ワインで家飲み チキンのトマト煮、春菊と柿のサラダ。

公開日: : 最終更新日:2015/12/05 家飯, 食べること ,

チキントマト煮献立

季節外れだけど大ぶりの美味しそうなトマトを発見。

これは煮込みにでもするかなーと、赤か白かぐるぐる考える。

トマトの煮込みなら赤でもいいけど、柿のサラダにはやっぱり白がいいよねえ。
というわけで勝者は白。白ワイン。

品数は少ないながらも赤、白、緑、橙と彩りのよい食卓になりました。

チキンのトマト煮で晩酌

チキンのトマト煮 献立

  • バケット
  • 柿と春菊のサラダ
  • チキンのトマト煮

柿と春菊のサラダ

柿と春菊のサラダ

春菊は葉先の柔らかいところを摘んで水にさらします。スライスした柿と水を切った春菊をオリーブオイル、塩、胡椒、酢を合わせたシンプルなドレッシングで和えました。

チキンのトマト煮

鶏胸肉のトマト煮込み

もも肉が続いていたので今日は胸肉で。
そぎ切りにした胸肉に塩、胡椒、白ワインを揉み込み下味をつけたら片栗粉を薄くはたきます。オリーブオイルをひいたフライパンににんにくと鶏肉を入れ肉の両面をこんがりと焼いて一旦取り出し、続いてキャベツと玉ねぎを入れて炒めます。野菜がしんなりしたら角切りのトマト、塩、胡椒、ローリエ、白ワインを入れてグツグツ蒸し煮に。全体に火が通ってくったりしてきたら最後に肉を戻し入れとろりとするまで煮詰めたら完成。

手羽元や骨つきもも肉なら取り出さずにコトコト煮るのですが、むね肉はパサつきがちなので片栗粉でコーディングして短時間調理にしました。今回はフレッシュトマトなので見た目が地味ですが、トマト水煮缶を使えばもっと真っ赤で華やかになりますね。まあ要はこんな料理はどうにでも応用可ってことです。

一人暮らしの料理レシピ

トマトの旨味っていいですよねえ。今回は鶏を煮込んだわけではなくスープストックの類も入れていないので旨味成分としてはトマトを筆頭に野菜のみ。それでもソースはバケットですくいたくなるし白ワインも進むんだから困っちゃいます。

そしてまたまた柿が登場。
いやあ、ちょっと好きになったかも、柿。

よく

「○○嫌いな人でも食べられるレシピ」

なんてのを見かけますが、嫌いな食材はわざわざ無理して食べなくてもいいんじゃないかと思う派です。
もちろんあまりにも好き嫌いが多くて食べられるものがないお子さんとかならどうにか食べさせたくなりますが、そうじゃなくてピーマンだけはどうも苦手、程度なら別に食べなくても人生に大きな影響はないですよね。ピーマンじゃなくても他の野菜や果物で栄養素は補えるんだし。

そして、今嫌いでも何かのタイミングで自発的に好きになることだって多いのだから、無理して食べなくてもいいんじゃなかろうか。
と、突然柿に興味を持つようになって思う2015年の秋なのでした。

 




関連記事

新玉ねぎの卵炒め献立

フラれた日の晩酌。

会食の予定がキャンセルになり、あらどうしましょ、外で食べる気満々だったから、何にも考えてない

記事を読む

白菜とツナのパスタ

休肝日の残念な食卓。

引き続き、休肝日献立です。懐かしの味で休肝日。普段の晩酌は炭水化物をとらないことが多いので

記事を読む

山形の酒 咲 発泡日本酒

山形の酒 出羽桜 咲 発泡日本酒で晩酌 紅鮭ソテーぬか漬けタルタルソース添え。

全国各地の酒を飲み記録するお遊び、今回は山形です。 勝手に日本酒全国ツアー 猛暑

記事を読む

マッシュルームのサラダ

でたらめな組み合わせのありがたさ。

家飲みと同じくらい、外での一人飲みが好きで、ごちそうは外で食べる派です。あけましておめでと

記事を読む

ゴーヤチャンプルー献立

ゴーヤチャンプルー 、海苔のすまし汁で家飲み。

よくよく考えれば「吸いもの」とか「おすまし」ってネーミング、すごい。 改めて調べてみる

記事を読む

牛肉とししとうのしょうゆ炒め

牛肉とししとうのしょうゆ炒め、セロリとにんじんのツナサラダ献立。

2年前に行ったスペインで突然好物となったししとう。 関連 サンミゲル市場とバル・メソン

記事を読む

アッシパルマンティエ

アッシパルマンティエ、ナッツ入りサラダで赤ワイン。

ここのところずっと、日本酒ばっかり。たまにはこう、こっくりしたオーブン料理なんかで赤ワインをいき

記事を読む

豚肉と小松菜の常夜鍋献立。

なんだかあっという間に11月も終わりですね。 明日から12月。 ということは、本格的に冬の到

記事を読む

ぶりと青菜の酒蒸し献立

ぶりと青菜の酒蒸し献立。

実はこの日、売り場にはぶりカマもあったのです。 しかも、半額。ごっそり身のついた大ぶ

記事を読む

里芋のねぎ油炒め

里芋のねぎ油炒め、春菊の白和え献立。

あらかじめ仕込んだねぎ油と野菜の組み合わせ、特にいも類のうまさは格別です。 高知の酒

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑