Amazonのあわせ買い検索方法とお得に買い物する方法。

公開日: : 最終更新日:2018/10/16 ミニマルライフ

先日生活用品があれこれ切れたのでAmazonを検索していて気がついたのですが。

あわせ買い対象商品を注文する(Amazon)

このアイコンがついた商品は、あわせ買い対象商品です。あわせ買い対象商品を含むご注文の場合も、通常配送と通常配送(店頭受取)は無料です。

えええ、そんなシステムがあること知らなかったんですけど!

最近始まったサービスなの?と思って調べてみると2012年11月から実施されていたようで。
サービス開始時は日本にいなかったから仕方ないとしても、帰国してからもずっとAmazon使ってるのになぜ今まで気がつかなかったんだ…。

Amazonあわせ買い対象商品を検索

というわけで早速商品を検索。
アマゾン内の各カテゴリーではまんべんなくあわせ買い対象商品が存在しています。

あわせ買い対象商品の数自体は決して多くはないですが、あわせ買い対象商品じゃないものでもAmazonから発送されるものとの合計金額が2,500円になれば送料無料になる模様。

あわせ買い対象商品は、Amazon.co.jp が発送する商品(Amazon.co.jp が発送するAmazonマーケットプレイスの商品も含む)と組み合わせて、合計額が2,500円(税込)以上になるようにご注文ください。
以下のような組み合わせが可能です:
あわせ買い対象商品のみ
あわせ買い対象商品 + その他のAmazon.co.jp が発送する商品

これはいいね!
というわけで早速あわせ買い購入。「あわせ買い」といっても、もちろん必要なものしか買いません。「送料無料にするためにあと○○円分買わなきゃ!」みたいなことも一切しません。

Amazonのあわせ買いですごい荷物が届いた

さて、今回購入したのは

  • 洗濯洗剤(700ml)
  • ドライマーク用洗剤(500ml)
  • ニベア(大)
  • 酒(1.8L)

以上の4点。
このうち酒はあわせ買い対象外の商品でしたが、4点の合計金額で計算されていました。

洗剤などの消耗品類はなぜか同じ時期に切れがちですが、ストックを一切持たない身としては同じ時期にあれこれなくなってもこうしてまとめて送料無料で買えると助かりますね。

さらっと追加購入していますが、ニベアに関してはまた改めて書くとして。

※追記 書きました。
40代のニベアはありか、ナシか。

さて、注文した翌日早速届きました。早いね。

が。

上記のたった「4点」の商品に対してH50cm×W40cm×D40cmという巨大なダンボールに「あわせて」送られてきました。

おぅ…。

ama2

開けてみると体積の80%以上が緩衝材。
びっくり。
緩衝材の山を取り出して取り出して、ようやく底のほうにちんまりと注文の品が顔を出す、といった状態です。

まあ酒は一升瓶だったので、多少高さのあるものとニベアとか洗剤なんかの小さいものを一緒にするにはこれが一番手間なく手っ取り早い梱包なんでしょうが…。

ama

大量の緩衝材の処分に結構手間取りました。

そしてダンボールの側面にはこんなメッセージが。

ama3

お、おぅ…。
なんというか…自分で頼んでおいてこんなこと言うのも申し訳ないけど、無駄が過ぎるよ…。

Amazonの梱包についてはすごいとか過剰とか酷いとかあちこちでネタ話を見かけますが、自分が受け取ったのは初めてだったので思わず記録してしまいました。

Amazon定期お得便がいい感じにお得

ところでAmazonでお得に買い物する方法として長らく活用しているのが定期お得便。洗剤や食料品など、定期的に購入する定番品や将門品類は定期お得便指定しておくと10~15%OFFで買えるので便利です。

Amazon定期お得便検索

でも、こういうの、途中でやめられないんでしょう。。。?なんて最初は思っていたのですが、1回だけ買ってすぐ解約してもいいし、1ヶ月ごととか3ヶ月ごとなど購入頻度も自由に選べて、なんなら来月分だけスキップ、なんてこともできる。定期縛りの買い物地獄に落とされるかと思ったけど、なんだ、全然怖くないじゃないか。

ということで、現在化粧品や飲料水を定期購入中。あわせ買い同様、定期お得便も上手に使えばなかなかいい感じ。マイ定番消耗品が定期お得便対象になっていたらラッキーですね。




関連記事

旅の持ち物リスト、最小限、冬、2週間。

By: Kool Cats Photography over 3 Million Views[/c

記事を読む

散らかった部屋に隠された真実。

仕事の書類整理と保管方法を変えたいと考えていました。 関連 ごっそり捨てて、お金まわり

記事を読む

トランクルームに全財産預けて引越し。賢いトランクルームの活用法。

最近、街を歩いているとトランクルームやレンタル倉庫の看板を以前よりも頻繁に見かけるようになっ

記事を読む

ブランド買取体験談

“BRAND COLLECT” の買取査定額が確定した。

ZOZOとBrandearに引き取ってもらえなかったブランドアイテムをBRAND COLLE

記事を読む

宅配で買取不可になったブランドアイテムを実店舗に持ち込んでみた。

先日宅配買取で「お断り」をくらってしまったブランドアイテムたち。 参考 ZOZO US

記事を読む

未知の味、ミニマリスト主婦の困惑。

私がまだ10歳かそこらだったので、昭和50年代の話です。我が家のマドンナこと実母は、若い頃

記事を読む

70代ミニマリスト主婦のセレブ生活。

みんな大好き、70代ミニマリスト主婦のお話です。 70代ミニマリスト主婦のキッチン。

記事を読む

今日捨てたもの 8/1 「名刺」

  昨日宣言した通り、今日から小さなものでも1日に1つは手放していきます。

記事を読む

肌断食、「悪魔の書」を手に入れた。

By: La Melodie[/caption] 先日からほうれい線がー、とぶつぶつ言ってま

記事を読む

いい年をした大人がフラフラすべきではない論。

前回引っ越してから1年が経過しました。 関連 持たない暮らし、引越し作業は20分。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

健康診断ゲームの攻略を諦めない。

今年も大好きな健康診断の季節がやってまいりました。 大

生きてるだけで精一杯。

先日のスーパーブルームーン、満喫しました。 前の部屋同

50代独身非正規雇用、賃貸契約審査に通るのか。

身軽に生きていきたい思いの強さゆえ、持ち家VS賃貸論争からは

憧れのキッチンワゴンは導入できず。引越し散財日記その3。

奥さん、お盆です。 台風が来るとかこないとかいう噂もあ

キッチンツールを白で揃えたい。引っ越し散財日記その2。

今回の引っ越しで買ったものの記録です。組み立てひとりでできる

→もっと見る

PAGE TOP ↑