わかめ納豆温玉のせ、キャベツとツナの蒸し煮献立。
冷凍卵に裏切られ続けたこの頃でしたが、ようやくそれらしい形状のものだ出来上がりました。
で、思ったんですけど。
特に簡単ってわけじゃないし、それなりの温度・時間調整を強いられる調理法に変わりがないのであれば、別に冷凍である必要はないよねと。
わかめ納豆温玉のせ、キャベツとツナの煮もの
- きのこの味噌汁
- ぬか漬け
- キャベツとツナの蒸し煮
- わかめ納豆温玉のせ
きのこの味噌汁
しめじと油揚げの味噌汁。出汁は昆布。
ぬか漬け
本日のぬか漬けはセロリとにんじん、ごぼう。ごぼうはぬか床に漬ける前に軽くゆでております。
キャベツとツナの蒸し煮
フライパンに大きめに切ったキャベツを敷き詰めてツナをのせ、胡椒、しょうゆを加えて蓋をして火にかけます。弱めの火で蒸し煮にし、キャベツがくったりやわらかくなったら完成。
わかめ納豆温玉のせ
たっぷりのねぎを加えた納豆にわかめと温泉卵を添えます。味付けは納豆添付のタレで。
普通の納豆も、温泉卵を放り込めば突然酒の肴っぽくなって得した気分になりますね。もう立派なメインディッシュですよ。ご馳走ですよ。
結局、湯が沸騰した鍋を火からおろして冷凍卵を放り込み、蓋をして放置、という至極真っ当な方法にて出来上がった温泉卵。あれ?じゃあ別に冷凍卵である必要性も、特段簡単でもないよね、という結論に至りました。ただ、卵を賞味期限内に使い切ることがあまりないので、買ってきてすぐ1~2個冷凍するってのは悪くないのかなと。もちろん、賞味期限過ぎても火通して普通に食べてますけどね。
冷凍した卵は火を通さずとも黄身が固まった状態になるので、しょうゆ漬けかなんかにするのがいいんでしょうね。
散々食べといてアレですけど私、卵かけごはんおにぎり?とか、半熟卵入りハンバーガーとかがすごく苦手だったんですよ。話題になった時に興味を持って食べてみたんだけど、妙な食感に危険を察知してうわ、これは純粋な卵じゃない。何か特別な加工がされているに違いない、と思ってしまって。
あの辺りっておそらく冷凍卵を使ってたんだろうな。と、今回の実験でわかりました。もう今は同じ商品売ってないだろうし食べる機会はないだろうけど、なんとなく腑に落ちた気分です。
関連記事
-
-
ベトナム一人旅の食事 ニャチャンで貝やネムヌォンを満喫。
ベトナム一人旅の食記録、ニャチャン編です。 ホーチミン一人旅、ビール片手に食べたもの。 海沿
-
-
きくらげと白葱の和えもの他5品。
夕方、光化学スモッグ注意報が出ましたね。 いきなり放送が流れ出したのでちょっとビビリましたよ。
-
-
なすとピーマンのしょうが味噌炒め、おつまみ奴で晩酌。
先日迷って却下した方のメニューをうっすらとスライド。 関連 肉豆腐、なすと三つ葉のサラ
-
-
焼き厚揚げ、ゴーヤとツナのサラダ献立。
ちょっと久しぶり?の厚揚げです。 揚げといえば普段は油揚げ、薄揚げをよく使っています。
-
-
地三鮮、蒸し鶏とキャベツの柚子胡椒和え献立。
本日のメインは、野菜だけの中華風炒めもの地三鮮。 じゃがいも、なす、ピーマンと、名前
-
-
鯖大根、小松菜のおひたし献立。
本日は余り鯖で。 鯖納豆、さつまいもと半熟卵の温サラダ献立。 おろし和えにしよう
-
-
家飲みメニュー 手羽先と春キャベツのにんにく蒸し、自家製切り干し大根。
ビールを呑もうかな、と思いました。 だってねえ、あんな陽気を持ってこられちゃうっかり気
-
-
坊ちゃんかぼちゃとベーコンのソテー、小松菜のナンプラー卵ソース献立。
今回のかぼちゃは、坊ちゃんかぼちゃです。 通常サイズのかぼちゃをまるまる1個購入する勇
-
-
さつまいもにんにく焼き、ほうれん草と蒸し鶏のしょうが和え献立。
秋めいてきましたね。 相変わらず四季とあまり関係ない生活を送っているもので、季節の変わ
-
-
旅に出ると必ず太り毎回あっさり戻す件。
毎度のことですが見事に増量しました。重量にして約2kg増えました。 おいおいフィリピン
- PREV
- 蔵造りの街 小江戸川越を歩く。日本散歩・埼玉県
- NEXT
- 指先がパックリ割れる季節になりました。