にんじんしりしり、揚げなすの味噌汁献立。
毎晩食事と一緒に酒を飲むもので、飲酒を考慮した妙な献立が多いですが、基本は地味なものが好きです。
でも、もしも普通の「晩ご飯」を食べるようになる日が来たら、食の質素化にさらに拍車がかかると思う。
ごはん、味噌汁、漬もの、あとはおひたしとか、納豆、卵料理などをその日の気分で添えたり添えなかったり。
このくらいの熱量の献立を延々と回していくんじゃなかろうか。朝ごはんっぽいけど、満足できそうな品揃えでしょう。
にんじんしりしり、揚げなすの味噌汁で家飲み
- 揚げなすの味噌汁
- ぬか漬け
- セロリポテトサラダ
- にんじんしりしり
揚げなすの味噌汁
皮目に切り込みを入れて炒めたなすを入れた味噌汁。出汁はいりこ、仕上げにごまと千切りの大葉をのせました。揚げなすといいつつ揚げてませんが、油となすの組み合わせはもはや揚げたも同然。
ぬか漬け
本日のぬか漬けはおくら、大根、ピーマン。
セロリポテトサラダ
小口に切って塩もみしたセロリと蒸したじゃがいもを塩、胡椒、オリーブオイル、レモン汁、パルメザンチーズ、砕いたアーモンド、パセリのみじん切りを合わせたドレッシングで和えたサラダ。
にんじんしりしり
千切りのにんじんとツナをフライパンで炒め、塩、胡椒を振ってにんじんがしんなりしたところで溶き卵を投入。軽く混ぜてから蓋をして蒸し、卵が固まったら斜め薄切りにしたねぎと酒、しょうゆを加えてざっと炒め合わせて完成。
味噌汁、サラダ、炒めもの。改めて確認してみたら、油使いすぎたかな。
今日は今日とて地味献立。しかしもしも酒を飲まないとすれば、サラダは確実に作っていないのです。このサラダは酒を飲むことが前提となって食卓に上っているのです。
だからどうしたという話ではありますが、酒が創作意欲を駆り立ててくれているのだとしたら、我が飲酒習慣もそう悪いことばかりでもないですね。という、ささやかな自己肯定。一体私は誰に対して何のためにかような言い訳をしているのでしょうか。
関連記事
-
-
鯖納豆、にんじんの卵炒め献立。
使い勝手の良い食材ばかりが手元にあると、どう使ってもそれなりの献立が構築できるので、それはそ
-
-
家飲み献立 9/8 花に嵐のたとえもあるぞ、中秋の名月に。
すっかり秋を感じる1日でした。 今日は中秋の名月でしたか。 そうと知っていれば日
-
-
一人暮らしの家飲みメニュー 7/31 暑い日。辛いヤムウンセンとビール。
今って真夏?真夏なの? 久しぶりに迎える日本の夏。 東南アジア各国のほうが過ご
-
-
一人暮らしの晩ご飯献立 鶏もも肉のソース焼き、春菊のサラダ。
うう。 窓を開けてたら寒い。 昨日は暑いくらいだったのに、日々温度差が激しいです
-
-
なすの味噌炒め、小松菜とツナの塩昆布和え献立。
この夏はなすをたくさん食べている。 エンサイとひき肉の炒めもの、なすと島オクラの焼きび
-
-
豚バラともやしの蒸ししゃぶ、小松菜のナムル献立。
大きな口を開けて、もやしをわしわしかき込みたい。 そんな抑えがたい欲望が湧き上がった日
-
-
パセリ大量消費レシピ 7/26 パセリがたっぷり食べられるタブーリ。
えらく静かな土曜日だなあと思ったら、今日は隅田川花火ですか。 そういや、みんなで観に行
-
-
さつまいもときのこのグラタン、白菜と蒸し鶏のサラダで赤ワイン。
1年のうち8割は和食献立に日本酒を合わせる晩酌スタイルとなっていますが、2021年を締めく
-
-
ねぎと油揚げの味噌炒め、ぬか漬けとしらすのおろし和え献立。
家にあるものだけで完成する「飲めるつまみ」って、案外多い。 近頃の地味献立連打で益々そ
-
-
家飲み献立 9/14 ビールか、ワインか?アンチョビポテト。
今日は朝からアンチョビを食べると決めていました。 って、昨日と同じパターンですが、なんでし
- PREV
- 妄想で作り上げる、大人の高度なお遊び。
- NEXT
- 服と見た目が解決してくれること。