1週間着まわしページ担当スタイリストがいちばん大切にしていること。

公開日: : 最終更新日:2017/03/05 ファッション

baila_3

先日集英社FLAG SHOP「BAILA」のイベントにお邪魔してきました。

お誘いいただいて予定も空いていたのでハイ行きますと軽く決めてしまったのですが、よくよく考えてみれば20~30代向けオフィスオアジュアルが満載のBAILAって柄でも顔でも歳でもないのにいいんですかね、と後から思う。

まあbailaってイタリア語で「踊れ」という意味らしいのでそこには接点が見出せるかと(無理やり)。

そもそもダメならダメって言ってくれるだろうしたまにはファッションのお勉強でもさせていただこうかと出かけたのでした。

担当スタイリストが語る1週間着まわしページの舞台裏

baila_5

少し早めに到着し、パークハイアットデリカテッセンのランチボックスをいただきながらイベントスタートを待つ。

内容はミニサイズのサンドイッチとタルティーヌ、たっぷりの豆が入ったフリッタータにデザートはクルミ入りのブラウニーとなかなかワインに合いそうな品揃えなのにペリエを選んだのはうっかり調子に乗らないためです。ワインも用意されてたんだけどねえ。

さてイベントはBAILA編集長岡野まかみさんとスタイリストの佐藤佳菜子さんによるファッショントークからスタート。佐藤佳菜子さんは女性ファッション誌における定番企画

「1週間着回しコーデ」

をBAILA誌面でも担当されることが多く、その舞台裏を語ってくれました。

周りからはよく1週間やら1ヶ月分やらのコーデを組むのは大変でしょう?と言われるけれどスタイリング自体は実はそう難しい作業ではなく、一番大切なのはアイテム選びであると力説。テーマにあったアイテムをリースできれば後はもう何体でも組める!と勢いがつくのだけれど、最初の段階でイマイチ乗れないものを揃えてしまうとかなり苦労するのだとか。

もちろんプロのスタイリストと我々では持っている知識もテクニックも段違いなので同列には語れないにしても、これは何も誌面作りに限った話ではないよなあと。

着回し、着こなし、使い回しに日々頭を悩ませる女性は多いでしょうが、何よりも重要なのはその前段階の洋服選びであるのは当然のこと。特に少ない服をうまく着回し、着こなしたいと考えるのであれば呑気に衝動買いしている場合ではありません。

体型のことは、もう諦めよう

また、洋服は実際着用してみないとわからないことが多いというお話も。
パッと手にとってイマイチだなと思ってもシャツをウエストインしたりボトムスをハイウエストのバランス(ベルト位置から上が4、下が6)に変えるだけで今っぽく見えたりするので微調節してみることも肝心とのこと。確かにちょっとしたバランスで見え方、感じ方って変わるもんね。

関連 コーディネイトバランス問題。

そして春に着たいアイテムとしてビビットなカラーのスカートの提案が。
オレンジやレモンイエローといった華やかなカラーのアイテムは黒を合わせると強くなりすぎるのでソフトな印象で着こなすのであればグレーが便利。さらには白をベースカラーではなく差し色として使う考え方もアリ、など参考になるお話が聞けました。

最後にギャラリーからの質問コーナーがあったのですが、小柄な女性が同じく小柄な佐藤さんへコーデのお悩みをぶつけるも

「もうどうやったって大きくはならないから諦めて」

と返答されて笑いが起こる。いや、諦めろというか受け入れましょうという意味ですが。

今後太ったり痩せたりする可能性は残されているけれど、突然背が高くなったり足が長くなったり顔が小さくなったりは絶対にしないのだから今の自分で実現できるバランスを考えましょう、とアドバイス。ちなみに佐藤さんは154cmと小柄なりにトップスはLサイズを超オーバー気味に着たりもするそうですが、ボトムのサイズはジャストを厳守して服に着られてる感が出ないようにだけは気をつけているとのことでした。

参考 【佐藤佳菜子(さとかな)さん】「素敵なワンパターン」上手(@BAILA)

こちらもちょっとしたコツだけれど印象はかなり変えられそうです。小柄さんは参考にされてみては。

FLAG SHOPオリジナル春の新作アイテムをチェック

baila_6

さてこのイベント、メインはBAILAオリジナルブランド「Feliz Lunes」他、集英社の女性ファッション誌MORE、Marisol、LEE、eclatそれぞれのオリジナルブランドの新作アイテム展示会。

参考 オリジナルアイテム(FLAG SHOP)

ファッション誌が作ったオリジナルアイテムはここでしか手に入らないレア感に加えてデザイン良し、着心地良し、値段以上の価値あり!と大好評!!

集英社のオリジナルブランドってもう10年も続いているんですよ。

baila_8

この12closet 細身ベイカーパンツとか

baila_9

ざっくりした質感のニットあたりなかなか使いやすそうだなあと思った次第。掲載誌面やサイトでチェックしてみるとパンツはやはり人気商品の模様です。

ゆっくり新作を見た後はエステ体験も。

え、エステって敏感肌の私が受けても大丈夫かしらんと思ったのだけどメディカルエステのクレンジング体験だったのでちょっと安心。

クレンジングの後ウォーターピーリングで毛穴汚れをオフしてもらってさっぱりしたのでもうこのまますっぴんで帰ってもいいやと決心するも、嶋田ちあきさんプロデュースブランド「BRILLIAGE」のメイク用品が別室に用意されていてちゃんとリタッチもできたのでした。

baila_10

ここではアイテムを実際に使わせてもらっただけでなく、メイク方法のアドバイスもしていただきました。ええと私、メイクに関しては相当アレで。

関連 冬の旅に持参するスキンケアとメイク用品 ’16。

アドバイスしてくださった綺麗なスタッフさんによると、どうも私はチークをつける位置が外側過ぎるとのこと。もっと内側に入れると元気な感じが出ますよと言われ確かにむやみに外側に色乗せてるなと気付いたのでした。

ちゃんとしたメイク用品もほとんど持ってないし美容部員さんとも話さないのでこういう機会って滅多にないので新鮮。勉強になりました、どうもありがとうございました。

以上、キラキラ女子の中にこっそり混じって場違い感満載ではありましたが、ちゃっかり楽しんできましたよというレポートでした。

常日頃女子力強化関連とは縁のない剛の暮らしをしていますが、たまにはこういう場に顔を出すのもいいもんですね。何よりおしゃれやトレンドに貪欲な若い女の子の姿やイベントを運営されているスタッフさんのお気遣いが嬉しくて時間いっぱいありがたく場を満喫できたのでした。

ミニマリストの持たない暮らし

さあ、春だ春だ。引き続き手持ちアイテムフル活用の予定だけれど、去年の私はもういない。髪も切ったし、今年は何をどう着ますかね。

 




関連記事

ミニマリスト女性の秋ファッション(4) 定番コットンカーディガンを着回す。

少ないアイテムをどのようにうまく、そしてできるだけセンスよく着回すか。 服を必要以上に

記事を読む

お花見ファッション、温度差考慮と負荷の重要性。

By: Peter Lindberg[/caption] 先日は今年初めてのお花見に。 こ

記事を読む

荷物の少ない旅。旅行中の洗濯はどうする?

セブに来て1週間。既に滞在場所は3箇所目になりました。 暫く住んでいたことのあるエリア

記事を読む

シンプルコーディネイトに大活躍のアイテムを手放す。

白シャツやデニム、黒パンツ、ボーダーTなど、誰しもがそれぞれ自分なりの 「定番」

記事を読む

40代女性のファッションが難しい理由。

40代ともなれば生活や体の変化、体力の衰え、今後の仕事のやり方などなど、考えなければならないこと

記事を読む

ジレを楽しむコーディネイト、少ない服でもアグレッシブに。

By: Alexa LaSpisa[/caption] アイテム数を絞った結果、お気に入りの

記事を読む

洋服が少なくなると、コーディネイトはもっと真剣になる。

By: swong95765[/caption] 最近ブルーのシャツにボーイフレンドデニム、

記事を読む

ミニマリストの部屋着(夏編)

以前たまたま見たブログで 「私はパジャマを15着持っていますが、女性なら平均的な数だと

記事を読む

タイパンツのコーディネイト

着こなせないけど捨てない服とその理由。

By: Nattu[/caption] お気に入りだったのに似合わなくなった服、賞味期限が切

記事を読む

捨てたくなくて買わない人の夏の服。

古くなった定番衣類をちょこまか入れ替えた後、服を買わない生活が再びやってまいりました。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑