豚肉と小松菜のおろし煮、蒸しなすの揚げ玉和え献立

公開日: : 最終更新日:2018/11/14 家飯, 食べること ,

豚肉と小松菜のおろし炒め

ご近所の八百屋を覗いてああ野菜の価格も随分落ち着いてきたなあとホッとしながら帰宅したらニュースで野菜価格の高騰以前止まらず的な話題が取り上げられていました。

一般家庭はもちろん、飲食店や給食、はたまた動物園の餌代などいろんなところに影響が及んでいるようで。

そうか、まだまだ品薄である状況は変わっていないのに幾分落ち着いてきたように見えたのは農家や八百屋の努力もあるのだなと想像し感謝。

何しろ野菜は炭水化物を食べない我が家のメイン食材。高いから食べない、他のもので代用するってわけにいかないですからね。

豚肉と小松菜のおろし煮、蒸しなすの揚げ玉和え献立

豚肉と小松菜のおろし煮、蒸しなすの揚げ玉和え献立

  • ぬか漬け
  • 豆腐と葱のスープ
  • キャベツとツナの蒸し煮
  • 蒸しなすの揚げ玉和え
  • 豚肉と小松菜のおろし煮

ぬか漬け

ぬか漬け

本日のぬか漬けはにんじんとなす。

豆腐と葱のスープ

豆腐と葱のスープ

鶏がらスープで一口大に切った豆腐をさっと温める程度に煮て片栗粉でとろみをつけたスープ。小口切りの葱を加え、胡椒を振ります。

キャベツとツナの蒸し煮

キャベツとツナの蒸し煮

こちらは先日の残り物

蒸しなすの揚げ玉和え

蒸しなすの揚げ玉和え

皮をむいて蒸したなすをさいてうつわに盛り、揚げ玉と葱を乗せたもの。黒七味としょうゆで頂きます。

豚肉と小松菜のおろし煮

豚肉と小松菜のおろし煮

塩と酒で下味をつけた豚こま肉と小松菜の茎部分をフライパンに並べ少量の酒を振って蒸し煮に。火が通ったら小松菜の葉の部分と大根おろしを加えて軽く煮てさらにポン酢、塩昆布を加えてざっと混ぜたら完成。

寒くなってきたのでどうもとろみがついた汁物があるとホッとします。ゆっくり食べたい派にとっては冷めにくいってのはいいですね。まあ私猫舌なんですけどもね。そして先日に引き続きの揚げ玉活用レシピ。レシピといっても乗っけただけなんですけど、あっさりした蒸し野菜にコクが加わってなかなか美味です。むいたなすの皮を別の野菜の皮と一緒に揚げ玉で炒めたものもなかなかイケます。揚げ玉、なかなか使えますね。

日本酒にあうおつまみレシピ

さて去年の今頃ははて何を食べていたのだろうかと検索してみれば大して代わり映えのしないメニューが並んでいるものの白菜やらキャベツやらタアサイやらの葉物が多い。そして鍋など楽しんでいる。

白菜そろそろ欲しいよね。ぬか床のラストスパートが既に始まっているので冬の定番漬物である白菜漬けにそろそろ移行したいのですよ。

今の状況ではまだまだ白菜を漬けたり鍋にしたり食べきれない分を干したりという感覚にはならないけれど、逆にいつもの野菜のありがたみをしみじみと感じてしまいますな。しみじみしながら手頃な白菜の登場を焦らずじっくり待つとしますか。

 




関連記事

親子煮、キャベツのわさび白和え献立。

酒のつまみとしての卵とじ、結構好きです。出汁をきかせてあくまで薄味に仕上げ、ふんわりと固め

記事を読む

休肝日ごはん 味玉ごはん、レッドキャベツのごま酢和え献立。

久しぶりの味玉が旨かったので、またまた同様の手口にて仕込んでおきました。 休肝日ごはん

記事を読む

ぶりと青菜のしょうが蒸し献立

ぶりあらと青菜のしょうが蒸し、トマト塩昆布奴献立。

近所の八百屋でやや小ぶりのトマトが目に入り、手に取る。赤々としていて見るからに旨そうだったか

記事を読む

だし巻きしらすおろし、春菊のごま和えで晩酌。

つい先日、近所の居酒屋で生しらすおろしをオーダーしました。 生しらす、いいよねえ。にこ

記事を読む

豆腐とひき肉の塩炒め、生わかめのサラダ献立。

たまに出てくる謎料理。 なんとなく頭で思い描きつつ調理にとりかかり、でも途中で方向転換

記事を読む

蒸しとうもろこし

三つ葉と豚の冷しゃぶ、蒸しとうもろこし。

今日から7月。 今朝は雨が降っていて少々肌寒いですが、まもなく本格的な夏に突入です。

記事を読む

ガサエビとフレッシュトマトのスパゲティーニ

ガサエビとフレッシュトマトのスパゲティーニで白ワイン。

ただいま幻のガサエビ祭を絶賛開催中です。 秋田県八森漁港直送 幻のガサエビづくしで贅沢

記事を読む

塩鮭と白菜の酒蒸し、ゆずかぶらで晩酌。

実際の体温上昇云々は別としても、白菜は暖をとる野菜だよなあと感じます。 冬の野菜だから

記事を読む

豚薄切り肉レシピ

晩酌献立 9/30 蕪の葉と豚肉の生姜ポン酢和え、きのこと豆腐のスープ。

無駄に葉野菜が好きなのですが、安く出ているとついつい手に取ってしまうのが蕪。 葉と本体

記事を読む

コンビーフと春キャベツのパスタ

春キャベツとコンビーフのパスタ、水菜とトマトのサラダ。

コンビーフ、久しぶりに食べました。またまたいただきものです。 コンビーフといえばあの特

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

→もっと見る

PAGE TOP ↑