青菜炒め、トマトのナムルで晩酌。

公開日: : 最終更新日:2017/07/23 家飯, 食べること

青菜炒め、トマトのナムルで家飲み。

青菜の中で最も摂取量が多いのは絶対に小松菜、だと思う。

旧住まい近くのスーパーではタアサイを安く売っていたのでありがたく使わせてもらっていたけれど、この辺りではあまりお目にかからないような。

小松菜はとにかく使い勝手が良すぎてもはや一心同体少女隊。青菜界のドンほうれん草よりも小松菜派なのは幼い頃からの習慣でしょうか。

食べ物に関しても三つ子の魂ってあるよねえ。

青菜炒め、トマトのナムル献立

青菜炒め、トマトのナムル献立

  • 白菜漬け
  • 新玉ねぎとわかめの味噌汁
  • トマトのナムル
  • 凍り豆腐と手羽先の煮もの
  • 青菜炒め

新玉ねぎとわかめの味噌汁

新玉ねぎとわかめの味噌汁

本日の味噌汁は新玉ねぎとわかめ。新玉ねぎはさっと火を通すに止めてサクッと歯ごたえが残るくらいがよろしいかと。出汁はいりこです。

トマトのナムル

トマトのナムル

ネギのみじん切りに塩、胡椒、ごま油をあわせたネギ塩だれで角切りにしたトマトを和えたもの。

凍り豆腐と手羽先の煮もの

凍り豆腐と手羽先の煮もの

こちらは春雨を投入する前段階で保存していた先日の残りもの。出汁にしょうゆを追加してみました。

青菜炒め

青菜炒め

フライパンに太白ごま油とつぶしたにんにく、唐辛子を入れ火にかけ、香りがたったら小松菜の茎部分を投入し炒めます。火が回ったら葉の部分を入れてざっと炒め合わせ、塩、胡椒、酒で調味して完成。

青菜は蓋をしてくったり蒸し煮にするパターンのほうが手間いらずで簡単なのだけど、本日はシャキッと短時間炒めバージョンで。塩味もギリギリな感じにして小松菜の青臭さを楽しむのだ。

日本酒にあうおつまみレシピ

実家でもおひたしといえばほうれん草より断然小松菜だったのは母がエグみの強いほうれん草をあまり好まなかったからでしょうか。幼少の頃家で食べつけなかったものはなんとなくそのまま疎遠になるパターンあるよね、と、先日も友人と話したばかりでした。

家で食べなかったと言えばケンタッキー、KFC。フライドチキン大好きだったのだけど、フライドチキンは年に1度クリスマスの時に1ピースしか食べちゃダメなものだと教えられて育ちました。フライドチキンのみならずファストフード全般、あと清涼飲料水系も与えられない幼少期だったような。

まあこれは健康食育云々もあるけれど、私が肥満児だったことも大きいでしょう。今ほどファストフード店も多くなかったしね。

そんな環境が当たり前だったので、ご近所に住んでいたアメリカンファミリーの誕生日会にてKFCハッピーバーレルバーン!コーラペットボトルドーン!素手でムシャー!なアメリカンパーティーっぷりに衝撃を受けました。子供ながらにOMG。まさか町内にアメリカがあったとは。

大人になってからは普通にファストフードも食べるようになったけど、ジュースとかコーラは未だに飲めません。だいたい炭酸飲料が苦手で…。

あ、嘘。ビールとかハイボールはじゃぶじゃぶ飲んでるわ。

 




関連記事

卵ときくらげの炒めもの

きくらげと卵のしょうゆ炒め、うるいとツナの和えもの献立。

ここ数年できくらげと親密になりました。 昔は殆ど使ったことがなかったきくらげ、乾物で賞

記事を読む

玉ねぎナシの肉じゃが レシピ

玉ねぎナシ肉じゃが、菜の花の胡麻和え献立。

新じゃが、新玉ねぎ、新キャベツ。 春らしい食材がちょこちょこ出回り始めていますね。 この寒いの

記事を読む

にじますのホイル焼き

にじますホイル焼き、小松菜のもずく酢和え献立。

釣り人である友人から、にじますのおすそ分けをいただきました。曰く 「小さいのばっかりで

記事を読む

さばと白菜のしょうが煮

さばと白菜のしょうが煮、ひらたけとちぢみほうれん草の和えもの献立。

年明け以降無駄に忙しぶっているので、ゆっくり晩酌する時間がなかなか取れませんでした。

記事を読む

鶏肝煮 献立

三つ葉とごぼうの豆腐サラダ、鶏肝煮。

久しぶりにレバーが食べたい。 そう思いついてログを見てみると、去年の11月から食卓にあがっ

記事を読む

パクチーが食べられない日本人がタイで暮らせるのか?

食の好みは年齢とともに変わるけれど、中には一向に食べられるようになる気配が訪れないものがあり

記事を読む

澤乃井純米大辛口

東京の酒 澤乃井 純米大辛口で晩酌 しめじと春雨の甘辛炒め、さつまいものチーズ和え。

酒は好きですが、あれこれ飲み比べたり、銘柄にこだわったりするタイプではありません。 ま

記事を読む

新橋ときそば

お湯割りの向こう側。

先週末だったか、ちょっと寒くなった日があったじゃないですか。 午前中はカラッと晴れてい

記事を読む

ピーマンの塩きんぴら

ピーマンの塩きんぴら、空芯菜納豆で家飲み。

なんということでしょう。 本日はカレイの煮付けを中心に残り物ばかりで構築した食卓。ゆえ

記事を読む

水菜の卵とじ献立

水菜と油揚げの卵とじ、梅わかめ納豆献立。

先日に引き続き、またまたやや肌寒い日の晩酌献立。さすがにもうあれほど寒い日は訪れはしないでし

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑