股下80cm以上の人を探しています。
公開日:
:
最終更新日:2018/11/06
ファッション

By: Nick Page
先日某コーヒーショップで打ち合わせを終えて店を出ようとした時、見知らぬ人に呼び止められました。
「すみません、協力していただけないでしょうか?」
は?
「股下80cm以上の方を探しているところなんです」
?
日本人の股下比率
何かのモニターとか、試着とかでしょうか。
声をかけてきたのは普通の会社員らしき方々で特段怪しげな勧誘というわけでもなさそうだったのですが、こういう展開は苦手なもので詳しい内容は聞かずに丁重にお断りしてその場を立ち去りました。自分も仕事柄見知らぬ人に声をかけることも多いというのに、非協力的な私。
しかし、股下80cm…?あるわけないし。
日本では「生活様式の欧米化」などのイメージから一般に新しい世代ほど脚長というイメージが流布しているが、経済産業省が2004年度から2006年度にかけて実施した人間特性基盤整備事業(size-JPN、委託先: 人間生活工学研究センター)による年齢層別の平均人体寸法データから引けば、股下高の身長に対する比率は老若男女のいずれもがほぼ45%前後に収まっていることがわかる。(wikipediaより)
ねえ。そんなにあるのってモデル級だけでしょ?と思ったのですが、ここを見てみると意外とそれくらいある人多いんですかね?
参考 皆さんの股下は何cmですか??
ううむ、謎は深まる。
足が長く「見える」ブーツ

By: Joseph Choi
さて、どういう意図で声をかけられたのかはわかりませんが、もしも本当に「足が長く見えた」んだとしたら、理由はおそらくMBTのブーツでしょう。
これ、もともとはウォーキング用のブーツなのですが、デザインがとても気に入っているのでこの冬かなり登場頻度が高いお気に入りアイテムです。
このブーツと細身のパンツの組み合わせは確かに「足長効果」が凄い。
足が長く見えるのはMBT特有のコロンとした厚めのソールによるものなので決して自然な感じではないけれど、足元にボリュームを持たせるスタイルが好きな方にはおすすめ。
もちろん、姿勢の矯正やウォーキングの効果UPも期待できるしね。
ただし、見た目通りかなり安定感に乏しいので、履き慣れるまでは注意が必要です。何しろ、靴底が平らじゃないですからね、普通に立っててもぐらぐらします。特に昨日みたいな雪の日なんかは使わないほうがいいです。転ぶ確率かなり高いです。
このブーツ、最近かなり使い倒しているので、ソールが少し減っちゃったかな。
MBTのブーツは機能性とデザイン性両方気に入っているので、使い切った後はまたリピートしたいです。
結局冒頭の彼らが一体何のために足の長い人を探していたのかわからずじまいでしたが、「足が長く見えたらしい」というところだけ都合よく切り取っていい風に考えることにしましょう。
ええ、毎度お得意のポジティブ脳内変換発動、です。
関連記事
-
-
少ない服の着まわし、失われた季節感。
まさか7月にジャケットを引っ張り出す羽目になろうとは。 東京はここしばらく、やけに肌寒い朝
-
-
「今の自分」に似合う服 パーソナルスタイリストの視点とは。
By: Jason Hargrove[/caption] 随分昔の話ですが、知り合いからとあるイ
-
-
必要なもの、いらないものは変わり続ける。
ニューヨーク滞在中、7thアヴェニューを散策していてふと気づく。 あ、そうだ、確かこの
-
-
女が服を、捨てる時。
久しぶりに服を捨てました。 捨てたのは、シャツ、ブルゾン、コート、Tシャツ、スエット、
-
-
おしゃれコンプレックス 楽しくて難しい買い物の話。
奥さん夏です、7月です。 というわけで、いつもの定例ポストです。毎月月初に捨てたものと
-
-
40も過ぎれば、トレンドが恥ずかしくなる。
そろそろ湯たんぽも不要かという気候になってまいりました。 3月に入ってから凍えるほど寒い日
-
-
少ない服でおしゃれ、は可能なのかを探る新しい挑戦。
何度もファッションに関する記事を書いています。 関連 ファッションに関するあれこれ
-
-
今もなお古着をディグるおばさんの秋。
またもやこれといった買い物をしないまま、1年が終わりそうです。毎年恒例の「 今年買ったもの
-
-
暑すぎる夏、Tシャツに足すアイテムは。
長い長い梅雨が明けてからは暴力的な暑さが続いております。よって、今年も頼るは当然Tシャツ。
-
-
シンプルなファッションはつまらない。
By: Steve Johnson[/caption] 最近は既に持っているもの、そしてプレ
- PREV
- 肉豆腐の卵とじ、白菜とツナの温サラダ。
- NEXT
- カリッとした毎日 2015年1月のブログまとめ。