わかめ納豆温玉のせ、キャベツとツナの蒸し煮献立。

公開日: : 家飯, 食べること ,

わかめ納豆温玉のせ献立

冷凍卵に裏切られ続けたこの頃でしたが、ようやくそれらしい形状のものだ出来上がりました。

れんこんつくね温玉添え、ぬか漬けやっこ献立。

で、思ったんですけど。

特に簡単ってわけじゃないし、それなりの温度・時間調整を強いられる調理法に変わりがないのであれば、別に冷凍である必要はないよねと。

わかめ納豆温玉のせ、キャベツとツナの煮もの

わかめ納豆温玉のせ、キャベツとツナの煮もの

  • きのこの味噌汁
  • ぬか漬け
  • キャベツとツナの蒸し煮
  • わかめ納豆温玉のせ

きのこの味噌汁

きのこの味噌汁

しめじと油揚げの味噌汁。出汁は昆布。

ぬか漬け

ぬか漬け

本日のぬか漬けはセロリとにんじん、ごぼう。ごぼうはぬか床に漬ける前に軽くゆでております。

キャベツとツナの蒸し煮

キャベツとツナの蒸し煮

フライパンに大きめに切ったキャベツを敷き詰めてツナをのせ、胡椒、しょうゆを加えて蓋をして火にかけます。弱めの火で蒸し煮にし、キャベツがくったりやわらかくなったら完成。

わかめ納豆温玉のせ

わかめ納豆温玉のせ

たっぷりのねぎを加えた納豆にわかめと温泉卵を添えます。味付けは納豆添付のタレで。

普通の納豆も、温泉卵を放り込めば突然酒の肴っぽくなって得した気分になりますね。もう立派なメインディッシュですよ。ご馳走ですよ。

日本酒にあうおつまみレシピ

結局、湯が沸騰した鍋を火からおろして冷凍卵を放り込み、蓋をして放置、という至極真っ当な方法にて出来上がった温泉卵。あれ?じゃあ別に冷凍卵である必要性も、特段簡単でもないよね、という結論に至りました。ただ、卵を賞味期限内に使い切ることがあまりないので、買ってきてすぐ1~2個冷凍するってのは悪くないのかなと。もちろん、賞味期限過ぎても火通して普通に食べてますけどね。

冷凍した卵は火を通さずとも黄身が固まった状態になるので、しょうゆ漬けかなんかにするのがいいんでしょうね。

卵黄醤油漬け、三つ葉奴で家飲み。

散々食べといてアレですけど私、卵かけごはんおにぎり?とか、半熟卵入りハンバーガーとかがすごく苦手だったんですよ。話題になった時に興味を持って食べてみたんだけど、妙な食感に危険を察知してうわ、これは純粋な卵じゃない。何か特別な加工がされているに違いない、と思ってしまって。

あの辺りっておそらく冷凍卵を使ってたんだろうな。と、今回の実験でわかりました。もう今は同じ商品売ってないだろうし食べる機会はないだろうけど、なんとなく腑に落ちた気分です。

 




関連記事

玉ねぎの卵炒め献立

玉ねぎの卵炒め、塩豚と大根のスープ献立。

これまた昨年の晩酌記録です。 仕事始めからこっち、なかなかまともな夕食にありつけていま

記事を読む

具が大きい豚汁献立

休肝日ごはん 具が大きい豚汁、三つ葉とえのきのおひたし献立。

豚汁は野菜がたくさん食べられて好きなので、よく作ります。 定食屋などでついてきたらうれ

記事を読む

釜揚げえび入りそら豆ごはん

休肝日ごはん 釜揚げえび入りそら豆ごはん、水菜の味噌汁献立。

そら豆のおすそ分けをいただきました。今年はまだ家で食べていなかったので、ありがたい。

記事を読む

カイチアオムーサップレシピ

ひき肉入りオムレツ、ピーマンの丸煮で晩酌。

発注していた日本酒が届かなかったので本日はビール縛りで。 ということはこの夏登場の少な

記事を読む

肉団子味噌ちゃんこ鍋

一人鍋で晩酌、肉団子味噌ちゃんこ鍋。

ちゃんこ鍋とはなんぞや。 相撲部屋で食される鍋、そして力士引退後の飲食店ビジネスの形態

記事を読む

焼き春キャベツ献立

焼き春キャベツ、ツナと小松菜のおろし和え献立。

ここのところ、キャベツネタが多いですね。 春キャベツと肉団子のスープ煮、えのきとわかめ

記事を読む

だし巻き献立

だし巻き卵、なすとししとうの焼き浸しで晩酌。

だし巻き飲み、ちょっと久しぶりでしょうか。 出汁のしっかりきいた卵焼きに辛口純米酒、と

記事を読む

家飲み献立 12/18 鯖のおろし和え、白菜の豆乳煮込み。

夕方、公共料金支払いのためにコンビニに寄りました。 以前はなんとなく毎日のように立ち寄

記事を読む

ねぎ焼きそば

香港・上環 安利製麺の鶏蛋麺でねぎ焼きそば。

昨年末、フィリピンからの帰り道にふらりと立ち寄った香港で、自分土産として麺を買い求めておりま

記事を読む

カヴァで家飲み

牡蠣のオイル漬けとカヴァで家飲み。

大雪が降るって予報だったじゃないですか。 そっちがそのつもりなら私にだって考えがある。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑