大根葉の卵炒め、大根と厚揚げの煮もの献立。

公開日: : 最終更新日:2017/04/28 家飯, 食べること

大根葉と卵の炒めもの献立

大量生産した大根葉炒め塩味バージョンを今日は卵炒めにしていただきます。

大量生産といっても分量は中サイズのタッパ1個分なので全然大したことないのですが、普段あまり作りおきをしない我が家にとっては立派な量でして。

いくら苦手でも冷凍という概念があれば作りおき上手になれるのでしょうか。私が冷凍するのはほぼ白ご飯のみ。そして普段夕食にはご飯を食べないので冷凍ご飯も結構な期間もってしまうのです。ハラハラ。

ちょっと多めに作って翌日にスライド、といういつものケチくさいパターンが私の食生活には合っているのでしょうね。

大根葉の卵炒め、大根と厚揚げの煮もので晩酌

大根葉の卵炒め、大根と厚揚げの煮もの献立

  • 白菜漬け
  • えのきと白菜の味噌汁
  • にんじんとツナのサラダ
  • 大根と厚揚げの煮もの
  • 大根葉の卵炒め

えのきと白菜の味噌汁

えのきと白菜の味噌汁

えのきと白菜を茹でて味噌を溶き入れるだけの味噌汁。昆布や鰹の出汁は取らず野菜出汁のみですがえのきの旨みがたっぷり出るので物足りなさはありません。野菜だけだと簡単でいいね。

にんじんとツナのサラダ

にんじんとツナのサラダ

ピーラーで薄く切ったにんじんをツナ、酢、胡椒で和えたもの。和えてからしばらくおくとにんじんがしんなりしていい感じに馴染みます。

大根と厚揚げの煮もの

大根と厚揚げの煮もの

昆布出汁を塩、みりん、しょうゆで味付けして油抜きした厚揚げと下ゆでした大根を煮た定番煮もの。一旦冷まして味を含ませます。

大根葉の卵炒め

大根葉の卵炒め

卵は割りほぐして塩で調味し油を引いたフライパンでふんわり大きく混ぜながら焼き固めます。一旦取り出して同じフライパンに大根葉炒めを入れ温まったら卵を戻し入れて酒で風味付けして完成。ちょこっとしょうゆを垂らしてもよさそうです。

またしても田舎のおばあちゃん家の晩ご飯みたいになってしまった。高校生男子のいる家だと机ひっくり返される系ですね、肉はどこだ的な。肉も魚もないけれどこういうのでもしみじみ熱燗楽しめちゃうんだから家飲みってお手頃嬉しいことこの上ない、素晴らしい。

日本酒にあうおつまみレシピ

今日はにんじんサラダが妙に旨くてヒットでした。生のサラダもたまにはいいですね。
にんじんをピーラーで剥くのは簡単そうで意外に時間がかかるので大量にはできないなあと思ってしまう。これくらいの量が限界かなあ。包丁で千切りにするよりも薄く仕上がるので嬉しいけれど本体が削れてきたらどんどん不安定になって最後は結局包丁で切っちゃうのが毎度のパターンなんですがそういうものでしょうか。何か上手にできるコツがあるのでしょうか。

 




関連記事

鳥豆腐

鳥豆腐、青菜ときのこの柚子味噌和え献立。

先日「鳥豆腐」を検索してここにたどり着いたとのコメントを頂戴しまして、そういうのなんかうれ

記事を読む

移動のお供に最適、ジャンボンクリュ・コルニッション。

いやー、びっくりした。 東京駅、激混み。 在来線のラッシュにすら縁のない私、こん

記事を読む

豚肉とれんこんの塩焼き献立

豚肉とれんこんの塩焼き、にらの卵とじ献立。

れんこんを縦方向に切ってみて、ちょっと多かった、と思う。 丸ままの状態ならば楽勝でいけ

記事を読む

ニラ餃子とビール

ニラ餃子、ぬか漬けで家飲み。

あれ、もしかして今季初ビールでしょうか。初ビールですね。 そして餃子が登場するのも初め

記事を読む

黒酢酢豚

はちみつ黒酢酢豚、きゅうりの梅肉和え献立。

酢豚。それは、よく知っているのに食べる機会はなかなか訪れない料理です。 好きは好き。で

記事を読む

スナップえんどうの卵和え

白菜と豚肉の重ね蒸し、スナップえんどうの卵和え献立。

スナップえんどうは今や年がら年中食べられる定番食材です。それでも青々丸々とした豆が食卓にあ

記事を読む

家飲み献立 10/21 豚と白菜のかさね蒸し、ニラだれ温奴など。

私の趣味のひとつにご近所店舗パトロールというのがあります。 これは帰り道に点在しているスー

記事を読む

わかめ卵炒め献立

わかめ卵炒め、大根サラダ献立。

晩ご飯に、お弁当のおかずに、そして酒のつまみに、困った時は卵頼み。 などと卵への多大な

記事を読む

蒸し鶏とタアサイの柚子胡椒おひたし、新玉ねぎの卵炒めで晩酌。

たのしいたのしい休肝日明けの火曜日。 ふと過去記事をチェックしてみると、休肝日システム導入

記事を読む

山芋レシピ

豚肉と長芋の梅和え、葱のスープ献立。

相変わらず野菜の価格にビビっているわけですが、長芋がいい感じのサイズで売られていたので入手。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

→もっと見る

PAGE TOP ↑