一人晩酌献立 鶏もも肉とキャベツのしょうが蒸し、水菜と油揚げのサラダ。
週末に外食が続いたせいか、山盛りの野菜が食べたくて食べたくて。
そうでなくても基本葉野菜をもしゃもしゃ食べるのが大好きなので、1日2日と野菜が不足すると禁断症状が出ます。と言ってもベジタリアン生活には程遠くおまけに酒飲み。よって肉も魚も大好きです。
結局一番好きなのは
「ちょっとの肉か魚をダシにして野菜を山盛り食べられる料理」
なんだろうなあ。
鶏もも肉とキャベツのしょうが蒸しで家飲み
- 糠漬け
- 焼き葱
- にんじんのナムル
- 水菜と油揚げのサラダ
- 鶏もも肉とキャベツのしょうが蒸し
糠漬け
本日の糠漬けは長芋とにんじんでおめでたい感じに。
焼き葱
適当な長さに切った白葱をフライパンでじっくり焼いたもの。いつもは塩でいただくことが多いのだけど、今回は珍しく味噌で。日本酒にたまらなく合うおつまみです。
にんじんのナムル
千切りにしてさっと茹でたにんじんが熱いうちに塩、胡椒、すりゴマ、ゴマ油で味付け。
水菜と油揚げのサラダ
3cm長さに切って水にさらしてシャキッとさせた水菜とこんがり焼いた油揚げを合わせてポン酢とオリーブオイル混ぜたドレッシングでさっぱりと。
鶏もも肉とキャベツのしょうが蒸し
鶏もも肉は塩をすりこんでしばらく置き、一口大に切ります。鍋に櫛形に切ったキャベツ、鶏もも肉を入れ薄切りのしょうがを散らしたら酒を回しかけ蓋をして中火にかけます。途中煮汁の味をみつつ塩、胡椒で調味して材料に火が通ったら完成。おいおい、こんなにキャベツばっかり食べられないだろう、正気か?くらいキャベツをたくさん入れてもぺろっといけてしまう簡単かつ旨い一品です。
しかしこの「しょうがを入れて酒蒸し」というワンパターン調理法を私は今世で後何回やるのだろうか。ざっと計算して2,000回は降らない気がする。
肉が少なすぎても旨みが足りなくなってしまうけれど、この料理の主役は絶対的にキャベツ。鶏肉から出た出汁を吸ってとろっとろに煮えた甘いキャベツがいいんですよねえ。こういう実はメインは野菜でした、みたいな肉料理は本当に好きです。
これからはキャベツとか白菜、大根、白葱がどんどん安く美味しくなるのでありがたい季節なのですが、八百屋の店先で魅力的な品を発見しても我が家の極小冷蔵庫を考えると慎重にならざるを得ません。このあまりにもしょうもない葛藤がまた楽しくもあり。
今週はずっと天気がイマイチみたいだけど、もう少し気温が下がったら天気のいい日を見てまたキャベツやら大根やらあれこれ干すかな。
関連記事
-
-
せとかと甘平を食べ比べてみた。
By: skyseeker[/caption] 毎日の晩酌日記と共に記録していた今月の「お遊び」
-
-
休肝日ごはん ねぎ塩豚丼献立。
休肝日の夕食は味噌汁とごはんを基本としたあっさり・シンプルなものが多いけれど、今日はガッツリ
-
-
ワインで家飲み 鶏もも肉のソテー、小松菜のオイル蒸し。
今日はアレが食べたいだのコレが呑みたいだの、食べることに気が回るのは元気な証拠。 と常
-
-
家飲み献立、鶏豆腐、椎茸と三つ葉の和え物。
寒い寒いと暖を求めてのあたたかメニュー続き、ということで鶏豆腐です。 毎度書いていま
-
-
白菜と春雨の煮もの、青梗菜としめじのスープ献立。
夕食を作り始めてから急激にお腹が空いてメニューを変更することはありませんか? 私はあり
-
-
さつまいもと豚肉のしょうが煮、豆苗と卵の炒めもの。
食料調達スタイルがまだ確立されていないこともあり、ここのところあまり季節感のない献立になるこ
-
-
鶏もも肉のソース焼き、ゆでとうきびで晩酌。
友人の夏の好物はとうもろこしで、私の夏の好物はオクラ。ある夏、 「今季はもう◯本食べた
-
-
塩鶏とキャベツのしょうが蒸し、とうもろこしのしょうゆ炒めで家飲み。
塩漬けというのは偉いもんですね。 そもそもは保存を目的として発達した調理法なんでしょう
-
-
手羽元黒酢煮、ピーマンの塩昆布和え献立。
先日久しぶりに黒酢を導入しまして。 関連 トマト黒酢酢豚、三つ葉ときのこのおひたし献立
-
-
鯛のかぶと煮、きのこと梅のすまし汁献立。
習慣で日々の晩酌献立を撮影し、ちまちまと記録し続けております。 暮らしの定点観測のすす