蕪と豚肉の味噌炒め、えのきのスープ献立。
ありがたき蕪が売られていたのでありがたく購入いたしました。
蕪とか葉付き大根は1度で2度おいしい的に使えるのでついつい手に取ってしまう野菜のひとつ。って、蕪が登場する度に毎回同じこと書いてる気がしますが事実なんだから仕方ない。
今回の蕪は煮るか焼くかどうしたものかなと考えて豚肉と合わせて炒めものに。
にんにくしょうがをきかせた味噌味というこってりした味付けを選んだのはやはり寒さのせいでしょうか。
蕪と豚肉の味噌炒め、えのきのスープで家飲み
- ぬか漬け
- えのきのスープ
- かぼちゃの塩煮
- 蕪と豚肉の味噌炒め
ぬか漬け
本日のぬか漬けはにんじんとなすの2種。
えのきのスープ
鍋に水と酒を入れえのきを煮て塩、胡椒で味付けして水溶き片栗粉でとろみをつけたシンプルなスープ。仕上げにごま油で香り付け。
かぼちゃの塩煮
毎度おなじみかぼちゃの塩煮。塩と少量の水だけでかぼちゃを蒸し煮にします。今回のかぼちゃはやや水分が多いタイプでちょっと残念。
蕪と豚肉の味噌炒め
豚こま肉は塩、胡椒、酒、片栗粉を揉み込んでおきます。フライパンに油をひき潰したにんにく、薄切りにしたしょうが、唐辛子をいれ香りがたったら4つ割にした蕪を入れ炒めます。続いて豚肉を加え炒め合わせたら味噌、みりん、酒、醤油を混ぜ合わせたタレと蕪の葉を加えてざっと炒めたら完成。
ガツンと濃い味の炒めもの。うっかり熱燗を準備してしまったけれど、紹興酒を飲んでもよかったな。
メインがしっかり濃い味のおかずなので副菜は極めてあっさりと。えのきのスープなんて出汁はえのきだけですからね、鍋に放り込んでおくだけなのでラクラクです。
そういや少し前にえのき氷なるものが流行った気がしますが(詳しくは知らない)最近妙に好きなんです、えのき。
いつでも簡単に手に入るしお手頃だし食感も風味も良くてなんだなんだ、実は結構いいヤツじゃないか、と私の中でえのき再評価の声が俄然高まり中。その昔はなめたけでご飯を食べるのが大好きな幼女でしたが、今はえのきひとつであれこれつまみを作れる立派な大人になりましたとさ。めでたしめでたし。
関連記事
-
-
台湾女一人旅 桃園空港から台北駅 寧夏夜市で晩ご飯。
本来は4月ごろを予定していた台湾の旅。 午前便がいいなあ、お、羽田発もあるのか、などと
-
-
晩酌献立 油揚げの葱味噌焼き、干しほうれん草のオイル蒸し。
油揚げが好きです。 豆腐や納豆など豆製品はなんでも好きですが、油揚げの汎用性の高さは異
-
-
家飲み献立 12/10 干しキャベツで簡単ロールキャベツ。
今朝出掛ける時に近所の八百屋の前を通ったら、かごに山盛りのみかんが100円で売られていました。
-
-
焼き紫大根ねぎ塩のせ、つるむらさきと豆腐の煮びたし献立。
妖艶。 そんな言葉が浮かんでくるビジュアルではありませんか。 厚めに切った大根を
-
-
ピーマンの卵とじ、トマトやっこ献立。
先日「量」について書いたところですが。一人に慣れすぎた「ひとり分症候群」の落とし穴。
-
-
トマトと卵の炒めもの、わかめ納豆献立。
そろそろトマトでも食べましょうかという気分になってきました。 葉物摂取量が高くどうして
-
-
休肝日ごはん 釜揚げえび入りそら豆ごはん、水菜の味噌汁献立。
そら豆のおすそ分けをいただきました。今年はまだ家で食べていなかったので、ありがたい。
-
-
台湾一周鉄道駅弁一人旅 その6. 池上駅 全美行 池上鐵路月台便當。
台湾を鉄道でぐるっと一周しながら各地の駅弁を堪能する旅もそろそろ終盤。 これまでは出発
-
-
家飲み献立 10/9 イカとセロリの中華和え他全5品で晩酌。
TGIF! また大きな台風が近づいていますね。備えましょう。 今夜の