家飲みで体をリセット。鰤カマの酒蒸し。
一人暮らしは外食が続くと自炊するのが途端に面倒になってしまいます。
今回は冷蔵庫のコンセントを抜いてついでに霜取りまでした状態で出掛けたので、当然ストック食材はゼロ。
うーん、暫くは外食か出来合いのもの買って帰るか、の食生活になりそうだなあ…と思っていたのですが、やはり帰宅すると自分の作った料理で家飲みがしたくなってしまうもので。
外食では細かいことは気にせずに食べたいものを食べるようにしているので、暫くは体に負担がかからないような体内リセットメニューを心がけたいと思います。
鰤カマの酒蒸し献立
- 水菜の漬物
- 焼き油揚げ
- 鰤カマの酒蒸し
水菜の漬物
さっとお湯をかけた水菜を昆布、鷹の爪を加えた塩水に漬けたもの。
焼き油揚げ
フライパンで両面カリッと焼いた油揚げを葱のみじん切りとしょうが醤油で。
鰤カマの酒蒸し
塩を振った鰤のカマとざく切りのキャベツ、薄切りにしたしょうがを鍋に入れ、酒を回しかけて蓋をし弱火でじっくり蒸します。このままでも、ポン酢をかけても。
久しぶりに寄ったスーパーであまりに立派な鰤カマに一目ぼれ。
鰤カマ、といえば迷わず塩焼き!と行きたいところなのですが、焼き魚はハードルが高い我が家のキッチン。でもどうしても食べたかったので熟考の末酒蒸しで手を打つことにしました。
今までは塩焼きひとすじだったけど、酒蒸しもうまーい!
体が物凄く魚を欲していたこともあってかふっくら蒸し上がった鰤の旨さに踊り出しそうでした。キャベツはなくてもいいんだけど、野菜もわしわし食べたかったので大量に投入。かなり大きいサイズの鰤カマも大量のキャベツもあっという間にぺろりと平らげてしまいました。
いやあ、もうすっかりビール解禁な感じの気候ですね。
そして酒はひやも嬉しいですね、わはは。
と、この献立にはさほどリセット感はないけれど、アジア飯は化学調味料の連続攻撃を避けて通れないのがつらいところ。自分で作る料理は手がかかっていない分化学調味料どころか調味料すらもあんまり使わないので安心といえば安心です。
まあリセット、とか体に安心、とか言ってみてもしこたま酒を飲んでる時点でまるで信憑性がないわけですが。
ともあれ、食生活のほうも徐々に通常モードに戻していこうと考えている次第です。
関連記事
-
-
休肝日ごはん 塩鮭の粕汁、菜飯献立。
週の初めは休肝日、今週もノンアルコール献立でスタートです。 寒い日が続いたので、粕汁が
-
-
豚の梅しそ蒸し、きのこのホイル焼き献立。
今季初すだちを入手。 すだちってすごいよね。こんなに小さいのをキュッと絞るだけでああ秋
-
-
まぐろ納豆、ぬか漬けで晩酌。
お久しぶりでございます。ぬか漬け2017、本日より開幕です。 昨年はいつ開始したのだっ
-
-
豚肉とにんじんのにんにく焼き、納豆汁で晩酌。
存在感のあるサイズで調理するにんじんのつまみが好きです。例えば、牛肉の出汁で煮る、など。に
-
-
日本酒で晩酌献立 5/23 豚しゃぶ梅ポン酢、きのこ温奴。
休肝日を設定しようと決意したからなのかどうなのか、もしやこのまま酒を呑まない人生という選択も
-
-
青梗菜の塩炒め、にら納豆献立。
ずいぶん昔に、青梗菜に凝ったことがありました。 おそらく中華料理店で食べた青梗菜炒めが
-
-
鶏もも肉のソース焼き、ゆでとうきびで晩酌。
友人の夏の好物はとうもろこしで、私の夏の好物はオクラ。ある夏、 「今季はもう◯本食べた
-
-
家飲み献立 5/14 鶏もも梅肉だれ、焼き茄子。
年がら年中ビールを飲むのが好きなのですが、冬の間は冷え性対策としてビール絶ちしていました。
-
-
タアサイとむね肉のしょうが炒め、かぶの梅おかか和え献立。
今日はなんだか肉だわ、肉が食べたいわ。そんな気分の時は、むね肉が最適です。むね肉ってあっさ
-
-
パクチーが食べられない日本人がタイで暮らせるのか?
食の好みは年齢とともに変わるけれど、中には一向に食べられるようになる気配が訪れないものがあり
- PREV
- 少ない服のコーディネイトと衣替え。
- NEXT
- いつもの服でつくるこなれた感じのコーディネイト。