抜歯で休肝日の晩ご飯 餃子入り野菜スープとぬか漬け。

公開日: : 最終更新日:2018/12/09 家飯, 親知らず抜歯, 食べること

休肝日の晩ご飯

以前も何度か休肝日のメニューについて書いたことがありました。

関連 休肝日の鶏出汁こんにゃく麺。

ここ2年間は週に一度は休肝日を取っていて、夕食は食べたり食べなかったり。当然、休肝日のメニューは多数存在するのですが、特に面白くもないかしらと思って最近はあまり書いておりませんでした。

久しぶりに休肝日メニューを写真に撮ってみたらやっぱり面白みはゼロだったのですが、これも親知らず抜歯記録のうちってことで残しておきましょう。

休肝日ご飯 餃子入り野菜スープとぬか漬け

餃子入り野菜スープ

  • ぬか漬け
  • 餃子入り野菜スープ

ぬか漬け

ぬか漬け

休肝日もやっぱりぬか漬け。本日はなす、オクラ、キャベツの3種。

餃子入り野菜スープ

餃子入り野菜スープ

鶏がらスープに生餃子を入れて茹で、火が通ったら千切りのキャベツを加え、最後にねぎを散らして完成。つけダレとして黒酢にごま油としょうがの千切りを入れたものを添えました。

まだまだ万全ではないのでがっつり肉料理はキツい。ひき肉ならどうにかなるかなとスープにしてみたところ、ニラの風味が溶け出したスープが絡んだキャベツが美味。このまま食べても十分な味付けなので、つけダレは時々味を変えてリズムをつける役割といったところでしょうか。

本日ももちろん炭酸水で凌ぎますが、ビールあたりを合わせたほうが心踊るに違いありません。

スープに入れた餃子はもちろん先日の残りもの。

関連 ニラ餃子、ぬか漬けで家飲み。

焼きか茹でかの違いだけで、餃子とぬか漬けという組み合わせ自体は全く同じですね。抜歯を見据えて餃子を準備していたわけではないのだけれど、結果的にいいタイミングで仕込んでいたと言えましょう。

気合が足りない休肝日の晩ご飯

しかし気合が足りませんね。酒飲みが酒を飲まない日の夕食というものはどうしてこうもやる気が満ちないのでしょうか。などと自分が酒飲みの世界標準みたいな言い方をしていますが、私だけですかね。

じゃあ普段の献立はものすごく気合を入れて作っているのかといえば全然そんなこともない。しかしどうにも熱量が足りていない様が絵面からひしひしと感じとれる気がしてなりません。

今回久しぶりに長期間(たったの1週間だけど)酒を抜いてみて、するんと痩せたし、目覚めはいいしでこれはこれでアリだな、とは思っています。

関連 食べない生活 お腹ぶよぶよ大作戦。

この断酒(たったの1週間だけど)経験がきっかけとなって、今後私はライフスタイルを変えるのか、変えないのか。それはまだ私にもわからないのでした。

 




関連記事

アンチョビブロッコリー献立

アンチョビブロッコリー、具沢山納豆献立。

ブロッコリーにアンチョビの組み合わせは白ワインの鉄板つまみですね。 が、今日は日本酒で

記事を読む

40代一人暮らしの晩御飯

40代一人暮らし、質素で豪華な普段の姿。

しつこいですが、平日禁酒中です。十味敗毒湯で「美鼻」を目指す。とはいえ過去の晩酌画像ストッ

記事を読む

家呑み献立 9/9 塩豚、キャベツ、セロリ、きのこ、豆腐で酒肴。

昨日はスープで簡単に済ませてしまったので、今日は通常モードであれこれつまもうと決めていました

記事を読む

柿のサラダ

豚ロースの糠漬け、柿と春菊のサラダ。

毎日飽きずに糠漬けを食べ続けているのは乳酸菌がとか酵素がとかそういう健康・美容意識からくるも

記事を読む

蒸し鶏献立

蒸し鶏のねぎソース、たたききゅうりのにんにく風味献立。

先日届いた野菜セットのおかげで、ここのところ珍しくきゅうりを食べています。 きゅうりに

記事を読む

とうもろこしごはん献立

とうもろこしごはん献立。

奥さん、8月です。 大好きな夏がやってきたというのに、今年はイマイチ夏っぽい行いがで

記事を読む

台湾一周 鉄道駅弁一人旅 その1. 台北駅 懐舊排骨便當。

台湾を鉄道で一周しながら各地の駅弁を楽しもうじゃないかという旅をしています。 関連 台

記事を読む

いわしの梅煮献立

いわしの梅煮、にらの海苔和え献立。

午前中から抱えたままの魚気分を携えて魚屋へ行くと、本日の目玉は丸々と太ったいわしだと言う。

記事を読む

ぶりと青菜のごま油蒸し、きのこ汁で晩酌。

珍しく休肝日明けにワインメニューだったのでなんとなく久しぶりな感じがするいつもの晩酌。

記事を読む

おかわかめの味噌汁 大根のぬか漬け こんにゃくと水菜のゆず味噌和え きのこの卵とじ

きのこの卵とじ、こんにゃくと水菜のゆず味噌和え献立

引き続き、例のきのこを使って晩酌です。前回はシンプルに焼いて食べたはなびらたけ。焼ききのこ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑