福井の酒 富成喜 神力米 かすみ生原酒で晩酌 冷しゃぶわかめおろし和え献立。
公開日:
:
最終更新日:2018/06/19
家飯, 食べること レシピ, 勝手に日本酒全国ツアー
本日は福井の酒で晩酌です。
なぜ福井かと言うと、近頃お気に入りの試飲販売をしていたからです。
が、あれこれ話をするのに夢中で、よくよく考えたら、試飲せずに購入していました。
福井の酒 富成喜 神力米 かすみ生原酒
今回選んだのは富成喜 神力米 かすみ生原酒。売り場にはいろんなタイプが揃っていたのだけれど、冷やして飲みたい旨を申し出ると
「香りよく口当たりがいいけれど、後味はすっきり辛口で食中酒にいいですよ」
と、お勧めいただいたので、素直に受け入れたのでした。
ちょこっとだけ、濁ってる。
さて、蔵元である舟木酒造のサイトにこれらしき商品が掲載されているのですが。
富成喜 神力米使用 ふね搾りかすみ生原酒(舟木酒造合資会社)
契約栽培米の神力米を使用し、搾った原酒をそのまま「新酒」の風味を残して、生酒で瓶詰めしました。しずくとりのため、かすかに濁っていますが、米の旨みがある飲み応えのある通向きの酒です。
ラベルも商品名も一致。でも、内容が違う。実際に今手元にある酒に記載されているデータと、サイトのものとでは、日本酒度も酸度もアミノ酸も異なる。サイトでは「コクのあるタイプ」となっているけれど、瓶には「すっきりしたタイプ」。なぜ…? サイトの情報がアップデートされていないのでしょうか。
ただ、サイトに記載されている「楽しい飲み方 冷温」というのはいいなと思いました。おすすめの温度、とかじゃなく、楽しい飲み方、というのがよい。
ともかくお兄さんの口上通りに旨口かつ最後はキリッと締めるタイプ。キリリと冷やしていきました。
福井の酒 富成喜 神力米 かすみ生原酒 データ
蔵元 | 舟木酒造合資会社(福井県・福井市) |
種類 | 純米吟醸 |
精米歩合 | 60% (福井県産 神力米) |
日本酒度 | +4 |
酸度 | 1.3 |
アルコール度 | 17度 |
冷しゃぶのおろし和え、トマトねぎ奴献立
- 小松菜の味噌汁
- ぬか漬け
- トマトねぎ奴
- 冷しゃぶおろし和え
小松菜の味噌汁
しゃぶしゃぶの茹で汁を味噌汁に流用しました。具は潔く小松菜のみ。
ぬか漬け
始まりましたぬか漬けシーズン2018。初日は大根となすでご機嫌を伺います。
トマトねぎ奴
みじん切りにした白ねぎと4つ割にしたプチトマトを塩、胡椒、ごま油であえたものをのっけた冷奴。
冷しゃぶおろし和え
昆布と酒を入れた湯でわかめ、豚薄切り肉を順にしゃぶしゃぶ。たっぷりの大根おろしで和え、千切りの大葉とレモンを添えました。ポン酢でいただきます。
冷しゃぶにぬか漬け、トマト。確実に夏に向かっておりますね。暑くなってくるとひんやりしたつまみが美味しくなるけれど、それでも1品は温かいものが欲しい。そういう意味でも、味噌汁ってのは役に立ちますね。
さて、本日は久しぶりにぬか漬けが食卓に上りました。昨年、一昨年の状況と比較すれば、今年はやや早めのシーズン開幕であります。ぬか漬け開始にあたっては後学のためにも記録しておきたいことがいろいろとあるのですが、触れれば長くなるのでまた後日。
関連記事
-
-
柏餅をひとつだけ買えるか。
柏餅が食べたい。 もともと柏餅は好きなお菓子だけれど、やはりこの時期に食べたくなるのは
-
-
蒸し鶏ねぎダレ、わかめと春雨のサラダ献立。
本体は旅の途中ですが、撮りためていた晩酌献立です。 普段使いのナイロントートに収まる旅
-
-
いわしの梅煮、小松菜海苔和え奴献立。
先日のなす料理に引き続き、読んで食べたくなって作ったパターンです。 なすにんにく炒め、
-
-
50代一人暮らしの食費は月18,000円。
長年続けている晩酌記録。一人暮らしの日々の献立記録新居に越してからというもの、すっかりサボ
-
-
鶏むね肉トマトだれ、わかめのねぎ和え献立。
トマトだれ、という表現も如何なものかと思いますが、ソマトソースと呼ぶには少々気がひける。よっ
-
-
バーニャカウダとワインで一人晩酌。
今日は珍しくランチにへヴィーかつジャンキーなものを食べてしまった。 おかげで少々胃が重
-
-
豚しゃぶ香味ダレ、切り昆布の煮物。
今日は少し遠くにある安くて品揃え豊富なスーパーに寄れたので、珍しく食材をまとめ買い。
-
-
白菜と蒸し鶏の梅和え、きぬかつぎ献立。
白菜が幅をきかせてまいりました。 白菜愛好家としては何かと捗るこの季節。どかんと大きい
-
-
セロリときのこの炒めもの、豚汁献立。
日々の晩酌を記録しているからといってこんなものまで書き残しておく必要はあるのだろうかとふと疑
-
-
無趣味な人間に訪れるブーム。
相変わらずこれといった趣味がなく、強烈に「ハマる」という感覚に乏しい人間です。 しか
- PREV
- 地獄よりも、ダンスフロアへ連れてって。
- NEXT
- 人生のど真ん中を失うということ。