ワインで家飲み トマトとヨーグルトのサラダ、ボイルドレバー。
久しぶりにワインを仕入れました。
おかげで朝から今夜はワイン、ワイン、と、周りから見ると少々気の毒なくらいに浮き足立っておりました。相変わらず幸せのハードルが低い愉快な毎日です。
赤も大好きなんだけど、家で自分の作った料理に合わせるとなると断然白率が高くなるなあ。どっしりした肉の煮込みとか、濃厚なチーズなんかがあれば赤も欲しくなるけれど、今の季節は特に軽く冷やした辛口の白が嬉しい。
ビール、日本酒、ワインが揃っているとおおよその家飯に対応できて嬉しいです。
白ワインで家飲みメニュー
- 蕪とセロリのスープ
- トマトとヨーグルトのサラダ
- ボイルドレバー
蕪とセロリのスープ
オリーブオイルで蕪とセロリを炒め、塩胡椒して鶏レバーの茹で汁を注ぎ柔らかくなるまで煮ます。
トマトとヨーグルトのサラダ
水切りヨーグルトをモッツァレラチーズに見立てたカプレーゼ。味付けは塩、胡椒、オリーブオイルです。
ボイルドレバー
下処理した鶏レバーを濃い目の塩水につけて水を切ったものをたっぷりの湯が沸騰した鍋にドボンと入れて蓋。そのまま30秒ほど加熱して火を止め、余熱で中まで火を通します。一緒に茹でたにんにくを刻んだものを添えて塩胡椒でいただきます。茹で汁はスープに流用。
昨日レバーの食べすぎ云々言っておいて食べちゃった。まあ、少量ですからね。
帰り道に少し肌寒く感じたので予定にはなかったスープを急遽投入。蕪を1個使ったおかげでかなりのボリュームになり、他に予定していたメニューは減らすことに。よって、あっという間に準備できました。蕪って煮えるの早いしね。
そしてトマトも別の料理で使おうと考えていたのだけど、プレーンヨーグルトがあったので急遽カプレーゼ的なサラダに作戦変更。モッツァレラとは全く別物ですが、コクのあるワインに合うサラダになりました。
が、せっかくのワインメニューだったのに、美味しいバケットを用意するのを忘れてしまった…。家でワイン+ボイルドレバーの時は必須なのに、失敗失敗。仕方なく間に合わせのパンを用意したけど、やっぱり少し寂しかった。うう。
以前も何度か紹介しているこのボイルドレバー。元ネタは1998年の魚柄 仁之助著「誘惑料理―食べるエッセイ」のレシピです。
といっても私これ読んでないんですよね。20年近く前の本なのに、今尚このボイルドレバー好きの声がたくさんあるのはなんかすごい。
簡単で美味しい料理のレシピはいつの時代も愛されるということでしょうか。
関連記事
-
-
豚肉とピーマンの炒めもの、柿のチーズ和え。
店頭に柿が並んでいますね。 果物として食べる柿には実は全く興味がありません。そのまま剥
-
-
せせりの黒七味炒め、セロリと海苔の冷奴。
所有している調味料の種類がさほど豊富ではなく、変わった食材を使うわけでもなく、おまけにつまみ
-
-
福島の酒 大七 純米生酛 爽快冷酒で晩酌 牛肉とにんじんの塩煮献立。
前回の福島の酒ってなんだったっけ。 福島の酒 末廣 山廃純米 ひやおろしで家飲み 白菜
-
-
玉ねぎの卵焼き、キャベツと海苔の白和え。
3連休ですか。 暦とは全く連動しない日々を送っている私は休日に特別な感情はないのでいつ
-
-
キャベツと卵の炒めもの、えのきのたらこ和え献立。
続・魚卵。 休肝日ごはん たらこ豆腐丼、えのきとキャベツの味噌汁献立。 ごはんの
-
-
牡蠣豆腐、焼きれんこん献立。
初牡蠣です。 外ではすでに何度か口にしておりましたが、家飲みつまみとしては今シーズン初
-
-
たことわけぎのぬた、明太子豆腐献立。
赤い。 とにかく青くなりがちな晩酌風景が、やたらと赤い。とりわけ、紅芯大根は鮮やかすぎ
-
-
白菜とベーコンの酢炒め、さつまいものレモン煮献立。
白菜頼みここに極まれり、といった趣の晩酌献立です。寒い時期の白菜摂取率はかなり高めの我が家
-
-
にらとえのきの卵とじ、きんぴらごぼう献立。
薄い薄いささがきごぼうって、旨いなあと思います。 ごぼうのしぐれ煮、水菜の煮びたし献立
-
-
秋刀魚のしょうが煮、にんじんの白和え献立。
現時点で今期の秋刀魚消費数は4尾。 居酒屋で友人と秋刀魚の塩焼きをつつきながらそう話す
- PREV
- コーディネイトバランス問題。ハイカットスニーカーは足が短く見える。
- NEXT
- 盛らない生き方。