家飲み献立 10/28 蒸し野菜とゆで卵の温かいサラダなど。
覚悟していたのにさほど寒くなかった今夜。
まあそれはそれでありがたいのですけど、ちょっと拍子抜け…
いや、嘘です。
このままずっと寒くならなくて結構です。
ってそんなわけにはいかないですよねえ。
おとなしく、身体が温まる食事と酒を毎夜せっせと用意するのみです。
今夜の家飲みメニュー
- チーズ
- オリーブ
- 生ハムと塩もみキャベツ
- レバーパテ(もどき)
- 蒸し野菜とゆで卵の温かいサラダ
- バケット
あ、これらを食べる前に前菜(?)として、少しだけ残っていた白菜の煮物も平らげました。スープ的に。
チーズ、オリーブ、生ハムと塩もみキャベツはおなじみ切っただけ、盛っただけ。レバーパテ(もどき)も先日の残りものです。
蒸し野菜とゆで卵の温かいサラダ
蒸したにんじんとじゃがいも、残りもののかぼちゃの塩煮、ゆで卵を野菜と一緒に蒸してつぶしたニンニク、アンチョビ、ツナと合わせて塩胡椒、オリーブオイルで味を整えました。これにオリーブと酸味が加わればニース風サラダ?
こういういろんな食材が渾然一体となった料理って大好きなんですよねえ。特別豪華な材料を使わなくてもいろいろな味が混ざるだけでなんだか贅沢な気分が味わえるのです。
軽めのディナーにはおいしいチーズとバケット、ワインがあれば上等なのですが、こうしてあれこれあるとついつい呑みすぎちゃうから困りますねえ。
とはいえ、最近ホントに調子に乗って呑み過ぎている気がしないでもないので、今夜は努めて控えめに。私みたいなお調子者は安くて旨いテーブルワインより、そこそこいいワインをもったいぶってちびちび呑むほうが安全なのかもしれないなあ、と思ったり。
ま、呑みはじめたら酒の値段なんてすっかり忘れちゃうのであんまり意味ないかもしれないですけどね、ふふふ。
関連記事
-
-
肉団子と白菜の蒸し鍋で家飲み。
3/3は桃の節句。 小さい女の子がいる家庭以外は特別なことはしないでしょうが、スーパー
-
-
色あせた日常の底上げ、ポイントはふたつ。
大型連休も終了し、通常モードに戻りました。あーあ。 昨年のゴールデンウィークは特に何も
-
-
モツの入っていないモツ鍋(もどき)で晩酌。
いきなりの、鍋。 急に寒くなったとはいえ、なぜ今わざわざ食べるのだ、という感じの鍋。
-
-
人目を気にせず、一人で食べたい。
どこか秘密基地っぽさのあるテーブルは、子供がよろこびそうなつくりではありませんか。 フ
-
-
家呑み献立 9/2 さばの水煮とちょこちょこ小鉢。
うーん…。 スカッと晴れたけど、やっぱりもう30度超えはないのかしら。
-
-
白菜重ね蒸し、炒め大根のスープで家飲み。
白菜が安く出ていました本当にありがとうございます。 いや、安いといってもこの時期の激安
-
-
休肝日ごはん オクラ丼、小松菜の海苔和え献立。
お盆です。 暑さで食欲が落ちている奥さんもいらっしゃるのではないでしょうか。大人に限っ
-
-
豚と牛蒡の柳川風、白菜の生姜煮浸し。
昨日は朝から「今夜は絶対柳川風」と固く心に決めていました。 その日のスーパーの品揃えを
-
-
元町「瓢たん」で懐かしく新しい味噌ダレ餃子。
神戸は中華料理のレベルが相対的に高いと感じますが、独特の餃子文化もあります。 それは「
-
-
豆腐とひき肉の塩炒め、生わかめのサラダ献立。
たまに出てくる謎料理。 なんとなく頭で思い描きつつ調理にとりかかり、でも途中で方向転換