鯖缶と白菜のしょうが煮、春菊のからし和え。
一応まだ就寝時には湯たんぽを使用しています。
もうそんなに寒くはないんだけど、なんというか、おまじない的な感じでしょうか。違うか。
ああ、春が近づいてきているなあと感じるのは、朝の目覚めがよくなったこと。
寒がりなので寒い時期はどうしても布団から出るのが億劫になってしまうのですが、ここ数日徐々に起床時刻が早まってきました。
天然の体内時計、恐るべし。
鯖と白菜のしょうが煮で晩酌
- 柚子白菜
- きんぴらごぼう
- 春菊のからし和え
- 塩もみキャベツの白和え
- 鯖と白菜のしょうが煮
春菊のからし和え
茹でた春菊を4cm程度の長さに切り、細かく裂いた蒸し鶏をからし醤油で和えます。蒸し鶏は先日の鶏豆腐で残った胸肉を仕込んでおいたもの。普段は胡麻和えにすることが多い春菊だけど、たまにはこんなからし和えもいいですね。
塩もみキャベツの白和え
水切りした豆腐を崩してごま油、すりゴマ、塩を加えた和えごろもで塩もみしておいた千切りキャベツを和えます。キャベツに塩気があるので和えごろもの味付けは控えめに。例によって砂糖は加えず酒飲み仕様の甘くない白和えです。それでもゴマの風味と豆腐の甘みで十分美味しくいただけます。
鯖と白菜のしょうが煮
鯖水煮缶を使った簡単煮物。ざく切りにした白菜と鯖缶、しょうがの千切り、酒を鍋に入れ火にかけます。白菜がくたっとなったら完成。鯖は缶汁ごと入れますが、塩気が多くならないように調整を。ちょっと薄いかな、くらいにしておいてしょうがの風味をきかせるのが美味しい。
後はストックの柚子白菜ときんぴらで5品。
昨日書いておいて何ですが、また葉野菜だらけの献立になってしまいました。
最初は違うメニューを考えていたのですが、無性に魚が食べたくなって急遽変更。久しぶりに煮魚でも作るかな…と思ったのだけど、いい材料が入手できず結局おなじみ缶詰メニューになりました。
鯖水煮缶はツナ缶並に幅広く使えるので重宝しますね。バケットと白ワインにも意外と合うんだよなあ。
◆ 3/6の「新しいこと」
(新しいことを毎日取り入れるキャンペーン実施中)
- 初めてのメニューをオーダー
いつも使うカフェで頼んだことのないメニューをオーダーしてみました。割と自分なりの「定番メニュー」を決めてしまっていることが多く、こんな小さいことでも冒険(?)できるんだなあと思った次第。
関連記事
-
-
ごま鯖の酒蒸し、茄子の蒸し煮。
鮮魚売り場をウィンドウショッピング(by 湘南いそいそ家飲み日記。)していたら、思わぬ出会い
-
-
40代1人暮らしの晩ご飯 カラフルな食卓。
葉野菜が好きなもので、普段はどうしても緑の多い食卓になってしまいます。 が、今夜は違う
-
-
台湾一人旅でもローカルフードを楽しみたい!台湾一周旅行の食事 その1。
台湾一周一人旅の食事で印象に残ったものを地域ごとにまとめます。 一人では利用出来る店が
-
-
ゴーヤと油揚げのにんにく炒め、きのこと卵の黒酢スープ献立。
ゴーヤと油揚げを炒め合わせる。 残り物同士をくっつけたつまみとしては、上出来じゃないで
-
-
和歌山の酒 雑賀の郷 辛口純米にごりで晩酌 あさりと菜の花の酒蒸し。
近畿地方コンプリート! 時々寄り道はするものの基本的には北から攻めるスタイルの日本酒ツアー
-
-
キャベツと鮭のしょうが蒸し、わかめのナムルで家飲み。
お久しぶりの晩酌献立です。 酒を控えるとか何とか言ってたクセに結局すぐに家飲み再開する
-
-
簡単おつまみ 8/25 塩鶏、人参、ザーサイ豆腐。
週明けも変わらず家飯です。 最近ほぼ毎日家で作って食べているからか、たまにジャンクなものを食べ
-
-
たらこ豆腐、菜の花のおひたし。
なんだかんだでスライド食材が多かった今週は、いつも以上に調理に時間をかけない1週間でした。
-
-
休肝日ごはん ねぎとベーコンのチャーハン献立。
ノンアルコール週間のため、そして新しいうつわの盛り実験のため、似たような構成の献立と写真が延
-
-
にらとえのきの卵とじ、きんぴらごぼう献立。
薄い薄いささがきごぼうって、旨いなあと思います。 ごぼうのしぐれ煮、水菜の煮びたし献立