こんにゃくステーキ、豚汁で家飲み。

公開日: : 最終更新日:2017/07/23 家飯, 食べること

こんにゃくステーキ献立

おなかがぶよぶよだから整腸のために、というわけではないけれど、こんにゃくです。

こんにゃくステーキ、結構好きなのですが頻繁には登場しませんね。前回食べたのはなんと2年以上前でした。

こんにゃくはおでんとか煮物なんてのはもちろん、炒めるのもいい。

が、こんにゃくステーキは炒める、というより焼く、ですね。表面がサクッとした感じになるまでじっくり焼いて、そこに味を絡ませるとこりゃいいつまみだねってなもんですよ。

こんにゃくステーキ、豚汁献立

こんにゃくステーキ献立

  • 豚汁
  • オニオンスライス
  • 春キャベツの梅和え
  • こんにゃくステーキ

豚汁

豚汁

豚肉、にんじん、玉ねぎ、白菜を鍋で炒めてから水を注いで煮込み、味噌を溶き入れた豚汁。ちょこちょこ余った野菜を汁ものでまとめて消費するスタイルです。

オニオンスライス

オニオンスライス

近頃頻繁に出現するオニオンスライスはうっかりドバッと出してしまった鰹節としょうゆで。

春キャベツの梅和え

春キャベツの梅和え

たたいた梅干しをオリーブオイルと酢で伸ばし、茹でて水気を絞った春キャベツを和えたもの。

こんにゃくステーキ

こんにゃくステーキ

こんにゃくの両面に格子状に切れ目を入れ一口大に切り下茹でして水気を拭き取ります。フライパンに油を引きこんにゃくを並べ、表面がカリッとするまでゆっくり焼き、最後にごま油とにんにくしょうゆをまわしかけざっと混ぜたら完成。

味付けはしょうゆとみりんとかバターとしょうゆとかなんなりといけますね。なんせ本体はこんにゃく、包容力ありますからね。
本当は食感をプラスするためにもにんにくチップ的なものを添えたかったのだけど、にんにくを切らしていたので保存しているにんにくしょうゆで代用しました。

久しぶりのこんにゃくステーキ、旨いじゃないか。

日本酒にあうおつまみレシピ

メインがこんにゃくで汁ものに野菜小鉢ってものすごく少食っぽい感じがしますね。

が、最近さほどボリュームのない献立でも妙に満腹になるのは多分汁のせいではないかと思っています。味噌汁とかスープとか、結構な具沢山な上、大抵2杯分くらい作って食べてますからね。汁もので腹を膨らませている疑惑。

どんぶり飯とかうどんやラーメンで満腹にするよりは汁もののほうが幾分おなかぶよぶよ防止によさそうな気はしますが、塩分過多な食事も十分むくみの原因になりますからね。なんせ酒飲みは異様に塩分好きですから。隙あらば塩辛いもの食べようとしますから。粗塩で酒飲めますから。

食べる量は変えずとも、味付けやらなんやら調整できるところはありそうです。

 




関連記事

セロリ卵炒め

セロリ卵炒め、梅オクラ納豆献立。

毎度おなじみ卵炒め。 野菜ひとつと卵ひとつで立派なおかずになるので軽めかつメインも張れ

記事を読む

晩酌メニュー 手羽先とキャベツの酒蒸し、ニラとツナのレモン和え。

大きく切ったキャベツを山盛り頬張りたい衝動にかられる時はありませんか? 私はあります。

記事を読む

砂肝の酒炒り献立

砂肝の酒炒り、小松菜の塩昆布白和え献立。

本日のメインは、砂肝。 いつもは塩味で炒めたり、ポン酢漬けにして食べることが多い食材

記事を読む

塩豚とキャベツのしょうが炒め

塩豚とキャベツの炒めもの、蕪の梅サラダ献立。

先日普通に入手したキャベツを大事に食べています。 いやー、つかめない。野菜の動きがつか

記事を読む

家飲み献立 12/21 鶏肉とじゃがいものローズマリーソテー。

10度超えるとありがたい。 なんて言えるのも、ずいぶん冬に慣れてきた証拠ですね。

記事を読む

つまみを作ったり、食べたりするイベントについて。

奥さん、6月です。 というか、いきなりの暑さにもう夏が来たのかと思いましたね。いや、6

記事を読む

粕汁献立

ぶりの粕汁献立。

粕汁献立。 桜満開の東京に遅れて冬のエース登場、といったところでしょうか。 それ

記事を読む

移動のお供に最適、ジャンボンクリュ・コルニッション。

いやー、びっくりした。 東京駅、激混み。 在来線のラッシュにすら縁のない私、こん

記事を読む

新橋ときそば

お湯割りの向こう側。

先週末だったか、ちょっと寒くなった日があったじゃないですか。 午前中はカラッと晴れてい

記事を読む

さんまとキャベツの生姜煮

秋刀魚とキャベツの生姜煮、水菜のおろし和え。

今夜はなんだかんだ残り物だけで済ませよう、と考えていた午後。 が、突然大量の葉野菜を食べたい衝

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑