青梗菜の塩炒め、大根とさつま揚げの煮もの献立。

公開日: : 最終更新日:2017/05/08 家飯, 食べること

青梗菜の塩炒め献立

普段はあまり立ち寄らないおでん種のコーナーを覗く。
そろそろおでんもシーズン終了ですね。と言いつつ我が家ではおでん作らないんですけどね。

おでんってお鍋にいっぱい作って何日間かに分けて食べ進めるってのがやっぱり美味しいやり方のような気がするので、カレーとかシチューとか煮込みものを毎日食べ続けるのが苦手な私はどうも敬遠してしまうのです。

鍋いっぱいにおでん作っても一人だとなかなか減らないですからね。ダメにしたらと思うと怖くて手が出せないというか。

でも、おでんは好き。たまにはおでん気分でも味わおうかしら、ってことでさつま揚げを煮ました。

青梗菜の塩炒め、大根とさつま揚げの煮もので晩酌

青梗菜の塩炒め、大根とさつま揚げの煮もので晩酌

  • 白菜漬
  • きのこと三つ葉の味噌汁
  • 大根とさつま揚げの煮もの
  • 青梗菜の塩炒め

きのこと三つ葉の味噌汁

きのこと三つ葉の味噌汁

しめじとエリンギを水から煮たきのこ出汁のみで作った味噌汁。最後に三つ葉を散らします。きのこと三つ葉って最強ですね。

大根とさつま揚げの煮もの

大根とさつま揚げの煮もの

塩、みりん、しょうゆで甘めに味付けした昆布だしでさつま揚げと下茹でした大根を煮たもの。一旦冷まして味を含ませます。

青梗菜の塩炒め

青梗菜の塩炒め

青梗菜は4つ割にして横に3等分します。フライパンに油を引いて潰したにんにくを入れ、香りがたったら青梗菜の硬い部分から順に入れ時間差で火を通していきます。味付けは塩、胡椒のみ。

それなりにボリュームがあるさつま揚げの煮もの。これに肉やら魚やらつけるとtoo muchかしらと考えてメインはシンプルな青菜炒めにしました。晩酌メニューとしては十分だけど、ご飯のおかずにするにはちょっと物足りない献立ですわね。体育会系部活に勤しむ高校男児なら怒りで御膳ひっくり返すレベルの頼りなさか。

久しぶりに食べた気がするさつま揚げ、ふわふわで美味しいなあ。特別なものじゃなくて普通のスーパーで売っている普通のさつま揚げだったけど、なんだか妙に旨く感じてしまいました。束の間のおでん気分。

家では作らないけどおでん自体は好きなので外では喜んで食べます。おでん専門店の洗練された出汁も好きだし、食堂やら居酒屋で食べるざっくりしたヤツもまたいい。おでんは冬がシーズンではあるけれど、夏の海辺で食べるおでんってのもなかなかどうしてなんだよねえ。

と、おでんを食べてもいないのにおでんネタに終始してしまいました。

関連 赤羽 昼からハシゴ酒 東京散歩・北区。

 




関連記事

むね肉とピーマンのオイスターソース炒め

むね肉とピーマンのオイスターソース炒め、カラフルサラダ献立。

ここのところ、たんぱく質をしっかり摂取することを心がけています。 きっかけは肌トラブ

記事を読む

エンサイの香味しょうゆ炒め、キャベツとえびの白和え献立

空芯菜とかつるむらさきとかモロヘイヤとか、熱を入れたらねばりが出る系の青菜全般、好きです。

記事を読む

キャベツと塩鮭のしょうが蒸し

キャベツと鮭のしょうが蒸し、わかめのナムルで家飲み。

お久しぶりの晩酌献立です。 酒を控えるとか何とか言ってたクセに結局すぐに家飲み再開する

記事を読む

豚肉と大根の甘辛炒め煮、絹さや卵とじで晩酌。

和食といえば醤油と砂糖を使った甘辛いおかず、じゃないですか。 煮魚とか肉じゃがとか筑前

記事を読む

生ラディッシュ

食べることが楽しみ、は虚しいか。

By: Ken Hawkins[/caption] 先日SNSにポストされる写真の傾向に関す

記事を読む

家飲み献立 10/28 蒸し野菜とゆで卵の温かいサラダなど。

覚悟していたのにさほど寒くなかった今夜。 まあそれはそれでありがたいのですけど、ちょっと拍

記事を読む

だし巻きしらすおろし、春菊のごま和えで晩酌。

つい先日、近所の居酒屋で生しらすおろしをオーダーしました。 生しらす、いいよねえ。にこ

記事を読む

トリュフ塩のオムレツ

トリュフ塩のオムレツで赤ワイン。

あれ、朝ごはん?朝からワインですか、いいご身分で。 そう言われても何ら不思議はないビジ

記事を読む

シェアハウスで料理 8/21 塩豚と大根の旨い出汁。

今朝は朝方6時から1時間ほど散歩に出かけました。 基本的に歩くのは大好きなんですが、こう暑くて

記事を読む

にんじんしりしり献立

にんじんしりしり、海苔かけ豆腐で晩酌。

せん切りにんじんがメインディッシュというあまりにもささやかな晩ご飯です。 数ある野菜の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑