晩酌つまみ 9/10 ピーマンとしらすの酒炒り、かぼちゃとチーズのサラダ。
週末に出かける予定が二転三転。
食材を無駄にしたくないのでこういう時は何をいつ消費すべきかと結構真剣に考えてしまいます。
結局余り物を流用することを前提としつつピーマンだけ調達しました。
あれ食べ切らなきゃ、とか、いや大丈夫、とかいろいろ迷って妙なことになりつつも平常運転の家飲みです。
ピーマンとしらすの酒炒りで晩酌
- 糠漬け
- もやしのナムル
- かぼちゃとチーズのサラダ
- ピーマンとしらすの酒炒り
- イカと豆腐の煮付け
糠漬け
本日の糠漬けはにんじん、蕪、かぼちゃの3種。蕪とかぼちゃが加わると一気にビジュアルがラブリーな感じになりますね。若い女の子にも好かれそうな見た目のように思えるのですが、気のせいでしょうか。
もやしのナムル
茹でたもやしを塩、ごま油、胡椒、すりゴマで和えたもの。もやしのナムルには胡椒たっぷりが美味しい、と思う。
かぼちゃとチーズのサラダ
かぼちゃの塩煮の余りを流用。ざっくりと潰したかぼちゃにチーズと砕いたアーモンドを入れ、つなぎ的にほんの少しマヨネーズを。胡椒を振っていただきます。
ピーマンとしらすの酒炒り
油を引いたフライパンでピーマンをしっかり焼いたところに酒を加え風味をつけ、最後にしらすを投入してざっと混ぜ合わせるだけ。しらすがピーマンの緑でちょっと色付いちゃいました。
イカと豆腐の煮付け
こちらは先日の残り物。濃いめの味付けだから結構日持ちしそうだけどダメになったら悲しすぎるので予定を繰り上げての消費です。
ほとんど残り物ばっかりであっという間に準備完了。
イカもピーマンも日本酒が進む危険なつまみなのは重々承知の上ですが、かぼちゃのサラダも意外に酒泥棒なのよねえ…。
そして食材被りではありますが、珍しくかぼちゃを糠漬けにしてみました。
そのままだとちょっと固いかな?と用心してさっと茹でて冷ましてから漬けたのだけど、薄切りにしておけば生のままでもいいかもしれない。かぼちゃの薄切りって少々手ごわいけどね。
1人家で食べる食事は侘しい、と感じる向きもあるかもしれませんが、豪華な食事じゃなくても、有名な銘柄の酒じゃなくても、自宅でゆっくり晩酌を楽しむのは本当に贅沢な時間だと思えます。
こんな時にはなおさら、普通のことが普通にできるありがたさを感じずにはいられません。
関連記事
-
-
塩鶏とキャベツのしょうが蒸し、とうもろこしのしょうゆ炒めで家飲み。
塩漬けというのは偉いもんですね。 そもそもは保存を目的として発達した調理法なんでしょう
-
-
新玉ねぎと卵の炒めもの、生かぶサラダ献立。
オニオンスライスに続いて、こちらの新玉ねぎメニューの定番、卵炒めです。 さば水煮缶と新
-
-
かぶのそぼろあんかけ、キャベツとにんじんのナムル献立。
人様と自らの食生活について語り合う機会などそうは多くないけれど、昨日あれ食べたこれ食べた系
-
-
ぬか漬けの卵炒め、ピーマンとツナの和えもの献立。
今年もぬか漬けの季節がやってまいりました。 毎年5月6月あたりにシーズン開幕となるので
-
-
にんじんしりしり、海苔かけ豆腐で晩酌。
せん切りにんじんがメインディッシュというあまりにもささやかな晩ご飯です。 数ある野菜の
-
-
キャベツの塩昆布炒め、豚肉と菜の花の胡麻マヨネーズで家飲み。
キャベツがあるならいつもの塩昆布和えが食べたいなと思うも、寒い。 菜の花の出現にもう
-
-
長野の酒 真澄 純米吟醸で晩酌 甘くないだし巻き染めおろし、きくらげと大根の和えもの。
甲信越地方コンプリート! 北海道、東北、関東、甲信越とコマを進めています。 関連
-
-
家飲みメニュー 5/28 塩豚とキャベツの煮込み、鯖納豆。
あれ、なんかちょっとたんぱく質が多いなあ。 冷蔵庫の中身を脳内で確認してふと思った夕方
-
-
豚ロースの梅ねぎ焼き、きのこと水菜のおひたし献立。
豚ロース肉を冷凍してたんだった、あれを焼いて食べよう。 脳内で献立を組み立て、解凍した
-
-
つまみを作ったり、食べたりするイベントについて。
奥さん、6月です。 というか、いきなりの暑さにもう夏が来たのかと思いましたね。いや、6
Comment
crispy-lifeさん、こんばんわ。
以前、ぬか漬けについてアドバイスいただいたぴょんこです。
その節はありがとうございました。
おかげさまで初日からおいしく漬けられ、以来、楽しいぬか漬けライフを送ってます。
ほんと、蕪&南瓜、かわいらしいですね!
私もやってみます!
ぴょんこさん
コメントありがとうございます。
幸先良いぬか漬けライフをスタートされたとのこと、とても嬉しいです!
このコンビの可愛さのポイントはちょこんとのぞく蕪の葉とかぼちゃの綺麗なオレンジでしょうか。
これ漬けたら美味しかったよ、など発見がありましたらぜひぜひ教えてくださいませ。