れんこんつくね温玉添え、ぬか漬けやっこ献立。
卵が余っていたので、冷凍していました。前から一回やってみたかったんですよね、冷凍卵ってやつを。
卵を冷凍すると黄身の形状が変わるので、解凍後は生でも扱いやすくなるとか、味が濃厚になるとか、いろんな情報がありますが、私が惹かれたのは温泉卵。
冷凍状態からそのままゆでるだけで簡単に温泉卵ができる、という噂だったので試してみたところ、見事失敗しましたよ。
白身の形状が滑稽であること以外口にする上での支障はありませんが、今日はいろいろ計算通りにいかない晩酌となりました。
れんこんつくね温玉添え、ぬか漬けやっこで晩酌
- きのことわかめのスープ
- 小松菜のおひたし
- ぬか漬けやっこ
- れんこんつくね温玉添え
きのことわかめのスープ
リセット目的きのこスープの残り。本日は鶏がらスープを追加しわかめを投入、黒酢とごま油で風味をつけました。
小松菜のおひたし
ゆでた小松菜に鰹節をのせ、ポン酢をかけただけ。
ぬか漬けやっこ
手でざっとくずした木綿豆腐に刻んだぬか漬け、ごま、千切りの大葉をのせごま油をまわしかけます。使ったぬか漬けはなす、キャベツ、大根。
れんこんつくね温玉添え
れんこんは包丁で荒く切ってから叩いて細かくします。鶏ひき肉に塩、胡椒、酒を入れてよく練り、れんこんと片栗粉をあわせて成形し、フライパンで焼きます。中までしっかり火が通ったらうつわに盛り、同じフライパンで味噌、みりん、酒を軽く煮詰めて作ったタレをかけ、卵を添えて完成。
いつものつくねもれんこんが加わるだけで食感がガラリと変わる。今回は中に混ぜ込んだけど、輪切りにしたれんこんでつくねを挟む方式も好きです。
失敗したとはいえ、温泉卵添えるなら甘辛しょうゆ味がベストでしょ。なぜ味噌味なんかにしたのだ、とお思いでしょうか。私もそう思います。そしてしょうゆ味にするつもりでした。調理に取り掛かるまでは。
そう、しばらく家を空けていたので、しょうゆを切らしていることをうっかり忘れておったのです。
普段なら塩味で通すところですが、せっかく卵あるんだしなんか味つけたいよね、という欲求の矛先が味噌に向いたまで。味噌かぶりも芸がないのでスープは黒酢風味となったのです。
小さなミスをそれなりにリカバーできてはいるのですが、当初目指したゴールとは別のところへ到達してしまった感は否めない。来週の献立に期待しましょう。
関連記事
-
-
ロールキャベツ酒粕シチュー、コールラビのふりかけ入り卵焼き献立。
久しぶりの干し野菜で、これまた久しぶりのロールキャベツを作りました。寒空に野菜を干す。干し
-
-
家飲み献立 9/25 肉団子と春雨の煮込み、大根と塩昆布のサラダ。
ちょっと涼しくなってくるとやたらと活躍し始めるのが春雨。 春雨って、美味いよねえ。
-
-
肉団子とキャベツの煮込み、小松菜とツナの和えもの。
一人暮らしの料理はあれこれ食材を買い揃えることが難しいのでどうしても内容が偏りがち、ではない
-
-
好物は何かと問われれば鰻と答えたい。 銀座 『ひょうたん屋』。
暑い。暑いですね。 しばらく涼しかったのでこのまま夏は来ないんじゃないかと余計な心配を
-
-
納豆おろしスパゲティで晩ごはん。
今週はTHE・休肝日という趣のメニューが続きます。 ハムライス献立 通常は晩酌
-
-
一人晩酌 9/1 豚の蒸し鍋、レンコンとにんじんのきんぴら。
週末は立て続けに外食して、しかもがっつりフレンチとかいっちゃったものだから、心なしか体が重い…。
-
-
上野藪そばにてひとり蕎麦屋酒を楽しむ。
蕎麦屋で呑むのが大好きで、いろんな店に出向きます。 そして基本的には昼間に行くのが好き。(写真
-
-
秋刀魚のしょうが煮、柿とくるみの白和え献立。
また秋刀魚です。 とりあえずは食べておきたい味付けを全てクリアしたいよね。ということで
-
-
砂肝のにんにく炒め、蕪の煮浸し。
いやー、春っぽい。 出掛けに上着はいらないかな、と思ったものの帰り寒いのがイヤで結局着
-
-
長崎の酒 福鶴カップで晩酌 鶏ごぼう、黒枝豆の白和え献立。
九州方面は日本酒より焼酎が多いからなかなか見つからなくて、てなことをうっかり酒屋で言ってしま
- PREV
- 病院にたのしく集う気持ち。
- NEXT
- 顔ハメパネルに物申す。