休肝日のメニュー 梅納豆おろしうどん。

公開日: : 最終更新日:2018/12/09 家飯, 食べること ,

梅納豆おろしうどん

休肝日、とか言ってますが、休ませたいのは肝臓じゃなくて腰。ぎっくり腰のおかげで久しぶりに4日も酒を抜いています。

腰が痛いのは参りますが、たまにはこういう健康的な週があってもいいんじゃないでしょうか。

が、残念ながらしっかりとした食事は準備できない状況。ならばうどんで、と思ったのですが、結果として温うどんはぎっくり腰の食事には適さないことが判明。

よって、予告通り2玉目は冷やしにしました。

梅納豆おろしうどんで晩ご飯

150806d

  • 糠漬け
  • 梅納豆おろしうどん

梅納豆おろしうどん

茹でて水でしめたうどんに葱を加えた納豆、茹でたほうれん草、大根おろし、梅干を乗せました。ポン酢を回しかけていただきます。

例によって野菜を追加したくにんじん、茄子、オクラの糠漬けも動員。いやあ、暑い日はこはういうさっぱりした冷たい麺が旨いなあ。

最初はつゆを作ろうかと思ったのですが、冷やす時間が取られるなあと思い直し簡単にポン酢で代用。いいじゃないですか、ポン酢。大根おろしとポン酢は本当にありがたい組み合わせだと思います。

最初は大根おろしとほうれん草をあわせて食べ、梅干をちょっと崩して納豆と混ぜ、と、酒が吞めない日なのに酒飲み丸出しの食べ方をしている自分に苦笑。最後はざーっと混ぜていただきました。

先日温かいうどんでまんまと失敗したことで得た教訓を生かした冷やしうどん。

正解。

これなら丼持ってずるずるっといけちゃうので格段に楽です。

どちらかというとうどんより蕎麦派なので最近めっきりうどんを食す機会が少なくなっているのですが、これはやっぱりうどん屋で吞む、という習慣があまりないからのような。

吞めるうどん屋、で思い出すのは大阪・北新地にある「黒門さかえ」という細うどんの店。ここは酒もアテも豊富に揃っていて〆にしっかり出汁のきいた梅昆布うどん、なんて使い方ができるのが好きでした。でもこれ、別に大阪だからってことじゃないんですけどね。大阪はうどん文化だけど、普通のうどん屋は食事をするところであって酒を飲むところじゃないし。

と、なんだかんだで酒場に思いを馳せる。

おとなしく療養に専念した成果か、今週中にはどうにか復活できそうな気配です。

 




関連記事

家飲み献立 12/9 鮭ときのこの豆乳スープ。

今日は済ませておきたい作業があれこれあったので、ラップトップを持ってなんとなく近所のファミリ

記事を読む

納豆チーズオムレツ

納豆チーズオムレツ、きくらげと豆腐のスープ献立。

納豆オムレツって、居酒屋料理って感じがしませんか。少なくとも、カフェのランチメニューにはない

記事を読む

姫路城

世界遺産、万燈祭、アーモンドトースト 姫路は侮り難い街だった。

お出かけ系ポスト連打の今日この頃。 スペインの旅記録がまだまだ途中ですが、ちょっと場所を変えて初

記事を読む

さば水煮缶レシピ

鯖納豆、さつまいもと半熟卵の温サラダ献立。

最近、書店に行くと魚の水煮缶レシピ本をよく見かけます。 水煮缶、流行っているのでしょう

記事を読む

鍋出汁味噌汁

白菜とベーコンの酢炒め、さつまいものレモン煮献立。

白菜頼みここに極まれり、といった趣の晩酌献立です。寒い時期の白菜摂取率はかなり高めの我が家

記事を読む

柿のサラダ

豚ロースの糠漬け、柿と春菊のサラダ。

毎日飽きずに糠漬けを食べ続けているのは乳酸菌がとか酵素がとかそういう健康・美容意識からくるも

記事を読む

けんちん汁 白菜漬け キャベツ入り卵焼き えのきおろし 豚肉と白菜の酒粕煮

豚と白菜の酒粕煮、けんちん汁献立。

白菜と豚肉。 鍋に重ねて敷き詰めて、軽く塩と酒を振って火にかけるだけでいい酒のつまみに

記事を読む

油揚げのねぎ味噌チーズ焼き

盗まれて、なおも愛しき泥棒たち。

晩酌献立頻出食材である油揚げ。味噌汁に入れたり、和え物にしたり、炒めたりと、それはそれはお

記事を読む

酒粕クリームシチュー献立。

先日久しぶりに粕汁を作りました。 関連 ぶりの粕汁献立。 残りの酒粕をどうしたも

記事を読む

出汁で酒を飲む「汁飲み」

「汁飲み」の季節になりました。

寒い! ついこの間まで暑い暑いと騒いでいたような気がするのですが、私の記憶がごっそり

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

→もっと見る

PAGE TOP ↑