鯖のトマト煮とバケットで白ワイン。
先日使ったサバ缶の残りをワインのお供にしました。
鯖水煮缶とスライス玉ねぎにオリーブオイルちょろりでバケットに乗せる、でも十分白ワインに合うおつまみになるのだけど、今回はトマトと合わせて。
美味しいバケットも手に入ったのでかなりシンプルな晩酌です。
バケットがうまけりゃ、それとワインだけでも呑めるよねえ。お腹一杯になっちゃうけども。
鯖のトマト煮とバケットで白ワイン
- 生ハムサラダ
- チーズ
- アーモンド
- 鯖のトマト煮
- バケット
鯖のトマト煮
フライパンにオリーブオイルと潰したニンニクを入れ弱火にかけます。香りがたったら鯖の水煮缶と手で軽く潰したトマト、薄切りにしたセロリ、白ワインを入れ蓋をして軽く温める程度に煮ます。最後にセロリの葉を加えてさっと火を通し黒胡椒を振って完成。
後はチーズとかハムとかワインに合いそうなものをちょこちょこと。
ささっとできてセロリ葉の緑とトマトの赤がなかなか華やかな一皿は、冷えた白ワインと好相性です。
バケットはビゴのフィセルレジャンデール。クラストパリッとクラムはみっちり密でもっちりもちもち、これはかなり好みのタイプです。ビゴはいろんなバケットが揃ってるけど、大きすぎるとどうしても余っちゃうし、サイズ的にもこれが一番好きかもしれないなあ。バターをしっかり塗ってハムとチーズだけのシンプルなサンドイッチにしたらかなり美味しいはず。ええ、我慢できずにサンドイッチにもして食べちゃいましたけど。
そして鯖缶とトマト、セロリの組み合わせは「缶つま デラックス」のレシピを拝借したもの。こちらのレシピはもっとシンプルだったんだけど、ニンニク風味で食べたい気分だったので少しだけ手を加えました。
銀座のバー、ロックフィッシュはハイボールが美味しいのはもちろんのこと、プロフェッショナルなつまみが秀逸。間口さんのレシピ本も大好きです。
巨峰にサーモンとか焼き鳥にアーモンドなんて
「おお、それをそう合わせるか!」
みたいな目からウロコ、しかも超簡単な酒のつまみが次から次へと出てくるので見ていて飽きません。どういう思考回路でこんな組み合わせが閃くのかなあ、さすが変態は違いますね(褒めてます)。
缶詰本以外のレシピも楽しくて盛り付けや器使いも参考になるので簡単&美味しい家飲みつまみ探求家にはおすすめです。最近また新刊が出たのでそちらもチェックしなければ。
関連記事
-
-
トマトと卵の炒めもの、人参と豚肉の生姜ポン酢和えで家飲み。
超特大サイズトマトの迫力に降参しまんまと手に取る。 でかい。そして赤い。 1日目
-
-
玉ねぎの卵炒め、塩豚と大根のスープ献立。
これまた昨年の晩酌記録です。 仕事始めからこっち、なかなかまともな夕食にありつけていま
-
-
焼き厚揚げ、ゴーヤとツナのサラダ献立。
ちょっと久しぶり?の厚揚げです。 揚げといえば普段は油揚げ、薄揚げをよく使っています。
-
-
一番好きな倶楽部方式。
どうもダラダラしてしまうな。そんな自覚があったので、1年ほど前にルールを改善しました。
-
-
生白菜サラダ、トマトと卵の炒めもの献立。
トマトは年がら年中出回っているけれど、どうしても夏のイメージが強い野菜。よって、冬場に手を
-
-
台湾一周 鉄道駅弁一人旅 その1. 台北駅 懐舊排骨便當。
台湾を鉄道で一周しながら各地の駅弁を楽しもうじゃないかという旅をしています。 関連 台
-
-
トマトソース焼きそば、かぶの梅サラダ献立。
当初はキャベツと豚肉のオーソドックスな焼きそばを食べるつもりでしたが、ひとつだけ残っていたミ
-
-
えんどうの卵とじ、新玉ねぎとわかめのサラダ献立。
豆が旨いですね。大好物!という位置付けにはなかなかならない控えめな存在ながら、たまに食べる
-
-
京都の酒 招徳 純米吟醸 夏の戯れで晩酌 かわはぎと豆腐の酒蒸し献立。
先日の金魚とはまた別の金魚で晩酌です。 新ごぼうとベーコンの炒めもの、トマトと卵のスー
-
-
豚肉と長芋の梅和え、葱のスープ献立。
相変わらず野菜の価格にビビっているわけですが、長芋がいい感じのサイズで売られていたので入手。
- PREV
- 荷物を持たないバックパッカー。
- NEXT
- 今日捨てたもの その数字は最高の選択基準か。