話し方教室に行きたい。

公開日: : 最終更新日:2019/02/28 やりたいことほしいもの

oyakoryugaku5

話し方教室。

その名称はなぜだか慣れ親しんだもののように思えるのだけれど、自ら門戸を叩いたこともなければ、叩いた人の話を聞いたこともない。

なぜかしら。「話し下手」というコンプレックスから脱却すべく、誰にも言わずこっそり通うものだからなのかしら。実はみんな結構行ってるのかしら。

話し方教室に、行ってみたいと思いました。

話し方教室に行きたい

東京タワーノッポン

話し方教室という字面になぜ既視感があるのかと考えてみれば、それは雑誌でした。

雑誌の裏表紙、いわゆる表4に、フラワーアレンジメントとかボールペン字とか、あらゆる講座をずらりと並べたカルチャースクール?通信講座?の広告がよく載っていて、その中に話し方教室も必ずあったのですよ。

しかし私が広告で見たのは、もうウン十年も昔の話。2010年代も終わりに近づいた今、果たして話し方教室なるものはまだ存在しているのだろうかと気になり調べてみれば、ある。全然あるんですね、話し方教室。

内容はあがり症の克服やスピーチレッスン、ビジネス向けコミュニケーションなどバラエティ豊か。それだけ話すことに苦手意識を持っている人は多いのでしょうね。そしてわざわざ検索して調べてしまう私ももちろん、苦手意識を持っております。

街で偶然知人をみかけても99%声をかけない。

話す、聞く、書く、読む。国語力やコミュニケーション力に必要なこれらのスキル。書けるし話せる、そして読解力に優れおまけに聞き上手と、全てがバランスよく配合されているケースはかなり稀な気がするけれど、そういう人が俗に言う「優秀な人」なのでしょう。私の周りにも、いなくはない。

そういや読書家で話し上手、話中の語彙も素晴らしく多いのに、全く文章が書けない元同僚がいたっけ。彼の場合は文章を書く機会が極端に少ないゆえに書けないだけであり、慣れればおそらく人並み以上に書けるのだろうなと感じていました。そう感じさせるだけの会話力があった。

ということは「話す」もトレーニングを積めば改善する技術なのかしら。話し方教室ってつまりはそういうことなのかしら。

いや、違う。私が欲している「話す力」とは、話し方教室で教えてくれるらしいあがり症の克服やスピーチレッスン、ビジネス向けコミュニケーションよりかなり手前にある「質問力」なんだってば。

では、その質問力なるものを上げるには?と考えると、結局はインプットに辿り着く…って、年始に高らかに宣言しておいて、この2ヶ月進歩なしとはこれいかに。

積み重ね、積み減らす。2019年やることリスト。

こうして憧れの話し方教室への道は、また遠のくのであった。

 




関連記事

好き勝手言ってるだけと実際やるのとでは大違い。

現在イベントの詰め作業をもりもりやっています。 働いている人も、働いていない人も、今か

記事を読む

出会いを求めて小さなスナック、こんな話が聞きたくて。

奥さん、3月です。 上着の前を開けて歩くのって、なんて心地いいんでしょう。エアコンが不

記事を読む

つまみを作ったり、食べたりするイベントについて。

奥さん、6月です。 というか、いきなりの暑さにもう夏が来たのかと思いましたね。いや、6

記事を読む

カオカオヘラヘラ 踊る女。

スポーツとか筋トレ的なことがとにかく苦手なので、体を動かすのならば踊りがいいのではないか。そ

記事を読む

新しいことを始める、全然怖くない方法。

By: Taylor McBride[/caption] 去年の夏、毎日1つづつ何かを手放す

記事を読む

小さい折り畳み傘

傘がない。

梅雨真っ只中なのに、傘がない。 ビニール傘を最後に使ったのはいつだったか。 以前

記事を読む

まだ足りない、もっと欲しい、と思うもの。

By: Nicolas Vigier[/caption] 毎月捨てたものと買ったものを記録し

記事を読む

放題への憧れを回収してみた。

2022年やりたいことリストに、「毎月何か新しいことをする」と記入しました。2年ぶりの「や

記事を読む

やりたいことリスト’23「存分に味わう」

もう3月も半ばに入ろうかという今の時期にやることでもありませんが、毎年恒例のリスト作成を実

記事を読む

浜松町駅から東京タワー

田舎暮らしや社会貢献がしたくなったら、それはひとつのサインである。

妖怪多毛女の呪いを解くために、いつものサロンへ。 お盆どこか行ってました?あら、ご実家に帰

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ねり粕の粕汁
ぶりあらの粕汁、ねぎ入り卵焼き献立。

あれ。この冬は酒粕が足りていないわ。そう気づいたのは、春直前

やりたいことリスト’23「存分に味わう」

もう3月も半ばに入ろうかという今の時期にやることでもありませ

キャベツの白和え、豚肉と白ねぎの梅蒸し献立。
キャベツのわさび白和え、豚肉と白ねぎの梅蒸し献立。

もともと凝った料理を作らない、作れない人間なのですが、ここの

何の変化もない独身おばさんの毎日。

年を取ると月日が経つのが早く感じる。中年世代以上になれば、誰

ブロッコリーのにんにく焼き、蒸し鶏とわかめの梅和え献立
焼きブロッコリー、蒸し鶏とわかめの梅和え献立。

ゆでた鶏むね肉とブロッコリー。 効率的なたんぱく質補給

→もっと見る

PAGE TOP ↑