豚肉ともやし蒸し、里芋のクリームチーズ和え献立。
もやしワシワシいきたい熱発症につき、もやし蒸し。
もやしって給料日前の救世主的として広く崇められていますが、普通に美味しくて好きです。たまに山盛りのもやしをむしゃむしゃ頬張りたい衝動にかられて、その際のメニューは決まって酒蒸し。
もやしは茹でたり炒めたりスープに入れたりといろんな料理に使えるし、どれもちゃんと美味しいのだけど、やっぱり酒蒸し。
というか、もやし蒸しに限らず私の食生活はほとんどがフライパンに放り込んで蒸すという調理法に支えられているのです。もはや主食といっても過言ではないでしょう。
豚肉ともやし蒸し、里芋のクリームチーズ和えで家飲み
- 蕪の漬けもの
- 蕪の葉とエリンギの味噌汁
- 里芋のクリームチーズ和え
- 豚ともやしのフライパン蒸し
蕪の葉とエリンギの味噌汁
本日の味噌汁は蕪の葉と薄切りにしたエリンギ、出汁はいりこです。
里芋のクリームチーズ和え
里芋は皮をむいて塩でぬめりを取り茹でて柔らかくつぶします。里芋が熱いうちにクリームチーズを混ぜ込み、塩昆布とみじん切りの三つ葉を合わせたら完成。
豚ともやしのフライパン蒸し
フライパンにもやしと春キャベツ、塩を振った豚肉を重ねて入れ、酒を回しかけて蓋をして蒸したもの。黒七味を振ってポン酢でいただきます。
わざわざ作り方を書き記すようなものでもありませんが。
ちょうどいいサイズの土鍋があれば土鍋で作って蒸し鍋としてそのまま食卓へという方法もアリですね。何にしても蓋をして蒸す、は手間も暇もコツもいらず、なおかつ美味しいという頼もしい調理法です。
本来ならもやしと豚肉の蒸しものって豚バラ薄切りを使うのがオーソドックスなやり方でしょうか。淡白な野菜を豚の脂で補う感じがいいですね。が、今回使ったのは豚こま肉。今回に限らず、炒めものやら蒸しものに使う時は圧倒的に豚こま肉の利用が多いです。
バラじゃちょっと脂が多すぎるし、かといってモモだけでは心許ないという時にいろんな部位が入った豚こまは頼れる。しかも安いし。
お店によって豚こまのコマ度合いって全然違うのであまりに細切れだと豚汁くらいにしか使えないけど、薄切りかつある程度大きいパーツも入っている店の豚こまは結構使いやすいと思うのです。
しかし豚こまにもやしとくれば余計給料日前メニューっぽいですね。まあ残念ながら私給料日ないんですけどね。
関連記事
-
-
蒸し鶏のねぎソース、たたききゅうりのにんにく風味献立。
先日届いた野菜セットのおかげで、ここのところ珍しくきゅうりを食べています。 きゅうりに
-
-
ぶりとわかめのしょうが蒸し、新玉ねぎの海苔サラダ献立。
わかめをもモサモサ頬張りたくて、わかめの相方を探す旅に出る。 魚とわかめを蒸す。いい。
-
-
家飲み献立 11/13 三つ葉と揚げの卵とじ他全5品で晩酌。
今に始まったことではありませんが、最近妙にお腹が空きます。寒くなってきたからでしょうか。
-
-
ピーマンとしらすの酒煎り、葱のナムル。
カフェや電車の中でスマートフォンを凝視している人の姿が全く珍しくなくなった今日。 みん
-
-
ことでん1日フリーパスで琴平へ 高松日帰り弾丸旅行 その2
フェリーとバスを使った神戸から高松への日帰り旅行。 深夜便を利用したおかげで、JR高松
-
-
ねぎと油揚げの味噌炒め、ぬか漬けとしらすのおろし和え献立。
家にあるものだけで完成する「飲めるつまみ」って、案外多い。 近頃の地味献立連打で益々そ
-
-
小松菜と豆腐の炒めもの、だし巻きしらすおろしで晩酌。
青菜がかぶったな。そう思いました。 豆腐と青菜とひき肉をあっさり味の炒めものにしよう。
-
-
ワインで家飲み 鶏もも肉のソテー、小松菜のオイル蒸し。
今日はアレが食べたいだのコレが呑みたいだの、食べることに気が回るのは元気な証拠。 と常
-
-
手羽先のニョクマムつけ焼き、グリーンサラダ献立。
自分土産を有効活用したく、しばらくは積極的に新参調味料を使った家飲み献立を展開する予定です。