ほうれい線対策。寝てる間に深くなるのを防ぐ寝方は?
公開日:
:
最終更新日:2019/07/14
健康と美容

By: Brenda Clarke
できるこことならいつだって上を向いて歩いていきたい。
けれど、何かと予期せぬ出来事が起こるのが人生。
常に上を向いていようという志がぷつんと途切れてしまうことだってあるわけで…。
などという深いトピックスではありません。
ずーっと上を向いて寝たいんだけどなあ、というお話です。
ついにドリンク剤に手を出す

By: iggyshoot
先日美容計画について考えていて、いやいや、それ以前の問題だわ、となったわけですが。
ガム噛んでます、美味しいです。
そしてほうれい線対策にこっそりドリンク剤も導入。コラーゲンやプラセンタ系ドリンクについては効果ある、なし、いろんな説がありますが、私の場合飲み始めてすぐの頃は普段との肌の違いを顕著に感じます。
以前も何度か飲んでいた時期があったのだけど、何分飽き性なもので続かない。いや、飲むだけなんだから手間はないんだけれど、美容ドリンク剤を飲むという行為に飽きてきちゃうんですよね。。最初に飲んだ翌日の
「おお!」
というちょっとした感動も徐々に薄れてきちゃうし。今回は割引にもなるし定期おトク便で申し込んでみたのだけど、さて続くかどうか。
そんなわけで、飲み始めてすぐにほうれい線が薄くなったのですっかりご機嫌な私。やっぱりねえ、基本は自力で頑張りたいけどたまにはこういうものに頼るのもいいよねえ、などとほくそ笑んでいたのですが、昨日の朝洗面所で鏡を見て驚愕。
左側のほうれい線の深さ峡谷の如し。
ええー、なんで??最近調子良かったのに??とよくよく考えてみたところ、そっか、横向きで寝てるからだ、と思い当たりました。左頬を下にしてほうれい線を形状記憶させるような体勢で寝てたら、そりゃあびっちり跡がつくってもんです。
ということは、上を向いて寝ればいいんじゃない?
上を向いて寝ていたい

By: Brandon Atkinson
常に仰向けで眠る。
実はこれ、単純なようで結構難しい。人それぞれ楽な寝姿勢というものが存在すると思いますが、私の場合は横向きが俄然楽。仰向けで寝るのはなんとなく不自然に感じてしまうのです。
ところでそもそも、正しい寝姿勢ってあるんだろうか?と気になりあれこれ調べてみるとこんな記述が。
参考 正しい寝る姿勢とは(整体にこにこスタイル)
答えは、全部、正しい寝方です。
だから、どの姿勢でも
気持ちよく寝られるのがいいんですね。
自然に寝返りが打てるよう、どんな体勢でも眠れるのが理想的なのだとか。「寝返り」は睡眠中に体の疲れを取るためにとても重要な役割を担っているとのこと。体のことを考えると仰向けがいい、横向きはダメ、なんて単純には言えないのですね。
仰向けで寝れない人には共通していることがあります。
それは、体のどこかが痛かったり、
こっていたり、不調があることです。
うっ。
では、どうしたら仰向け・うつ伏せ・横向き全部で
気持ちよく寝られるようになるかというと、
腰(骨盤)を立てることです。
腰痛を治す
↓
仰向けでも違和感なく眠れる
↓
横向き寝固定がなくなる
↓
ほうれい線形状記憶から解放
ってこと?
腰か。ここでもやっぱり腰なのか。
ほうれい線対策としてのあおむけ寝について書き始めたというのにまさかの腰着地。体の不調を治すことは結果として美容面にもよい影響を及ぼすということですかね。
やれやれ。私にとって「腰を立てる」はかなり重要なミッションとなりそうです。
頑張ろ。
関連記事
-
-
白髪を染めないという選択肢。
By: Melanie Tata[/caption] 白髪ケアが面倒くさいなあもう。
-
-
髪型をコロコロ変えるのは気が多い証拠説。
ヘアスタイルを頻繁に変える女は気が多い。なんてことを子供の頃よく周りが言っていたように記憶し
-
-
ぐいぐい梳かす、必要なものは揃っている。
いきなりですが、ブラッシングって気持ちいいですよね。 頭ね。 髪の健康に良いとか
-
-
コンタクトが目の中で無くなる不思議と恐怖。
By: hans van den berg[/caption] 以前はメガネを使用することが
-
-
うっとうしい割れ方の原因は。
長年携えた癖や、その日限りの寝癖ならばわかるが、後天的かつ突発的な癖の変化はあるのでしょうか
-
-
肩関節周囲炎(重度)発症のお知らせ。
2024年も残すところあと2ヶ月となりました。 そういやアンタ、今年の目標の
-
-
履かない靴は、売る?処分? それでもまだ持ち続けている。
By: J. Triepke[/caption] 日が長くなったな、と気づく今日この頃。
-
-
本気の冷え性改善記録 18日目 外側からの防寒を施す。
つま先が氷のように冷たくなってしまいなかなか寝付けないほどの末端冷え性に悩んでいた私。 今
-
-
私の気が滅入るのは、全部あいつのせいなんだ。
元来生気満ち溢れるタイプの人間ではないのですが、そこそこ機嫌よくは暮らしています。 な
-
-
毛穴を維持する生き方。
新しい鏡の前で髪をくしゃくしゃとセットしていて、後頭部に違和感、というか、異物を認める。