栃木の酒 益子高館山 権現で晩酌 秋鮭の蒸し焼きおろしポン酢、水戸納豆。
公開日:
:
最終更新日:2017/04/24
家飯, 食べること レシピ, 勝手に日本酒全国ツアー
順調に歩を進めている酒の旅。
旅、と言っても毎回いろんな土地の酒を選んで呑む、というだけですが。
参考 勝手に日本酒全国ツアー
いつもは近所で購入したり通販でお取り寄せしたりですが、今回は益子陶器市の帰りに現地で購入した日本酒です。
益子高館山 権現(栃木県・芳賀郡益子町)
益子陶器市のお土産として購入したこのお酒。
増山本店という酒店でのみ取り扱っている商品ですが、醸造元は近隣の外池酒造店。ラベル表示は「権現」ですが、キャップは外池酒造のブランドである「燦燗」になっています。
これ、最近呑んだ日本酒の中で一番あれっ?と感じた味。
辛口なんだけどかすかに梨のような甘味もあって、でもアルコールを強く感じるというかなんというか。久しぶりの醸造酒だからかな?日本酒が苦手な人でも水のようにスイスイ飲みやすい、というのが一時褒め言葉のように使われていたけれど、これはガツンと濃いよ。
個人的には「飲みやすい」がなんで褒め言葉になるのか全然わかりません。
益子高館山 権現 データ
蔵元 | 外池酒造店(栃木県・芳賀郡益子町) |
種類 | 本醸造 |
精米歩合 | 65% |
日本酒度 | – |
酸度 | – |
アルコール度 | 15%〜16% |
秋鮭の蒸し焼きおろしポン酢で家飲み
- 糠漬け
- 白菜の煮浸し
- 水戸納豆
- 秋鮭の蒸し焼きおろしポン酢
糠漬け
本日の糠漬けはの糠漬けは人参、茄子、オクラの3種盛り。
白菜の煮浸し
こちらは先日の残り物。味が染みて美味しくなってました。
水戸納豆
益子からの帰りに寄ったPAで購入した経木納豆をシンプルにネギで。
最近スーパーで普通に売ってる納豆しか食べてなかったからか、くさい!そうだよねえ、最近はにおいひかえめ納豆なんてのも見かけるし、普通に流通している納豆は臭いがないほうが好まれる傾向にあるのかも。でも、旨い。くさいのが旨いって不思議。
秋鮭の蒸し焼きおろしポン酢
塩を振った秋鮭をフライパンに乗せ酒を振りかけて蓋をして蒸し焼きにします。。酒に火が通ったタイミングで水菜を入れてさっと蒸したら完成。おろしポン酢を添えました。
鮭に納豆、漬物って朝食ですね、これ。じゃあ逆に考えれば朝食メニューってのはなかなか呑めるってことだ。それはそれは結構なことです。
いつものことですがほとんど調理らしい調理をしていない。鮭蒸しただけで後は切ったり混ぜたりしただけですからね、そりゃ朝ごはんテイストになるわってね。
秋鮭を選んだのは魚が食べたかったから、もあるけれど、新しい器に赤いものを盛りたかったというのも大きい。
うふふ。
片口も猪口も新調してご機嫌です。
最近日本酒は江戸切子のグラスで呑むことが多かったのですが、小さい猪口を使うと注ぐ手間が度々発生するから呑むスピードがゆっくりになりますね。これ、意外と呑みすぎ防止に役立ちそうな気がします。
関連記事
-
-
ゴーヤと厚揚げの黒酢炒め、水菜と干しあみえびの煮浸し献立。
全国の晩酌愛好家のみなさま、ごきげんよう。 数日間の禁酒生活を経て、ただいま戻ってまい
-
-
セロリと卵の炒めもの、砂肝のポン酢漬け献立。
なんらかの野菜ひとつと卵を炒める。お手軽かついいつまみになるのでこの手口はさんざん使い倒して
-
-
納豆チーズオムレツ、きくらげと豆腐のスープ献立。
納豆オムレツって、居酒屋料理って感じがしませんか。少なくとも、カフェのランチメニューにはない
-
-
家飲み献立 12/16 豚肉とれんこんの塩焼き、白菜とトマトのスープ。
いやー、ナメてたわー。 日本の寒さ完全にナメてたわー。 と、思わずミサワ化してしまう
-
-
豚肉と水菜のはりはり煮、たたきれんこんの酒粕味噌汁献立。
寒くなってきたので、そろそろ汁っぽいものが恋しくなってまいりました。 味噌汁とか、鍋も
-
-
春キャベツと豚肉の重ね蒸し、わかめとトマトのサラダ献立。
隙あらば蒸す。それが私の生き様です。 豚肉と重ねて蒸すと言えば白菜ですが、春キャベツも
-
-
焼き春キャベツ、ツナと小松菜のおろし和え献立。
ここのところ、キャベツネタが多いですね。 春キャベツと肉団子のスープ煮、えのきとわかめ
-
-
イカとわけぎの煮付け、三つ葉と揚げのサラダ、ぬか漬けで晩酌。
噂では関東が梅雨入りしたとかしないとか聞きましたが、夏は酒が旨くていいですね。 夏じゃ
-
-
玉ねぎナシ肉じゃが、菜の花の胡麻和え献立。
新じゃが、新玉ねぎ、新キャベツ。 春らしい食材がちょこちょこ出回り始めていますね。 この寒いの
-
-
日本酒で晩酌献立 5/23 豚しゃぶ梅ポン酢、きのこ温奴。
休肝日を設定しようと決意したからなのかどうなのか、もしやこのまま酒を呑まない人生という選択も
- PREV
- 益子の見どころ、楽しみ方 益子陶器市体験談 その3
- NEXT
- 白髪がカッコいい服、白髪が似合う人。