塩手羽大根、揚げかまぼこで晩酌。

公開日: : 最終更新日:2017/03/14 家飯, 食べること ,

塩手羽大根

塩手羽大根。

こういう汁っぽい出汁っぽいものが食べたくなるのは秋が来た証拠でしょうか。

鍋に材料を放り込んで弱火にかけておくだけなので失敗いらずの手間いらずしかも美味で酒によし。大根が柔らかくなるまで少し時間はかかるけれど帰宅してすぐに仕掛けておけば他の用事を済ませられるので結構便利な一品です。

もっと寒くなったらこれだけを土鍋にどかんと作って延々熱燗を飲み続ける、なんてのもいいですね。

塩手羽大根、揚げかまぼこで晩酌

塩手羽大根献立

  • ぬか漬け
  • 豆苗のおひたし
  • えのき納豆
  • 揚げかまぼこ
  • 塩手羽大根

ぬか漬け

ぬか漬け

本日のぬか漬けはにんじん、オクラ、かぼちゃ、なすの4種盛り。皿ぎゅうぎゅう。

豆苗のおひたし

豆苗のおひたし

さっと茹でた豆苗を出汁醤油でしっかり浸したおひたし。

えのき納豆

えのき納豆

茹でたえのきと梅肉入りの納豆に千切りの大葉をのせたもの。

揚げかまぼこ

揚げかまぼこ

多めの油で揚げ焼きにしたかまぼこに軽く塩、胡椒を振りレモン汁を絞る。青みは三つ葉。

塩手羽納豆

塩手羽大根

手羽先にはあらかじめ塩を揉み込んでおきます。鍋に出汁昆布、乱切りにした大根、手羽先、酒を入れかぶるくらいの水を注ぎ弱火にかけ大根が柔らかくなるまでじっくり煮ます。スープの味が足りなければ塩で調味して完成。黒七味を振っていただきます。

鶏は手羽元やもも肉でも美味しくできるけど、手羽が一番スープが美味しくなる気がします。スープが旨い=大根が旨くなるってことだからね、ほったらかしにするだけなのになんだかありがとうございますという感じ。

日本酒にあうおつまみレシピ

この塩手羽大根のように肉or魚+野菜ひとつでできる料理が異様に好きです。肉オンリーじゃ不安になるし、野菜だけじゃ少々物足りなくても合わせると一気にそれぞれのポテンシャルが花開くこの感じ。調理工程が簡単でも野菜を3種類も4種類もいれなきゃいけないとなると途端に面倒になるんだけど、ひとつで済むなら万々歳。具沢山はそれはそれで贅沢で豪華で素敵なんだけれど、材料を余らせたくない派としては少ない材料でできる料理はひとつの正義なのです。

にしても最近決まった食材で同じような料理しか作らなくなったなあ。と思ったのでたまには普段あまり使わない食材を買ってみるか、と手に取ったのがよりにもよってかまぼこ、というのがなんだかアレですね。世紀の大発見とまではいかなくとも、未知の肴との出会いを恐れることなく日々チャレンジして参ります。

 




関連記事

キャベツの塩昆布炒め

肉団子とかぶの味噌汁、キャベツ塩昆布炒め献立。

野菜を塩昆布で和える。いまや定番の酒のつまみですね。 手羽元黒酢煮、ピーマンの塩昆布和

記事を読む

サルディーニャスアサーダスのワンプレートで赤ワイン。

サルディーニャスアサーダスのワンプレートで赤ワイン。

サルディーニャスアサーダス、Sardinhas Assadas。それらしくカタカナを使って

記事を読む

ゴーヤと油揚げの炒め物

ゴーヤと油揚げの炒め物、トマトと卵のスープ。

寒い。 寒いは言い過ぎかもしれませんが、なんかいきなり秋の気配。秋刀魚も並び始めている

記事を読む

塩つくね

焼きつくねと生ピーマン、葱塩豆腐で晩酌。

先日オーダーしておいた日本酒が届いているぞ。しめしめ。 と勘違いして酒を買わずに帰宅し

記事を読む

一人晩酌 9/1 豚の蒸し鍋、レンコンとにんじんのきんぴら。

週末は立て続けに外食して、しかもがっつりフレンチとかいっちゃったものだから、心なしか体が重い…。

記事を読む

家飲み献立 10/9 イカとセロリの中華和え他全5品で晩酌。

TGIF! また大きな台風が近づいていますね。備えましょう。   今夜の

記事を読む

さば納豆

鯖納豆、にんじんの卵炒め献立。

使い勝手の良い食材ばかりが手元にあると、どう使ってもそれなりの献立が構築できるので、それはそ

記事を読む

釜揚げえび入りそら豆ごはん

休肝日ごはん 釜揚げえび入りそら豆ごはん、水菜の味噌汁献立。

そら豆のおすそ分けをいただきました。今年はまだ家で食べていなかったので、ありがたい。

記事を読む

にら玉

別々にら玉、トマトとねぎのニョクマム風味スープ献立。

無性ににら玉が食べたくなる。 ちょうど豚ばら肉も余っているなんて、好都合ではありません

記事を読む

尾の身塩焼き

まぐろ尾の身塩焼き、小松菜の塩昆布和え献立。

鮪の尾の身って結構気軽に手に入るのだな、と。 築地市場の店なんかではステーキなぞになっ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑