豆腐とにらの塩炒め、しらたきとわかめのサラダ献立。
にらを炒めて食べたいなあと考えながら八百屋に行ったら、にらが安売りされていました。
食材を大量にストックするのが苦手な小心者。まとめていくら、というタイプのお買い得品には極力手出ししないようにしているけれど、今回は珍しく購入。それだけにら欲が高かっと言えるでしょう。
私のために、ありがとう、八百屋の人。
今日食べたいなと思ったものを、食べたい形で食べられることのありがたさにどっぷりひたるべく、にらをワシワシいきますよ。
豆腐とニラの塩炒め、しらたきとわかめのサラダで晩酌
- 卵とエリンギのスープ
- 紫大根の浅漬け
- しらたきとわかめのサラダ
- 豆腐とニラの塩炒め
卵とエリンギのスープ
鶏がらスープで薄切りにしたエリンギを煮て塩胡椒で味を整え、水溶き片栗粉でとろみをつけます。最後に溶き卵を流し入れふんわり固めたら完成。
しらたきとわかめのサラダ
茹でて適当な長さに切ったしらたきとわかめを酢、しょうゆ、ごま油、すりゴマで和えたもの。
豆腐とニラの塩炒め
フライパンに油をひき、合挽き肉を炒めて塩胡椒で味付けします。水を切った木綿豆腐を加え、軽く崩しながら炒めたら最後に4cm長さに切ったにらを投入。にらに軽く火が通ったら塩、胡椒、酒で味を整えて完成。
塩味のシンプルな炒めものはにらのにららしさがしっかり味わえてよい。常日頃から炒めものは難しい料理であると言い続けているけれど、今日みたいに材料投入タイミングのわかりやすい炒めものなら幾分難易度は下がるでしょうか。目が離せないことには変わりないんだけど。
にらの束を入手した瞬間から今宵の献立構成は脳内で出来上がっておりました。しかし、調理段階になって一瞬手が止まる。
にら炒め、塩で行くか、しょうゆにするか。
打ち上げ花火どっから云々みたいな言い方してますけども、シンプルなつまみ作りしかしないからこそ、味つけ&調理法のバランスは毎度悩みどころなのです。
つまりはこう。しらたきにしょうゆを使ってにらもしょうゆ味じゃあちょっとねえ、という気持ち。でも、しらたきを塩味で仕上げるのはどこか心許ない、という思い。
しらたきを見つめて思案すること数秒、結局は上記の調味配分になったというわけであります。とにかく毎日は選択と決断の連続で構成されているのであります。
関連記事
-
-
新橋 やきとん鶴松で昼下がりの一人ホルモン。
散歩のとき何か食べたくなって。 と池波も言ったので千代田区散歩の後は新橋まで足を伸ばし
-
-
家飲み献立 5/27 鯖と玉ねぎのサラダ、小松菜のオイル蒸し。
毎晩食事の時にはさー、ビールだ!と冷たく冷やしたヤツをぷしゅっと開けるのが日課なのですが、こ
-
-
休肝日ごはん 白菜としめじの味噌汁、小松菜の塩昆布和え献立。
週の始めは休肝日。マイレバーの今後の活躍を願って導入した週休二日制も、すっかり定着しました。
-
-
ほうれん草と卵のしょうが炒め、うまみオイルのせ奴献立。
知人からお土産で「UMAMI OIL」なるものをいただきました。 オリーブオイル専門店が選
-
-
豚しゃぶのキムチ和えで家飲み。
シェアハウス生活になる前に少し悩んだのは自炊についてでした。 広いキッチンと十分すぎる調理器具
-
-
さばの味噌汁、ピーマンと卵の炒めもの献立
残りもののあいこちゃんを、味噌汁にしていただきます。味噌汁に鯖...。うへぇ、と一瞬怯みそ
-
-
むね肉とズッキーニの酢炒め、トマトとゴーヤのサラダ献立。
この夏、いきなりズッキーニが好きになりました。 食べたことはあるけれど、積極的には手
-
-
鶏のくわ焼き、柿としめじの白和え献立。
季節の柿です。 果物としての柿にはまるで興味が湧かないというのに、酒のつまみ材料として
-
-
家飲み献立 12/11 鶏だんご鍋。
余った食材の使いまわしを考えつつ献立を組み立てる。 この作業を深刻に考えてしまうとなんだか
-
-
セロリと豆腐の炒めもの、きのこと三つ葉のおひたし献立。
イメージとしては、塩味の麻婆豆腐。 ひき肉と豆腐を辛く味付けした、というだけで麻婆さ
- PREV
- スマートフォンのない生活 '18。
- NEXT
- 残り3/4に思いを馳せる。
Comment
かれこれ、長いこと
ブログ、読ませて頂いて
おります♡
同世代と思われ、多々共感!
会社帰りには、今日の
晩酌を考える日々です。
これからも長ーく
ブログ続けて下さい。
m(_ _)m
えみさん
コメントありがとうございます。
毎日飽きもせず酒のことばかりよく書き続けられるなあ、と我ながら呆れますが、そう言っていただけるとうれしいです。
今後ともどうぞよろしくお願いします!