辛い生活、ブログに助けられた日々。
公開日:
:
最終更新日:2016/12/01
ブログ運営

By: skyseeker
奥さん、師走です。
2016年てなにそれ未来?くらいには実感が沸かないままそして終わりを迎えようとしている。
突然の告白となりますが、今年ぐらいから自分の年齢がちょっとよくわからなくなってきています。今いくつ?って聞かれたらあれ?いくつだっけ?ってなる。なりません?なるよね?
いろんなことが怖い怖いとぶるぶる震えながらいつもの定期ポストです。
毎月月初はブログに対する立ち位置のようなものを改めて考えつつ前月を振り返っています。
2016年11月度の閲覧数TOP3

By: Kate Ter Haar

By: Elizabeth McClay
2. 最低限の調味料8つ!これだけあれば料理初心者も十分自炊できる。
3. 40代の痛い靴選び。
以上が11月度の閲覧数TOP3でした。
2位の調味料記事はTOPの常連と化していますがその他はまあ季節要因といいますか。服はね、気になりますよね。先日脱・迷子宣言しましたがそう簡単にシャッキリポン(by栗田ゆう子)と割り切れるものでもないので今後もファッション関連の記事はつらつら書くことになるでしょう。
ところでまだ冬の温かアイテムは入手できておりません。12月だぞおい。
辛い生活、ブログに助けられた日々
さて先日某人気ブロガーさんとお話する機会がありました。同じブロガーといえども私なんかとは比べ物にならない人気を誇る有名ブログを運営されている方なので注目されている分厳しい声も届くらしく
「つまらないとかやめちまえとか言われるとブログを続けるのって無駄なことのかなあなんて落ち込む時もある」
と言われていて、へええと。人気ブロガーさんでもそんな風に感じることがあるんですね。いや、人気ブロガーだからこそ、でしょうか。
育児系のブログに対する読者の目は特に厳しいものらしく、お子さんとの微笑ましいエピソードをややデフォルメして面白おかしく書こうものなら大批判の嵐になってしまうことも少なくないのだとか。うーん、確かに子供が絡むと難しい面はあるか。親切な意見やアドバイスが寄せられる中、
「そんなんじゃ子供がかわいそう」
なんて自分の常識を押し付けて勝手な批判をしてくる人だっているでしょうからね。
それでも子育てに行き詰まりを感じて一人鬱々としていた時期を思えばブログで自らの思いを発信し発散して随分救われたのだとか。さらに同じような悩みを持つお母さんたちと悩みを共有し交流できるようになったのも大きな収穫だと話してくれました。
そうか、ブログってそういう使い方もあるんだね。ブログに限らず、道具はそれをどう使うかによって意味合いがガラッと変わるのだ。
ブログは風呂のように
何かと気を使うことも多い子育てブログと比べれば独身一人暮らしの戯言は燃える要素もなく平穏無事に暮らしています。このブログは特にストレス発散でも悩みのシェアでもなく共感を得るような内容もないのでそもそもの燃料がないわけですが、でもゼロではないなとも思うのです。
つい先日ね、やっちゃったんですよ。友人と話しててポロっと失言を。しかも数日経ってから失言だったことに気づいたという恐るべし回転ののろさよ。
リアルタイムでポンポン投げ合う会話と比較すればブログで公開する文章は一呼吸置けるし確認してから公開できるので幾分安心ではあります。それでもついうっかり誰かを傷つけてしまったり無礼な物言いをしてしまったりがあるかもしれない。そして誰がどんな言葉に気を悪くするのかはたまたよくするのかは私にはわからない。想像はできるししたいけれど、きっと永遠に全てはわからない。
なんて深堀りしてしまうと何も書けなくなってしまうので肝心なところはブラックボックスにナイナイします。私にとってブログは精神統一ができる瞑想のような役割を果たすツールであり、風呂のような場所でもあるので、あんまり考えすぎて疲れてしまうのは嫌だからね。
そう、風呂。ブログって風呂っぽい。入る前はめんどくさいなとか眠いから今日はもういいやとか思うんだけど、入って後悔することはまずない、あの感じ。
とにもかくにも12月。ぐっと冷え込みが厳しくなってきますし面倒がらずに風呂に浸かってあったまりましょうねということで今月もカリッとした毎日。を宜しくお願いいたします。
関連記事
-
-
カリッとした毎日 2015年1月のブログまとめ。
By: sam.romilly[/caption] あっという間に2月に突入です。いやー、寒
-
-
ブログを毎日書く理由と目的、メリットは?
By: Bart Everson[/caption] ここのところ毎日時間を取ってオンライン
-
-
ブログはオワコン、これからは。
奥さん、3月です。 もうすぐ春ですね。春といえば新生活、新生活といえばフレッシャーズ、
-
-
積み重ねてきた実績を、全て捨て去る。
おそるおそる触ってから10日ほどが経過しました。 関連 先延ばしを片付けた達成感を味わ
-
-
アラフォー 独女に対する違和感。
新語や造語、ネットスラングには寛容な方だと自負しています。 それがすごいヤバくて私的に
-
-
つまみを作ったり、食べたりするイベントについて。
奥さん、6月です。 というか、いきなりの暑さにもう夏が来たのかと思いましたね。いや、6
-
-
一人旅の記録とブログとガイドブック。2016年5月ブログまとめ。
By: Photo Monkey[/caption] 奥さん、6月です。 2016年始
-
-
願いを叶えるいちばんシンプルな方法。
今日はなんだかいい1日でした。 「いい1日」というのもかなり抽象的な表現ですが、目標に向かって
-
-
カリッとした毎日。2015年11月のブログまとめ。
By: 246-You[/caption] 12月ですって、えらいこっちゃ。 などとお
-
-
習慣の力があまりに強すぎるという話。
奥さん、師走です。 このフレーズをタイプしたのはつい先日のことのように感じておりますが