家飲み献立 11/28 蕪のしょうがあんかけ、砂肝ポン酢漬他全5品で晩酌。
TGIF!
発注していた一升瓶が到着したし、金曜日だし、何か目先の変わったものでも作ろうかねえ…
なんて思ったものの、明日は出掛ける予定があるので、できれば食材ストックを増やしたくない。
というわけで結局華やかさ皆無の残り物使いきりメニューにて晩酌となりました。
今夜の家飲みメニュー
葱とツナのナンプラー和え
さっと茹でて5cm長さに切った青葱とツナをナンプラー、酢、黒胡椒で味付け。酸味はレモンにしても美味しいです。
砂肝ポン酢漬け
昨夜の残りの砂肝をスライスして茹でたものをポン酢で漬けていました。漬けてすぐでも食べられるけど、一晩くらいおいたほうが味が馴染んでいい感じになります。仕上げはたっぷりの葱の小口切りと黒七味。
かぶのしょうがあんかけ
本日の温め担当は蕪。
昆布出汁に塩、みりん、しょうゆで薄めに味付けし油揚げを煮たら皮をむいて4つ割りにした蕪とおろししょうがを加え、蕪がやわらかくなるまで煮ます。最後に蕪の葉を入れてさっと火を通し、水溶き片栗粉でとろみをつけて完成。
いつもはこんなメニューならゆるめにとろみをつけてスープっぽくするのですが、今日は具が比較的淡白な組み合わせだったので、あえてとろみを強めにつけてボリュームを出してみました。とろみとしょうがの最強タッグ、これは温まりますね。
こんなささっと簡単に準備した酒肴5品と山形の純米酒をぬる燗で楽しむ金曜日の夜でした。
一升瓶の安心感、再び。ふふふ。
ところで蕪ってなかなか扱いが難しい野菜ですよね。
大根みたいに煮込めば煮込むほどおいしくなるというわけでもなくて、ちょっと目を離して煮すぎるとぐずぐずに煮崩れてしまう。煮物にするにはおいしいタイミングの見極めが必要だけど、好きな素材ではあります。漬物やサラダにしてもおいしいですよね。今度は久しぶりに漬物にしてみるかな。
しかし、今週も飽きずによく呑んだなあ…。
晩酌は私にとって1日をしめくくる大切な儀式。毎日元気で美味しいお酒が呑める健康体を維持できているのは本当に幸せなことだと実感しています。例え肴がこんな粗食でも。
いや、むしろそれがいいのかな。毎日豪華なご馳走ばかりを食べる続けるなんて、40代の胃腸には負担になりますからね。
東洋経済新報社
売り上げランキング: 15,376
関連記事
-
-
塩鶏とキャベツの蒸し焼き、なめこの梅和え献立。
高級食材、キャベツで晩酌です。 若い頃、友人が5万だか6万だかするサングラスをホイホイ
-
-
にじますホイル焼き、小松菜のもずく酢和え献立。
釣り人である友人から、にじますのおすそ分けをいただきました。曰く 「小さいのばっかりで
-
-
いわしの梅蒲焼、おつまみ奴献立。
駅を出て、帰り道とは逆側にある店に足を伸ばず余裕がある日は、絶対にいわし。 そう、次に
-
-
わかめ炒め、なめこおろし献立。
生わかめを油で炒めたものが好きでよく作るのですが、毎度わかめを準備している時に 「これ
-
-
白菜と豚肉の重ね蒸し、スナップえんどうの卵和え献立。
スナップえんどうは今や年がら年中食べられる定番食材です。それでも青々丸々とした豆が食卓にあ
-
-
ヤムウンセン、ピーマン入りカイチアオ献立。
今夜はビールで通しましょう。 そう決めた夜の献立はタイ料理。 最近ビール→日本酒
-
-
ぬか漬けの卵炒め、塩昆布キャベツ献立。
ぬか床に漬かっている野菜の切れ端を食べ切ってしまいたい、そんな時に使えるのが炒め技。
-
-
福島の酒 大七 純米生酛 爽快冷酒で晩酌 牛肉とにんじんの塩煮献立。
前回の福島の酒ってなんだったっけ。 福島の酒 末廣 山廃純米 ひやおろしで家飲み 白菜
-
-
焼き厚揚げ、ゴーヤとツナのサラダ献立。
ちょっと久しぶり?の厚揚げです。 揚げといえば普段は油揚げ、薄揚げをよく使っています。
-
-
香川の酒 川鶴 純米吟醸 wisdomで晩酌 牛肉と大根の塩煮、わかめと揚げのぬた。
進んでいます、進んでいます。とうとう香川県までやってまいりました。 関連 勝手に日本酒