塩豚と玉ねぎの大葉炒め、なめこ豆腐。
最近生活のリズムがいい感じになってきました。
英会話レッスン予約を早朝に入れて、PCを立ち上げて待機している間にメール返信やニュースをチェック。このわずかな時間にでも結構あれこれ用事を済ませられるので、なんだか得した気分になります。
この頃は0時までに就寝できる日が多くなってきたので心なしか目覚めもすっきり。体調もいいし、ご飯もお酒も美味しい。
できれば22時就寝のリズムにしたいんだけど…って、それを今年の目標のひとつにあげてたんだった。
塩豚と玉ねぎの大葉炒めの晩酌メニュー
- 葱のおかか煮
- ごぼうの黒七味醤油漬
- 白菜のしょうが煮浸し
- なめこ豆腐
- 塩豚と玉ねぎの大葉炒め
ごぼうの黒七味醤油漬
先日の残り物。いい感じに漬かってます。
白菜のしょうが煮浸し
こちらも先日の残りメニューのスライド。
なめこ豆腐
塩、みりん、醤油で味付けした昆布出しでさっと洗ったなめこと豆腐を煮ます。三つ葉とゆずの皮を乗せて香りよく。なめこのとろみだけでゆるいあんかけになります。
塩豚と玉ねぎの大葉炒め
薄くスライスした塩豚と玉ねぎをごま油で炒め、塩、胡椒、酒で味付け。最後にちぎった大葉をたっぷり投入してさっとひと混ぜしたら完成。
うーん、美味しいからいいんだけど、また色合いの悪い食卓になってしまった…。本当はトマトを食べようと思っていたんだけど、スーパーでいいトマトが見あたらなかったので断念。ゆえに茶色と緑に偏った献立に。
色合いは寂しくとも、酒はしっかり進むんだけどね。
先日のうつわ話もそうだけど、うつわとかメニューの彩りに気が向くようになったのは毎日夕食の写真をとり続けているからかもしれません。ほぼ毎日、半年以上続けているのでもはや一種の定点観測ですね。
これを10年、20年と続けていたらきっと少しづつ食べる量とか食の好みとかが変わっていく様がわかるんだろうな。
いや、40代から60代はもうそんなに好みは変わらないかもしれないけど、20代の頃と今とじゃ作る料理は全然違う。そもそも、家で酒を呑むという発想がなかったんだもんね。
◆ 3/13の「新しいこと」
(新しいことを毎日取り入れるキャンペーン実施中)
- 初めてのコーディネイトを試す
13日はタートルのカットソーに細身のジャケット、デニムというスタイルで出かけました。これ、全部長年使っているアイテムだけどあわせて着たのは初めて。別に目新しいコーディネイトじゃないけど、持っている服同士でまだ試してない組み合わせが結構あるな、と気付いたのでした。
関連記事
-
-
一鶴(いっかく)で骨付鳥にかぶりつく 高松弾丸日帰りの旅 その4。
日帰りの旅に関わらずなぜか長々と書いてしまった高松旅行記。 関連 神戸からジャンボフェ
-
-
晩酌献立 分葱の納豆和え、春菊のサラダ。
休肝日明けの晩酌です。 週末は外食が多くなるからか、はたまた胃と肝臓を休ませる影響なの
-
-
簡単おつまみ 8/15 イカとセロリの中華和え。
あれ…。 今の今まで今日は木曜日だと思ってました。 お勤めしていないのでただでさ
-
-
家飲み献立 11/23 ベーコンと白菜のスープ。
今夜は少し遅くなってしまったので昨日に引き続き軽めのディナーです。 軽め、といっても酒は呑
-
-
岡山の酒 碧天 純米吟醸 無濾過生原酒で晩酌 鯖と新玉ねぎのサラダ。
岡山までたどり着きました、順調です。 関連 勝手に日本酒全国ツアー 対象地域の酒
-
-
ピーマンの卵炒め、つるむらさきのおひたし献立。
ピーマンって妙な形状の野菜だから、どこからどう手出しするか結構迷いますね。 丸ごと食べ
-
-
焼き油揚げの酢醤油かけ、小松菜のおひたし献立。
すご過ぎないものの力とは。 たまにものすごくおいしいものが食べたくなって、はて、おいし
-
-
シチュー、凍みこんにゃくのごま味噌炒め献立。
シチューはご飯のおかずになるか? 或いは、ご飯にかけるか? このあまりに平和すぎる論争は、
-
-
さんまの梅煮、白菜サラダ献立。
ブログの更新頻度が幾分ゆるやかになったので、どうにも写真がたまりがちです。 ブログを書
-
-
豚肉と水菜のおろし和え、三つ葉豆腐献立。
豚肉と水菜と言えば、はりはり鍋。 材料は2つでもいいけれど、油揚げと春雨を入れるのもま
- PREV
- 簡単だけど、誰もやらない方法で差別化する。
- NEXT
- 今日捨てたもの 3/14 20年後に選ぶ靴。