塩豚と玉ねぎの大葉炒め、なめこ豆腐。
最近生活のリズムがいい感じになってきました。
英会話レッスン予約を早朝に入れて、PCを立ち上げて待機している間にメール返信やニュースをチェック。このわずかな時間にでも結構あれこれ用事を済ませられるので、なんだか得した気分になります。
この頃は0時までに就寝できる日が多くなってきたので心なしか目覚めもすっきり。体調もいいし、ご飯もお酒も美味しい。
できれば22時就寝のリズムにしたいんだけど…って、それを今年の目標のひとつにあげてたんだった。
塩豚と玉ねぎの大葉炒めの晩酌メニュー
- 葱のおかか煮
- ごぼうの黒七味醤油漬
- 白菜のしょうが煮浸し
- なめこ豆腐
- 塩豚と玉ねぎの大葉炒め
ごぼうの黒七味醤油漬
先日の残り物。いい感じに漬かってます。
白菜のしょうが煮浸し
こちらも先日の残りメニューのスライド。
なめこ豆腐
塩、みりん、醤油で味付けした昆布出しでさっと洗ったなめこと豆腐を煮ます。三つ葉とゆずの皮を乗せて香りよく。なめこのとろみだけでゆるいあんかけになります。
塩豚と玉ねぎの大葉炒め
薄くスライスした塩豚と玉ねぎをごま油で炒め、塩、胡椒、酒で味付け。最後にちぎった大葉をたっぷり投入してさっとひと混ぜしたら完成。
うーん、美味しいからいいんだけど、また色合いの悪い食卓になってしまった…。本当はトマトを食べようと思っていたんだけど、スーパーでいいトマトが見あたらなかったので断念。ゆえに茶色と緑に偏った献立に。
色合いは寂しくとも、酒はしっかり進むんだけどね。
先日のうつわ話もそうだけど、うつわとかメニューの彩りに気が向くようになったのは毎日夕食の写真をとり続けているからかもしれません。ほぼ毎日、半年以上続けているのでもはや一種の定点観測ですね。
これを10年、20年と続けていたらきっと少しづつ食べる量とか食の好みとかが変わっていく様がわかるんだろうな。
いや、40代から60代はもうそんなに好みは変わらないかもしれないけど、20代の頃と今とじゃ作る料理は全然違う。そもそも、家で酒を呑むという発想がなかったんだもんね。
◆ 3/13の「新しいこと」
(新しいことを毎日取り入れるキャンペーン実施中)
- 初めてのコーディネイトを試す
13日はタートルのカットソーに細身のジャケット、デニムというスタイルで出かけました。これ、全部長年使っているアイテムだけどあわせて着たのは初めて。別に目新しいコーディネイトじゃないけど、持っている服同士でまだ試してない組み合わせが結構あるな、と気付いたのでした。
関連記事
-
一人で酒を飲むならば 一人飲みの店選び ’18SS。
久しぶりに昼から泡をざぶざぶ飲もうよ。この季節、やっぱりテラス席がいいよねえ。 友人か
-
さつまいもと豚肉のしょうが煮、セロリのおひたし献立。
甘いさつまいもは塩や味噌。チーズ、しょうゆなど、塩辛い味付けにするのが好きです。焼いて粗塩振
-
豚肉と大根の甘辛炒め煮、絹さや卵とじで晩酌。
和食といえば醤油と砂糖を使った甘辛いおかず、じゃないですか。 煮魚とか肉じゃがとか筑前
-
セロリと豆腐の炒めもの、キャベツのおかか和え献立。
なんか最近この手の作戦が多めだけど、残りもの一掃献立。 先日作った豆腐炒めものが妙に旨
-
焼き里芋、秋刀魚のしょうが味噌汁献立。
秋刀魚のアラで味噌汁の出汁をとっても良い。 それがわかったので、どうせなら身も入れてや
-
白菜の黒酢炒め、えのきと水菜の梅和え献立。
冬場の何がありがたいって、白菜ですよね。 白菜が、安くて、甘くて、旨い。その点において
-
青梗菜の塩炒め、大根とさつま揚げの煮もの献立。
普段はあまり立ち寄らないおでん種のコーナーを覗く。 そろそろおでんもシーズン終了ですね。と
-
蒸し鶏のねぎソース、たたききゅうりのにんにく風味献立。
先日届いた野菜セットのおかげで、ここのところ珍しくきゅうりを食べています。 きゅうりに
-
大根と塩豚の梅しそ炒め、春雨サラダで家飲み。
よい献立はそれぞれの料理のバランスが取れているもの。 例えば野菜と肉か魚、豆類、海藻で
-
要領が悪い人の料理。
要領が悪い人、それは私です。 どれくらいの悪さかというと、効率を重視して動ける人、もしくは
- PREV
- 簡単だけど、誰もやらない方法で差別化する。
- NEXT
- 今日捨てたもの 3/14 20年後に選ぶ靴。