ワインで家飲み 9/26 チキンのハーブロースト、セロリのサラダ。

公開日: : 家飯, 食べること ,

ワイン 家飲み

今週はちょっと呑みすぎたかなあ。

と少々自覚があるので幾分控えめに済ませようと考えた土曜日の晩ご飯。

控えめに、といいつつわざわざワイン買ってきてたら意味ないような気もしますが心がけが大事ということで。

気持ちの問題です。

チキンのハーブローストで晩ご飯

ワインで家飲み

  • セロリのサラダ
  • チキンのハーブロースト

セロリのサラダ

ワインで家飲み

薄切りにしたセロリセロリをツナ、オリーブオイル、塩、胡椒、酢で和えた簡単サラダ。

チキンのハーブロースト

チキンのハーブロースト

鶏もも肉に強めに塩胡椒してローズマリー、バジル、にんにく、オリーブオイル、白ワインを揉み込んで皮目を下にしてフライパンにのせ、肉のまわりににんじんとじゃがいもを並べ弱火にかけ蓋をしてじっくりと火を通します。皮がパリッと焼けて八分通り火が入ったらひっくり返してさっと焼いて完成。
今回は手軽にフライパンを使ったけど、厚手の鍋でポットローストにしたり、オーブンで焼くときも、さらには豚肉でもこの味付けでやっちゃいます。

うん。いいお肉だった。もも、ジューシー。

ワインの日はバケットを用意することが多いのですが、本日のローストはいもたっぷりバージョンなのでパンはナシ。鶏の旨味が移ったじゃがいもとにんじんが旨し。
週末はこういうドカンと肉焼いた系の料理にワイン、というパターンが多いけれど、ホント楽。じゃがいもなんて皮付きのままだし、包丁もほとんど使わないからね。ワインは赤にしようか白にしようか迷ったけれど、やっぱり白を選んでしまうのでした。

家飲みブログ

これにチーズとかつけちゃうと調子に乗って呑みすぎるのが目に見えているので極々シンプルに。作戦が功を奏してどうにか1本空けずに済みました。と言っても肉ドカンのじゃがいもゴロゴロなのでボリューム的には満足。でも、セロリのサラダはもっと山盛り作ればよかったな。

どうにも軽く冷やした白ワインが好きなのですが、これから寒くなってきたらおそらく赤にも手が伸びてくるはず。寒くなるとなんとなく赤を選びたくなるのは料理がスープとかチーズ系とか煮込み系とかこっくりしたものが多くなるからかしらん。

寒くなるのはイヤだけど、寒い季節に呑むのは楽しいという矛盾。

 




関連記事

鮭の粕汁、だし巻き染めおろし

鮭の粕汁、だし巻き染めおろし献立。

今夜のメインは出汁巻き。でも、心のメインは、粕汁。 汁ものをアテに酒を飲むのが好きなの

記事を読む

塩豚とじゃがいものオイル焼き 献立

塩豚とじゃがいものオイル焼き、キャベツのおかか和え。

微妙な面構えの写真を晒してすみません。 と、いきなり謝罪。 いやあ、春ですね。

記事を読む

一人暮らしの家飲み

鰤と小松菜の香味蒸し、三つ葉奴で家飲み。

Back to the basic. 約1ヶ月の旅を終えて無事帰宅。というわけでいつも

記事を読む

ぬか漬けの炒めもの献立

ぬか漬けと豚肉の卵炒め、小葱のサラダ献立。

漬物をどうこうするという行為が結構好きです。 どうこう、とは、例えば何かに乗せたり混ぜ

記事を読む

肉豆腐

肉豆腐、わかめと玉ねぎの味噌汁献立。

本日のメインは肉豆腐です。 肉豆腐やらたぬき豆腐やら鶏豆腐やら、「肉+豆腐」の組み合わ

記事を読む

家呑み献立 9/6 塩豚とレンコンのソテー、小松菜オイル蒸しなど。

今日は帰りが遅くなってしまったことと、コピーサイトの件以外にもいくつか残念な出来事があり、楽

記事を読む

出汁巻染めおろし

出汁巻染めおろし、きのこと小松菜のおひたしで晩酌。

ここのところ、目玉焼き愛を熱く語っておりましたが、卵焼きだって食べます。 もちろん、

記事を読む

とうもろこしごはん献立

とうもろこしごはん献立。

奥さん、8月です。 大好きな夏がやってきたというのに、今年はイマイチ夏っぽい行いがで

記事を読む

煮こごり

焼き油揚げの納豆のせ、煮こごり献立。

油揚げに納豆を詰め込むきつね納豆。ここではちょくちょく登場する定番つまみです。 きつね

記事を読む

シェアハウスで料理 8/24 豆腐、卵、トマト、キャベツ…定番素材であっさりと。

昼寝の後、散歩がてら隣町まで歩いて行くと、なにやら小さな夏祭りが催されていました。 祭り、とい

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑