蒸し鶏のニラトマト和え、たたきレンコンのスープ献立
まだまだ思い通りに進められない夕食作り。
台所というものはいくら広くて機能的で使い勝手がよくとも、ある程度の使用回数を経なければうまく立ち回ることができないものだな、などと改めて感じる今日この頃であります。
そういえば旧住まいに越した時もしばらくは試行錯誤を繰り返していたなあ。当時は久しぶりに自炊ができる環境ができたのが嬉しくてあんまり気にしてなかったけど。
そんなわけで新しいキッチンにて自分のペースを確立すべく、蒸し鶏を投入しました。
蒸し鶏のニラトマト和え、たたきレンコンのスープで家飲み
- ぬか漬け
- たたきレンコンのスープ
- 焼き甘長
- キャベツと卵の炒めもの
- 蒸し鶏のニラトマト和え
ぬか漬け
本日のぬか漬けは大根とにんじんの紅白コンビ。
たたきレンコンのスープ
軽く叩き潰して一口大にしたレンコンを鶏の茹で汁で煮て水溶き片栗粉でとろみをつけたスープ。味付けは胡椒を加えるのみ。
焼き甘長
フライパンで焼いた甘長を鰹節とポン酢で。
キャベツと卵の炒めもの
ざく切りにしたキャベツを炒めて卵を加え炒めあわせ、塩、胡椒、酒で味付けしたシンプルな炒めもの。
蒸し鶏のニラトマト和え
4cm長さに切った生のニラとくし形に切ったトマト、ゴマ、しょうゆ、ごま油、酢を合わせておきます。鶏胸肉で作った蒸し鶏を薄くスライスしてタレと和えて完成。今回の蒸し鶏は鍋に漬けた後はしらんぷりの完全放置方式です。タレには唐辛子の辛味や砂糖の甘みを加えても。
ちょこちょこ残った野菜類をどうにかこうにか回している感をまざまざと見せつけるかのような晩酌献立。そして蒸し鶏も以後数日間使い回される運命なのであった。
ついつい蒸し鶏と呼んでしまうけれど、正確には茹で鶏、でしょうか。この料理のいいところは数日間保存できてあれこれ使いまわせること、だけじゃなく、濃厚な鶏の旨味がたっぷり出たスープが副産物としてできること。今日のれんこんスープもそうですが、鶏の茹で汁をいい塩梅の濃さにのばしてなんらかの野菜を加えるだけで立派な一品になるのはありがたいですね。立派は言い過ぎですね。
新しい環境での晩酌献立作りも1ヶ月程度経過すればさすがに慣れてサクサク動けるようになるでしょう。それまではこんなお馴染みメニューの助けを借りつつのんびりやっていきましょうかね。
関連記事
-
-
牛肉とこんにゃくのきんぴら、新じゃがとわかめの味噌汁献立。
こんにゃくが食べたい。突然そんな気分になる時は、体から何かしらの信号が発せられているのでしょ
-
-
たらと新じゃがの塩煮、小葱と油揚げの酢味噌和え献立。
たらとじゃがいもの組み合わせが食べたくなって、シンプルな塩煮にしました。 イメージ的に
-
-
ぶりあらのかす汁、油揚げのねぎ味噌チーズ揚げで晩酌。
年がら年中酒にあうつまみを準備する生活がもう何年も続いております。調理技術がないことに加え
-
-
休肝日ごはん 味玉ごはん、レッドキャベツのごま酢和え献立。
久しぶりの味玉が旨かったので、またまた同様の手口にて仕込んでおきました。 休肝日ごはん
-
-
蒸し鶏のガーリックオイルソース 7/30 一人暮らしの晩ご飯。
昨日いつものスーパーで野菜の安売りをしていました。 鰹のたたき用薬味が欲しかったこともあり、つ
-
-
いわしの梅煮、小松菜海苔和え奴献立。
先日のなす料理に引き続き、読んで食べたくなって作ったパターンです。 なすにんにく炒め、
-
-
家飲み献立 牛肩ロースステーキおろし和え、せりのおひたし。
スーパーが豊作でした。 柔らかそうな春キャベツに前に食べて美味しかったタコ、好物の栃尾
-
-
大貝のつぼ焼きが神戸名物だと知らない神戸市民は多いはず。
これって方言だったんだとかてっきり全国区だと思ってたわ、みたいなことがこの歳になってもまだあ
-
-
ひいかと里芋の煮付け、キャベツの温サラダ献立。
あれっ?ひいかって、春じゃなかったっけ?いや、春はホタルイカか。 などと考えつつも、イ
-
-
休肝日ごはん モロヘイヤ納豆、おかひじきときのこの味噌汁献立。
モロヘイヤは今や日本国内ですっかりおなじみのネバネバ葉野菜となったのでしょうか。寂れた商店街
- PREV
- ワイドデニムの秋 カジュアルを手抜きにしない方法。
- NEXT
- 無印は買うな、の本当のところ。