一人晩酌献立 鶏もも肉とキャベツのしょうが蒸し、水菜と油揚げのサラダ。
週末に外食が続いたせいか、山盛りの野菜が食べたくて食べたくて。
そうでなくても基本葉野菜をもしゃもしゃ食べるのが大好きなので、1日2日と野菜が不足すると禁断症状が出ます。と言ってもベジタリアン生活には程遠くおまけに酒飲み。よって肉も魚も大好きです。
結局一番好きなのは
「ちょっとの肉か魚をダシにして野菜を山盛り食べられる料理」
なんだろうなあ。
鶏もも肉とキャベツのしょうが蒸しで家飲み
- 糠漬け
- 焼き葱
- にんじんのナムル
- 水菜と油揚げのサラダ
- 鶏もも肉とキャベツのしょうが蒸し
糠漬け
本日の糠漬けは長芋とにんじんでおめでたい感じに。
焼き葱
適当な長さに切った白葱をフライパンでじっくり焼いたもの。いつもは塩でいただくことが多いのだけど、今回は珍しく味噌で。日本酒にたまらなく合うおつまみです。
にんじんのナムル
千切りにしてさっと茹でたにんじんが熱いうちに塩、胡椒、すりゴマ、ゴマ油で味付け。
水菜と油揚げのサラダ
3cm長さに切って水にさらしてシャキッとさせた水菜とこんがり焼いた油揚げを合わせてポン酢とオリーブオイル混ぜたドレッシングでさっぱりと。
鶏もも肉とキャベツのしょうが蒸し
鶏もも肉は塩をすりこんでしばらく置き、一口大に切ります。鍋に櫛形に切ったキャベツ、鶏もも肉を入れ薄切りのしょうがを散らしたら酒を回しかけ蓋をして中火にかけます。途中煮汁の味をみつつ塩、胡椒で調味して材料に火が通ったら完成。おいおい、こんなにキャベツばっかり食べられないだろう、正気か?くらいキャベツをたくさん入れてもぺろっといけてしまう簡単かつ旨い一品です。
しかしこの「しょうがを入れて酒蒸し」というワンパターン調理法を私は今世で後何回やるのだろうか。ざっと計算して2,000回は降らない気がする。
肉が少なすぎても旨みが足りなくなってしまうけれど、この料理の主役は絶対的にキャベツ。鶏肉から出た出汁を吸ってとろっとろに煮えた甘いキャベツがいいんですよねえ。こういう実はメインは野菜でした、みたいな肉料理は本当に好きです。
これからはキャベツとか白菜、大根、白葱がどんどん安く美味しくなるのでありがたい季節なのですが、八百屋の店先で魅力的な品を発見しても我が家の極小冷蔵庫を考えると慎重にならざるを得ません。このあまりにもしょうもない葛藤がまた楽しくもあり。
今週はずっと天気がイマイチみたいだけど、もう少し気温が下がったら天気のいい日を見てまたキャベツやら大根やらあれこれ干すかな。
関連記事
-
-
上野藪そばにてひとり蕎麦屋酒を楽しむ。
蕎麦屋で呑むのが大好きで、いろんな店に出向きます。 そして基本的には昼間に行くのが好き。(写真
-
-
まぐろ尾の身塩焼き、小松菜の塩昆布和え献立。
鮪の尾の身って結構気軽に手に入るのだな、と。 築地市場の店なんかではステーキなぞになっ
-
-
千切りにんじんの塩炒め、ゆでとうきびで晩酌。
訳あって残りもの余りもの総動員の晩酌献立。 とうもろこしをかじった瞬間、ああしまった、
-
-
春の晩酌レシピ 鶏もも肉と水菜の酒蒸し、蕗味噌。
お、ふきのとうが出てる。 いつもの八百屋にパトロールに出るとふきのとうが目立つところに
-
-
さつまいもと豚肉のしょうが煮、セロリのおひたし献立。
甘いさつまいもは塩や味噌。チーズ、しょうゆなど、塩辛い味付けにするのが好きです。焼いて粗塩振
-
-
豚とごぼうの柳川煮、蕪の梅和えで晩酌。
最近ごぼうを食べてなかったなあ。 ごぼう、好きなんだけどキャベツやら白菜やら大根やらと
-
-
料理に時間をかけないための、作りおき以外の方法。
By: Rosmarie Voegtli[/caption] 先日コメントでご質問をいただい
-
-
茄子の甘酢炒め、ゴーヤの梅和え。
寒さにめげずに夏野菜大会。 買い物に行かなかったので何をどうしてやろうかといろいろ考え
-
-
シンプルな人はシンプルなものを作る論からの考察。
By: Steve Larkin[/caption] 小林カツ代著「食の思想」に、 「
-
-
家飲み献立 9/14 ビールか、ワインか?アンチョビポテト。
今日は朝からアンチョビを食べると決めていました。 って、昨日と同じパターンですが、なんでし