れんこんつくね温玉添え、ぬか漬けやっこ献立。

公開日: : 最終更新日:2018/10/07 家飯, 食べること

れんこんつくね温玉添え

卵が余っていたので、冷凍していました。前から一回やってみたかったんですよね、冷凍卵ってやつを。

卵を冷凍すると黄身の形状が変わるので、解凍後は生でも扱いやすくなるとか、味が濃厚になるとか、いろんな情報がありますが、私が惹かれたのは温泉卵。

冷凍状態からそのままゆでるだけで簡単に温泉卵ができる、という噂だったので試してみたところ、見事失敗しましたよ。

白身の形状が滑稽であること以外口にする上での支障はありませんが、今日はいろいろ計算通りにいかない晩酌となりました。

れんこんつくね温玉添え、ぬか漬けやっこで晩酌

れんこんつくね温玉添え献立

  • きのことわかめのスープ
  • 小松菜のおひたし
  • ぬか漬けやっこ
  • れんこんつくね温玉添え

きのことわかめのスープ

きのことわかめのスープ

リセット目的きのこスープの残り。本日は鶏がらスープを追加しわかめを投入、黒酢とごま油で風味をつけました。

小松菜のおひたし

小松菜のおひたし

ゆでた小松菜に鰹節をのせ、ポン酢をかけただけ。

ぬか漬けやっこ

ぬか漬けやっこ

手でざっとくずした木綿豆腐に刻んだぬか漬け、ごま、千切りの大葉をのせごま油をまわしかけます。使ったぬか漬けはなす、キャベツ、大根。

れんこんつくね温玉添え

れんこんつくね温玉添え

れんこんは包丁で荒く切ってから叩いて細かくします。鶏ひき肉に塩、胡椒、酒を入れてよく練り、れんこんと片栗粉をあわせて成形し、フライパンで焼きます。中までしっかり火が通ったらうつわに盛り、同じフライパンで味噌、みりん、酒を軽く煮詰めて作ったタレをかけ、卵を添えて完成。

いつものつくねもれんこんが加わるだけで食感がガラリと変わる。今回は中に混ぜ込んだけど、輪切りにしたれんこんでつくねを挟む方式も好きです。

日本酒にあうおつまみレシピ

失敗したとはいえ、温泉卵添えるなら甘辛しょうゆ味がベストでしょ。なぜ味噌味なんかにしたのだ、とお思いでしょうか。私もそう思います。そしてしょうゆ味にするつもりでした。調理に取り掛かるまでは。

そう、しばらく家を空けていたので、しょうゆを切らしていることをうっかり忘れておったのです。

普段なら塩味で通すところですが、せっかく卵あるんだしなんか味つけたいよね、という欲求の矛先が味噌に向いたまで。味噌かぶりも芸がないのでスープは黒酢風味となったのです。

小さなミスをそれなりにリカバーできてはいるのですが、当初目指したゴールとは別のところへ到達してしまった感は否めない。来週の献立に期待しましょう。

 




関連記事

アッシパルマンティエ

アッシパルマンティエで赤ワイン。

もうそろそろ本格的に春がやってくるけれど、そういやこの冬食べてなかったな。 とふと思い

記事を読む

さつまいもと豚肉のしょうが煮

さつまいもと豚肉のしょうが煮、セロリのおひたし献立。

甘いさつまいもは塩や味噌。チーズ、しょうゆなど、塩辛い味付けにするのが好きです。焼いて粗塩振

記事を読む

次のシーズンを、お楽しみに。

夕刻に肌で感じるぬるい風。春が近いですね。とにかく寒さが苦手なもので、季節の移り変わりにホ

記事を読む

まぐろの尾の身ステーキ献立

まぐろの尾の身ステーキ、白菜のサラダ献立。

焼いてステーキと銘打てばなんでもご馳走。野菜も豆腐も漬ものも、ステーキになれば一気にゴージャスな

記事を読む

せせり塩焼き

せせり塩焼き、つるむらさきのおひたし。

徒歩圏内に使えるスーパーが何軒もあるのはとても便利なもの。 葉物が安い、たんぱく質に強

記事を読む

豚ロースの柚子味噌焼き

豚ロースの柚子味噌焼き、もずく温やっこ献立。

ここのところ、日々の晩酌にゆずを多用していますねえ。鳥豆腐、青菜ときのこの柚子味噌和え献立

記事を読む

蕪の浅漬け えのきと揚げの味噌汁 水菜のおひたし 塩豚とレンコンの蒸し焼き

塩豚とレンコンの蒸し焼き、水菜のおひたしで晩酌。

仕込んでおいた塩豚の残りをどうやって食べましょうか、と。 関連 塩豚と蕪のスープ煮、ネ

記事を読む

イカ大根、タアサイのおひたし。

毎晩晩酌タイムを楽しみにしているのですが、週に一度の休肝日を取るようになってからというもの火

記事を読む

秋刀魚の酒蒸し

秋刀魚のしょうが蒸し、ネギ塩奴で家飲み。

お久しぶりです、秋刀魚です。 ついにこの時がやってまいりました。今季初秋刀魚、遅ればせ

記事を読む

かぼちゃと豚肉のにんにく蒸し

かぼちゃと豚肉のにんにく蒸し、小松菜としめじのおひたし献立。

先日に引き続き坊ちゃんかぼちゃの登場です。 関連 白菜と油揚げの卵とじ、ベビーリーフの

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑