休肝日ごはん きのこの味噌汁、おろし納豆献立。

公開日: : 家飯, 食べること ,

おろし納豆献立

最近、休肝日ごはんがそれなりにたのしくなってきました。

ごはんと味噌汁の組み合わせというシンプルながらに無限の可能性を持つベーシックスタイルに開眼しただけでなく、ルーティンのおもしろみを実感しているとでもいいましょうか。

「土曜日はカレーの日」

みたいな、あの感じ。

休肝日ごはん きのこの味噌汁、おろし納豆献立

休肝日ごはん きのこの味噌汁、おろし納豆献立

  • きのこの味噌汁
  • 青梗菜の浅漬け
  • おろし納豆
  • ゆかりごはん

きのこの味噌汁

きのこの味噌汁

ブラウンえのきとしいたけの味噌汁。青味は小ねぎ、出汁はいりこ。

青梗菜の浅漬け

青梗菜の浅漬け

刻んだ青梗菜を塩もみしてすりごまで和えたもの。

おろし納豆

おろし納豆

ねぎをたっぷり入れた納豆にこれまたたっぷりの大根おろしを添えて、しょうゆでいただきます。

茶色と緑しかなくて華やかさにかけるので、ゆかりをプラス。味噌汁、漬けもの、納豆にごはん、これぞ基本の休肝日ごはんといういかにもな組み合わせになりました。朝ごはんか。

休肝日の献立

週の初め、日曜と月曜はこんな感じでさらっと酒抜きで済ませ、平日はいつもの家飲み献立スタイル。そして週末は外食することが多いです。人と会う約束があれば若干の調整を入れるものの、基本はこのリズムで生活しています。

食べたいものを食べたい時に、自分勝手に食べられるのは一人暮らしの特権。でも、こんな風に曜日によって食事のスタイルが決まっているってのはラクだし、案外面白いものだなと最近になって感じています。

外食で野菜が足りなかったり、食べ過ぎたり飲み過ぎたりした胃や肝臓の疲れは、週の頭の粗食メニューでリセットする。体が再び調子を取り戻したら、野菜だらけの家飲みでちびちび飲みながら体のご機嫌を伺いつつ、来る週末のお出かけに備える、を繰り返す。新たなルーティンがなかなかいい感じで回っております。

逆に考えれば、このペースが守れないような生活スタイルになると黄信号、ということ。会食続きで家飯が減るとかならまだいいのだけれど、忙しくて時間が取れなくなったり、そうでなくても食べることに意識が向かなくなって適当なもので済ませがちなったらよくない傾向である、と捉えています。

食べる楽しみが低下し始めたら、よくないサイン。部屋が乱れてきたらちょっとマズイ、という感覚と似たようなものですかね。

 




関連記事

豚肉と小松菜のおろし炒め

豚肉と小松菜のおろし煮、蒸しなすの揚げ玉和え献立

ご近所の八百屋を覗いてああ野菜の価格も随分落ち着いてきたなあとホッとしながら帰宅したらニュー

記事を読む

さばと白菜のしょうが煮

さばと白菜のしょうが煮、ひらたけとちぢみほうれん草の和えもの献立。

年明け以降無駄に忙しぶっているので、ゆっくり晩酌する時間がなかなか取れませんでした。

記事を読む

家飲み献立 11/12 大根と手羽中の煮物、トマトのしょうが蒸しなど。

今日は寒かったですね。 昼から晴れるという予報だったので信じていましたが、結局さほど気

記事を読む

キャベツとしらすのアーリオオーリオ

1人家飲み 5/30 キャベツとしらすのアーリオオーリオ、梅海苔とろろ。

メールの受信音で目が覚める朝。 友人から明け方に届いたのはとある酒場の大将が亡くなった

記事を読む

具が大きい豚汁献立

休肝日ごはん 具が大きい豚汁、三つ葉とえのきのおひたし献立。

豚汁は野菜がたくさん食べられて好きなので、よく作ります。 定食屋などでついてきたらうれ

記事を読む

なすとピーマンの鍋しぎ、豆腐のきのこおろし和え献立

なすとピーマンの鍋しぎ、豆腐のきのこおろし和え献立。

残りものを使って塩味のスープを作ると決めていたので、メインに味噌味を持ってきたいなと。

記事を読む

茄子の蒸し煮

ごま鯖の酒蒸し、茄子の蒸し煮。

鮮魚売り場をウィンドウショッピング(by 湘南いそいそ家飲み日記。)していたら、思わぬ出会い

記事を読む

焼き油揚げのねぎ酢醤油

キャベツのわさび白和え、焼き油揚げのねぎ酢醤油献立。

肉や魚、卵といった王者の風格漂う食材をメインに据えない献立を作りがちです。焼き野菜とか。油

記事を読む

秋刀魚のハーブ蒸し焼き、タコのガリシア風

秋刀魚のハーブ蒸し焼き、タコのガリシア風で白ワイン。

これまでの摂取数は5尾。 今年は秋刀魚好きとしてなかなか充実した秋でした。 その

記事を読む

一人暮らしの晩ご飯献立 鶏もも肉のソース焼き、春菊のサラダ。

うう。 窓を開けてたら寒い。 昨日は暑いくらいだったのに、日々温度差が激しいです

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

→もっと見る

PAGE TOP ↑