨てたもの イッチスクラッチサイクル。