家飲みで体をリセット。鰤カマの酒蒸し。
一人暮らしは外食が続くと自炊するのが途端に面倒になってしまいます。
今回は冷蔵庫のコンセントを抜いてついでに霜取りまでした状態で出掛けたので、当然ストック食材はゼロ。
うーん、暫くは外食か出来合いのもの買って帰るか、の食生活になりそうだなあ…と思っていたのですが、やはり帰宅すると自分の作った料理で家飲みがしたくなってしまうもので。
外食では細かいことは気にせずに食べたいものを食べるようにしているので、暫くは体に負担がかからないような体内リセットメニューを心がけたいと思います。
鰤カマの酒蒸し献立
- 水菜の漬物
- 焼き油揚げ
- 鰤カマの酒蒸し
水菜の漬物
さっとお湯をかけた水菜を昆布、鷹の爪を加えた塩水に漬けたもの。
焼き油揚げ
フライパンで両面カリッと焼いた油揚げを葱のみじん切りとしょうが醤油で。
鰤カマの酒蒸し
塩を振った鰤のカマとざく切りのキャベツ、薄切りにしたしょうがを鍋に入れ、酒を回しかけて蓋をし弱火でじっくり蒸します。このままでも、ポン酢をかけても。
久しぶりに寄ったスーパーであまりに立派な鰤カマに一目ぼれ。
鰤カマ、といえば迷わず塩焼き!と行きたいところなのですが、焼き魚はハードルが高い我が家のキッチン。でもどうしても食べたかったので熟考の末酒蒸しで手を打つことにしました。
今までは塩焼きひとすじだったけど、酒蒸しもうまーい!
体が物凄く魚を欲していたこともあってかふっくら蒸し上がった鰤の旨さに踊り出しそうでした。キャベツはなくてもいいんだけど、野菜もわしわし食べたかったので大量に投入。かなり大きいサイズの鰤カマも大量のキャベツもあっという間にぺろりと平らげてしまいました。
いやあ、もうすっかりビール解禁な感じの気候ですね。
そして酒はひやも嬉しいですね、わはは。
と、この献立にはさほどリセット感はないけれど、アジア飯は化学調味料の連続攻撃を避けて通れないのがつらいところ。自分で作る料理は手がかかっていない分化学調味料どころか調味料すらもあんまり使わないので安心といえば安心です。
まあリセット、とか体に安心、とか言ってみてもしこたま酒を飲んでる時点でまるで信憑性がないわけですが。
ともあれ、食生活のほうも徐々に通常モードに戻していこうと考えている次第です。
関連記事
-
-
里芋のねぎ塩炒め、キャベツのおかか和え献立。
小ぶりな里芋が手に入った時は絶対にこれ! そろそろ定番料理になりつつある、里芋のねぎ塩
-
-
スープを3日間食べ続けて旅行の疲れを癒す。
旅行から帰るとかなりの確率で増量します。で、増量分は帰宅後3日で落とす、というスタイルがここ
-
-
豆苗の冷しゃぶ、きくらげとザーサイの卵スープ。
献立には焼いたものとか煮たものとかいろいろあるほうがいいよね。 などと書いたそばから焼
-
-
蒸し鶏ときのこの柚子胡椒和え、蕪の煮浸し献立
蒸し鶏シリーズです。 ラストにちょこっとだけ余った蒸し鶏は細かく裂いて野菜と合わせてカ
-
-
ぶりあらと青菜のしょうが蒸し、トマト塩昆布奴献立。
近所の八百屋でやや小ぶりのトマトが目に入り、手に取る。赤々としていて見るからに旨そうだったか
-
-
にんじんしりしり、海苔かけ豆腐で晩酌。
せん切りにんじんがメインディッシュというあまりにもささやかな晩ご飯です。 数ある野菜の
-
-
さばとわかめのねぎ酒蒸し、三つ葉奴献立。
さばの半身が驚きのお買い得価格で手に取らずにはおれませんでした。 安物買いの銭失いとい
-
-
家飲み献立 9/15 砂肝塩焼き、にら月見、ザーサイ奴など。
今日は連休最終日ですか。 みなさんお出かけしました?私はどこへも行きませんでしたが、そろそ
-
-
夜景をチラ見で地獄どうふ。大阪新世界はしご酒ツアー後編。
大阪新世界はしご酒ツアー、後編です。 関連 新今宮から通天閣を歩く 大阪新世界はしご酒
-
-
青菜炒め、トマトのナムルで晩酌。
青菜の中で最も摂取量が多いのは絶対に小松菜、だと思う。 旧住まい近くのスーパーではタア
- PREV
- 少ない服のコーディネイトと衣替え。
- NEXT
- いつもの服でつくるこなれた感じのコーディネイト。