鯖缶と白菜のしょうが煮、春菊のからし和え。
一応まだ就寝時には湯たんぽを使用しています。
もうそんなに寒くはないんだけど、なんというか、おまじない的な感じでしょうか。違うか。
ああ、春が近づいてきているなあと感じるのは、朝の目覚めがよくなったこと。
寒がりなので寒い時期はどうしても布団から出るのが億劫になってしまうのですが、ここ数日徐々に起床時刻が早まってきました。
天然の体内時計、恐るべし。
鯖と白菜のしょうが煮で晩酌
- 柚子白菜
- きんぴらごぼう
- 春菊のからし和え
- 塩もみキャベツの白和え
- 鯖と白菜のしょうが煮
春菊のからし和え
茹でた春菊を4cm程度の長さに切り、細かく裂いた蒸し鶏をからし醤油で和えます。蒸し鶏は先日の鶏豆腐で残った胸肉を仕込んでおいたもの。普段は胡麻和えにすることが多い春菊だけど、たまにはこんなからし和えもいいですね。
塩もみキャベツの白和え
水切りした豆腐を崩してごま油、すりゴマ、塩を加えた和えごろもで塩もみしておいた千切りキャベツを和えます。キャベツに塩気があるので和えごろもの味付けは控えめに。例によって砂糖は加えず酒飲み仕様の甘くない白和えです。それでもゴマの風味と豆腐の甘みで十分美味しくいただけます。
鯖と白菜のしょうが煮
鯖水煮缶を使った簡単煮物。ざく切りにした白菜と鯖缶、しょうがの千切り、酒を鍋に入れ火にかけます。白菜がくたっとなったら完成。鯖は缶汁ごと入れますが、塩気が多くならないように調整を。ちょっと薄いかな、くらいにしておいてしょうがの風味をきかせるのが美味しい。
後はストックの柚子白菜ときんぴらで5品。
昨日書いておいて何ですが、また葉野菜だらけの献立になってしまいました。
最初は違うメニューを考えていたのですが、無性に魚が食べたくなって急遽変更。久しぶりに煮魚でも作るかな…と思ったのだけど、いい材料が入手できず結局おなじみ缶詰メニューになりました。
鯖水煮缶はツナ缶並に幅広く使えるので重宝しますね。バケットと白ワインにも意外と合うんだよなあ。
◆ 3/6の「新しいこと」
(新しいことを毎日取り入れるキャンペーン実施中)
- 初めてのメニューをオーダー
いつも使うカフェで頼んだことのないメニューをオーダーしてみました。割と自分なりの「定番メニュー」を決めてしまっていることが多く、こんな小さいことでも冒険(?)できるんだなあと思った次第。
関連記事
-
-
白菜あんかけ豆腐、れんこん黒酢炒め献立。
寒い日にはあったかい汁ものが定番ではありますが、とろみもまた捨てがたい。 熱々のとろみ
-
-
にんじんの炒めもの、三ッ葉と油揚げのおろし和え献立 。
先日にんじんを爆買いしたんですよ。 まあ「爆」ってのは嘘なんですけど。単に買っただけ
-
-
休肝日のメニュー 梅納豆おろしうどん。
休肝日、とか言ってますが、休ませたいのは肝臓じゃなくて腰。ぎっくり腰のおかげで久しぶりに4日
-
-
トマトの卵炒め、かぼちゃとアーモンドのサラダ。
はい、油揚げどーん。 各家庭ごとによく使う食材というものがあると思いますが、我が家には
-
-
水菜と油揚げの煮びたし、新玉ねぎとツナの塩昆布和え。
こいつらに任せておけば、必ずなんとかしてくれるだろう。 上司からの期待を一身に担う黄金
-
-
きのこのホイル蒸し、砂肝ポン酢漬け献立。
きのこって1種類を焼いたり煮たりもいいけれど、いろんな種類を混ぜて料理すると格段に旨くなりま
-
-
富山の酒 満寿泉 純米で晩酌 砂肝ポン酢、三つ葉と半干し大根のサラダ。
ここのところ東を攻めていたのですが。 関連 勝手に日本酒全国ツアー 関東勢で残る
-
-
鍋で家飲み きのこ鍋。
いやー、こう寒くちゃもう朝から鍋のことしか考えられない。 早々に手を出すと真冬に耐えら
-
-
家飲み献立 12/19 レトロドールに赤ワイン。
夕方頃に有楽町にいたので、ふと思い立ってふらふらと東京駅まで歩いてしまいました。 お目当て
-
-
わかめの茶碗蒸し、小松菜納豆で晩酌。
茶碗蒸しは好きですか?私は、好きです。 オーソドックスな茶碗蒸しの具は、海老に鶏肉、