家飲み献立 12/1 豚と葱の生姜蒸し、かぼちゃのにら醤油ソテー他全5品で晩酌。
師走らしく本格的な冷え込みが到来、という予報が出ていたのでぶるぶる震えながら警戒していた月初め。
あれ?思ったほどではなかったような…。
ここのところの生姜メニュー連投が効いたのか、その他の地道な努力の甲斐があったのか、最近はつま先の冷えに悩まされることはほぼなくなりました。
周到な準備が功を奏して、なかなか順調に冬を迎える準備を整えられています。
って、まだまだ12月は始まったばかりなので油断はできませんけどね。
調子に乗ってはいけません。
今夜の家飲みメニュー
- かぼちゃのにら醤油ソテー
- 納豆
- 砂肝ポン酢漬
- 小松菜に煮浸し
- 豚と葱の生姜蒸し
かぼちゃのにら醤油ソテー
いつもはシンプルな塩煮にするかぼちゃですが、たまにはこってりと。
一口大に切ったかぼちゃをサラダ油をひいたフライパンで焦がさないようにほっくりと焼き、仕上げににら醤油を絡めます。韮醤油の他、にんにく醤油を使っても美味しい。
小松菜の煮びたし
昆布出汁に塩とみりんで味付けし、香り付け程度の醤油を垂らしたらまず油揚げを煮ます。油揚げに味を含ませたところに小松菜を茎から加えてさっと火を通したら完成。
本日は出汁をたっぷり目にして汁物代わりにずずっといただきました。
豚と葱の生姜蒸し
斜め薄切りにしたネギと塩胡椒した豚コマを重ねて酒を回しかけ、おろししょうがを乗せて弱火で蒸し焼きに。白菜やキャベツで作る重ね蒸しと同じ要領です。水分が豊富で火を通すことで甘みが出る野菜なら何でも重ね蒸しに向きますね。
後は残りものの砂肝ポン酢と納豆で5品。ちょこちょこと材料が残っていたので、今夜は買い物ナシで準備できました。らくちん、らくちん。
うーん。
健康的増量計画を志したとたんにわかりやすく、低脂肪高蛋白なメニューですね。
日本酒ぐびぐび呑んでる時点でさほど「健康的」とは言えないかもしれませんが、決して悪くもないと思うのですが、どうでしょう。
暫くは野菜がたっぷりとれる粗食献立という基本姿勢はそのままに、脂肪は少なめに、たんぱく質を気持ちやや多め、というメニューの考案を続けたいと思います。
関連記事
-
-
ノンフィクションが面白いのは当たり前。
晩酌は1合まで。そんなルールを設定してから、早5年が経ちました。一人晩酌のあり方を考える。
-
-
秋鮭と白菜の酒粕煮、生もずく献立。
白菜、キャベツ、小松菜にほうれんそう。葉野菜が安くてびっくりしますね。アレの影響による需要
-
-
セロリと豚肉の塩炒め、三つ葉奴で家飲み。
外食では自ずとご馳走要素の強いメニューを選ぶことになります。 一人で外食する時には家で
-
-
家飲み献立 12/25 鶏もも肉と白菜の香味蒸し、にら月見。
Merry Christmas! 昨夜は一時帰国中の友人ファミリーとイブを過ごしました
-
-
きのこの卵とじ、こんにゃくと水菜のゆず味噌和え献立
引き続き、例のきのこを使って晩酌です。前回はシンプルに焼いて食べたはなびらたけ。焼ききのこ
-
-
続けた先に、何かいいことあるかもしれない。
そんなにずっと続けてるんだったら、もっと何か別のことを考えればいいのに。 毎日飽きもせ
-
-
白菜とツナのうま煮、蒸し鶏とピーマンの塩昆布和え献立。
毎日の晩酌で並べているのは「名もないつまみ」ばかりです。 「筑前煮」とか「ビーフコロッ
-
-
ワインで家飲み 鶏と新じゃがのハーブロースト。
鶏肉を焼く時、いつもなら100g前後の小さめでカットされたものを買うのですが、ちょうどよいサ
-
-
家飲み献立 5/27 鯖と玉ねぎのサラダ、小松菜のオイル蒸し。
毎晩食事の時にはさー、ビールだ!と冷たく冷やしたヤツをぷしゅっと開けるのが日課なのですが、こ
-
-
キャベツのわさび白和え、焼き油揚げのねぎ酢醤油献立。
肉や魚、卵といった王者の風格漂う食材をメインに据えない献立を作りがちです。焼き野菜とか。油
- PREV
- 11月 1ヶ月間に捨てたものリストと買ったもの。
- NEXT
- 持たない暮らし実践中の年末大掃除。