蕪と豚肉の味噌炒め、えのきのスープ献立。
ありがたき蕪が売られていたのでありがたく購入いたしました。
蕪とか葉付き大根は1度で2度おいしい的に使えるのでついつい手に取ってしまう野菜のひとつ。って、蕪が登場する度に毎回同じこと書いてる気がしますが事実なんだから仕方ない。
今回の蕪は煮るか焼くかどうしたものかなと考えて豚肉と合わせて炒めものに。
にんにくしょうがをきかせた味噌味というこってりした味付けを選んだのはやはり寒さのせいでしょうか。
蕪と豚肉の味噌炒め、えのきのスープで家飲み
- ぬか漬け
- えのきのスープ
- かぼちゃの塩煮
- 蕪と豚肉の味噌炒め
ぬか漬け
本日のぬか漬けはにんじんとなすの2種。
えのきのスープ
鍋に水と酒を入れえのきを煮て塩、胡椒で味付けして水溶き片栗粉でとろみをつけたシンプルなスープ。仕上げにごま油で香り付け。
かぼちゃの塩煮
毎度おなじみかぼちゃの塩煮。塩と少量の水だけでかぼちゃを蒸し煮にします。今回のかぼちゃはやや水分が多いタイプでちょっと残念。
蕪と豚肉の味噌炒め
豚こま肉は塩、胡椒、酒、片栗粉を揉み込んでおきます。フライパンに油をひき潰したにんにく、薄切りにしたしょうが、唐辛子をいれ香りがたったら4つ割にした蕪を入れ炒めます。続いて豚肉を加え炒め合わせたら味噌、みりん、酒、醤油を混ぜ合わせたタレと蕪の葉を加えてざっと炒めたら完成。
ガツンと濃い味の炒めもの。うっかり熱燗を準備してしまったけれど、紹興酒を飲んでもよかったな。
メインがしっかり濃い味のおかずなので副菜は極めてあっさりと。えのきのスープなんて出汁はえのきだけですからね、鍋に放り込んでおくだけなのでラクラクです。
そういや少し前にえのき氷なるものが流行った気がしますが(詳しくは知らない)最近妙に好きなんです、えのき。
いつでも簡単に手に入るしお手頃だし食感も風味も良くてなんだなんだ、実は結構いいヤツじゃないか、と私の中でえのき再評価の声が俄然高まり中。その昔はなめたけでご飯を食べるのが大好きな幼女でしたが、今はえのきひとつであれこれつまみを作れる立派な大人になりましたとさ。めでたしめでたし。
関連記事
-
-
鶏豆腐、海老のナンプラー風味サラダ献立。
寒くなると三州屋風鶏豆腐を家でもちょくちょく作ります。 メインはもちろん鶏肉と豆腐、
-
-
親子煮と梅大根で家飲み。
先日の江戸川散歩でサクッと呑んでパパッと帰ったのには訳がありまして。 関連 上小岩遺跡
-
-
1人暮らしの家飲みおつまみ 三つ葉とかまぼこの和え物、にんじんのごま煮。
毎度質素な食卓を恥ずかしげもなく晒してすみません。 今日のはいつもよりさらに質素です。
-
-
焼き厚揚げおろし和え、ごまみそキャベツ献立。
その瞬間は嬉々として箸をつけているのに、後で見返すとこれはあんまりにもあんまりだったかしら、
-
-
休肝日ごはん 玉ねぎとじゃがいもとわかめの味噌汁、ねぎ卵丼献立。
味噌汁とごはんメインの晩ご飯「普通においしい」献立シリーズ。 早いもので今回で最後です
-
-
小松菜の煮浸し、セロリの卵炒め献立。
週末はワインを呑んでいました。 が、今日は通常モードの和食体制です。 なんか野菜を炊いたのが
-
-
鍋で家飲み ハリハリ鍋。
ここ数日妙に暖かい日が続いていましたが、そろそろあれですね。 鍋の季節です。 昨
-
-
白菜重ね蒸し、炒め大根のスープで家飲み。
白菜が安く出ていました本当にありがとうございます。 いや、安いといってもこの時期の激安
-
-
ルクルーゼで豚ロースとキャベツの白ワイン煮。
肉だ肉!今日は肉! 厚切り豚ロースを引っ掴んで、今宵の肉祭りを誓う。 祭りはいい
-
-
焼き厚揚げ、ゴーヤとツナのサラダ献立。
ちょっと久しぶり?の厚揚げです。 揚げといえば普段は油揚げ、薄揚げをよく使っています。