有楽町 むらからまちから館で味わうミルク感満載のソフトクリーム。
公開日:
:
最終更新日:2016/07/20
食べること
冷え性対策の記事を散々書いておきながら恐縮ですが、ソフトクリームが好きです。
どちらかといえば左党なので、甘いものに目の色を変えるなんてことはないのですが、すっかり大人になってからソフトクリームの魅力に嵌りました。
個人的な好みを言うと、これ、牛乳!!!!!!というシンプルなソフトクリーム。そう、牛乳冷たくして練っただけ?みたいなのが好物です。
銀座はいろんな地域のアンテナショップで賑わっていて、各店ご当地ソフトクリームを出していて楽しいですね。
有楽町「むらからまちから館」のソフトクリームは圧倒的なミルク感
その中でもお気に入りが、全国あちこちの旨いものが集まっている「むらからまちから館」のソフトクリームです。
搾乳から30時間以内の牛乳を原料に、水を一切使わずに練り上げているらしいこのソフトクリーム、ホンッとに牛乳っぽい!!
黒蜜きなこソフトや抹茶ソフトなんていう魅力的なメニューもあるのですが、いつもソフトクリームのお試しSサイズを頼んでしまいます。普通サイズは私にはちょっと多いので。
東南アジア各国でもソフトクリームを試したのですが、やっぱり日本のミルク分たっぷりのものがダントツで旨い。なんて思っていたので、帰国してすぐに以前好きだったミニストップのソフトクリームを食べてみたら、なんか、味変わっちゃたのですね。ミルクっぽさが薄れてバニラになっちゃった。
「むらからまちから館」の向かい側には北海道物産のアンテナショップがあって、そこのソフトクリームも大人気なのですが、私にはちょっとバニラ過ぎる。でも、生まれて初めて旨い!!と思ったソフトクリームって、北海道で食べたそれだったんですよね。あれもミルクっぽかったなあ...。
どんどん話が飛びますが、以前銀座に北海道のソフトクリームと酒を出す店があったんです。度数の強い酒がスポイトに入って出てきて、それをソフトクリームに垂らして食べる、という店。店内のインテリアがファンシーなので可愛らしいものが苦手な私はややソワソワしてしまいましたが、ソフトクリーム好き、酒好きにはたまらない店だったんだけどなあ。
というわけで、牛乳っぽいソフトクリームの店、または商品をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてくださいませ。
むらからまちから館
東京都千代田区有楽町2-10-1東京交通会館1F
03-5208-1521
関連記事
-
-
さつまいもとひき肉のしょうがあん、白菜とおとし卵の味噌汁献立。
本日のメインは、さつまいも。めずらしくいも系のおかずが続きます。 さつまいもと肉の組み
-
-
家飲み献立 12/22 温奴に熱燗。
帰り道でスーパーに寄ったら、普段は店頭に並んでいない鶏の丸焼きとかオードブルがたくさん出てい
-
-
カレイの煮付け、トマトのおろし和え献立。
大量に摂取している食材はといえばダントツで野菜なのですが、最近魚の割合も増えてきたような。
-
-
キャベツと鮭のしょうが蒸し、わかめのナムルで家飲み。
お久しぶりの晩酌献立です。 酒を控えるとか何とか言ってたクセに結局すぐに家飲み再開する
-
-
蕪と鮭のミルク煮と白ワインで家飲み。
好きなのでついつい手出しするけれど一束5つとかになると消費しきるまで結構手強い存在である蕪。
-
-
台湾一周 鉄道駅弁一人旅 その4. 台南駅 台鐵素食便當。
台南での街歩きを堪能した後、ここからの経路を考える。 当初のなんとなくの予定では台南の
-
-
ホーチミン一人旅、ビール片手に食べたもの。
ベトナム一人旅で食べたもの、ホーチミン編です。 ベトナムに限らずですが、一人旅での食事は気
-
-
要領が悪い人の料理。
要領が悪い人、それは私です。 どれくらいの悪さかというと、効率を重視して動ける人、もしくは
-
-
里芋のねぎ油炒め、春菊の白和え献立。
あらかじめ仕込んだねぎ油と野菜の組み合わせ、特にいも類のうまさは格別です。 高知の酒
-
-
秋刀魚のしょうが煮、にんじんの白和え献立。
現時点で今期の秋刀魚消費数は4尾。 居酒屋で友人と秋刀魚の塩焼きをつつきながらそう話す
- PREV
- 葱油の温かいポテトサラダ献立。
- NEXT
- 家飲み献立 11/10 鯖と白菜の煮物他全5品で晩酌。