びっくりしたことなどもあり。カリッとした毎日。2016年2月まとめ。

公開日: : 最終更新日:2020/05/19 ブログ運営

春一番的なアレがアレしてまあどうしましょう、もう3月。

今朝通った公園の桜がひっそり開花していてなんだか妙に焦りました。早いわ。

というわけで月の初めの定例ポスト。

ブログって日々書き続けていると生き物のごとく育つのが面白いものだなあ、ということを実感しています。なんというか、育成ゲーム系楽しさ。たまごっちくらいしかやったことないけども。

2月はいろんな意味でちょっとびっくりなこともありました。

2016年2月度の閲覧数TOP3

1. 最低限の調味料8つ!これだけあれば料理初心者も十分自炊できる。

2. 耳掻き依存症から抜け出すための対策。

3. 服を買うなら捨てなさい スタイリストが提案する持たないスタイル。

なんということでしょう。
1年以上前に書いた調味料関連のポストがいきなりトップに躍り出ました。

何しろ日々のことで膨大な数になりつつある晩酌記事はどれかひとつのレシピにアクセスが集中する、という類のものではないからか(負け惜しみ)常にランキング下位。
そんな中、調味料に関するこの記事にアクセスが集中したのはどうやら季節的なもののようで、春から初めての一人暮らしをスタートする方が新居の準備をあれこれ整える中でこの記事に辿りつかれたのではと推測します。

みなさまの新しいスタートを切る準備のお役に立てれば幸いでございます。

調味料に関してはこの記事を書いてからまた少しづつ変わってはきているのですが、最初からあれもこれも揃えなくてもいいよ、という考えは変わりません。でも、今は自炊頻度が高いので、珍しい調味料を入手しても余らせることなく短期間にあれこれ試してささっと使い切る、なんてこともできるかも。

そして耳かきが欲しくてたまりません。いや、正確にいうと極細じゃない普通の耳かきはあるのです。でも、メインとして使用していた極細耳かきがないことが寂しくて仕方ありません。この切なさ、どうすればいいのでしょうか。

リニューアルが進まない件

もう随分前からサイトのリニューアルをしたいしたいと思っているだけで一向に進みません。進みません、ていうか、思ってるだけで手をつけていないので進むわけないのですが。

最初のテンプレートから気になるところを都度ちょこちょこいじり続けた結果、また仕様を変えようと思ってもどこがどうなってるかわからなくなるという完璧迷子状態。もう最初っから何もかもやり直したい衝動にかられるのですが、いかんせん最初にも戻れなくて黄昏る。ということをずっと繰り返しています。アホか。

私はこのブログを常にパソコンから見ているので今の構成が非常に気になるのですが、実際のアクセスは殆どがスマホからなのでじゃあ別にこのままでもいいんじゃないのと思ったり思わなかったりで振り出しに戻る、というもどかしい状況でもあります。

ごちゃごちゃ言ってないでココナラとかでどなたかのお力を借りたほうが話が早いんでしょうねえ。

なんて考えながらこの手のクラウドワークス系サイトを見ていて本サイトのURLが貼ってあるびっくり案件を発見。内容は

「このブログの構成そのままに文章を書きかえて納品してください」

というもの。ヒャー。

ここに掲載している写真が他サイトで勝手に使われている、なんてことは多々あるのですが、そこが個人のアメブロだったりすると実質こちらに被害はないしおそらく悪気もないんだろうと判断して別に突撃したりはしません。

関連 しつこくコピーサイト観察。そして著作権意識について。

ああ、この頃はコピーサイト観察がブームだったんだ、懐かしい。今でもこの手のサイトは探せばたくさん見つかるんだろうけれど最近は面倒なのでもう追いかけません。Google先生にお任せ。

しかし、丸々コピーじゃなく「文章書き変えて納品してください」は明らかに確信犯だよねえ。

ブログをコピペするだけの簡単なお仕事

おそらく自社サイトに掲載するコンテンツの作成を外注するという趣旨なのでしょうが、ええんかい、それで。どこの馬の骨ともわからない40女の情報を鵜呑みにして引用元もあきらかにせずちょちょっとリライトして自社サイトにオリジナルコンテンツとして掲載、って、そうとうリスク高いと思うんですがどうなんでしょう。いや、わたくし、たいしたこと書いてないけど嘘も書いてませんけども。(※追記:後日構成丸パクリの「リライト記事」が某社のサイトに掲載されているのを発見しました…)

と言っても私だってどなたかから

「おまえがうまいと書いていた酒を呑んだがうまくなかったじゃないかこのやろう」

と言われてもさすがに責任持てないのでどこまでが書いたor発表した人間が持つべき責任の範疇なのかは微妙なところではありますが。

それにしても最近あちこちで見かける一次情報ゼロ、検索とコピペのみで完了する簡単なお仕事風サイトは見ている側にとってはさほど面白い読み物でもないと思うのですがどうなんでしょう。それでもこれだけたくさんの類似サイトがあるということは、それなりの存在意義があるのでしょうか。

そんなことよりリニューアルするするって何ヶ月同じこと言ってんだ、本当にやる気あんのかよ、って話ですね。
しれっとコンテンツ盗用の話題にすり替えようとしたところで本質的な問題は何も解決せず、私がいかに問題先送り型の人間かがまたもや浮き彫りになったことと存じますありがとうございました。

というわけで、今月もカリッとした毎日。を宜しくお願いします。




関連記事

3 Howw Hostel at Sukhumvit 21

やめる怖さ。

飽きもせず毎日ブログを書き続けて早3年。 関連 ブログ開設3周年。今、初めて知る事実。

記事を読む

コピーサイト観察。もうチェックしないで下さいね。

私が毎日経過を書くものだから、心配してコピーサイトをチェックして下さっている方も多いようで…

記事を読む

ggrksが機能しなくなるとき。

奥さん、10月です。 今年も残すところあと92日となりました。って先月と全く同じ書き出

記事を読む

あなたの考えを1,000文字以内で述べなさい。

By: Leo Hidalgo[/caption] 昨日書いた記事、一晩寝かせてタイトルだけ

記事を読む

ブログとリズムとボキャブラリ。

奥さん、7月です。 唸るほど暑い夏がやってきました。 暑ければ暑いほど気持ちいい

記事を読む

カリッとした毎日 2015年1月のブログまとめ。

By: sam.romilly[/caption] あっという間に2月に突入です。いやー、寒

記事を読む

歩き瞑想ならぬ、書き瞑想。

奥さん、4月です。 今まで嘘ついててすみません、実は自分男なんです。 以上、今年

記事を読む

個人ブログ、あなたの日常なんかに誰も興味はない。

By: filipe ferreira[/caption] もう10年くらい読み続けているブ

記事を読む

「今から10年後の働き方を考えよう」イベントレポート。

2019年1月19日(土) ブログきっかけとしては初めてとなるリアルイベントを開催しました。

記事を読む

うっすらとした道標、2020年やることリスト。

By: Ged Carroll[/caption] 奥さん、2月です。 年始は朝から酒

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

人生にたった一度しかない50歳のゴールデンウィークを無駄にした。

ゴールデンなウィーク、いかがお過ごしでしたでしょうか?

どんなときも、1日は24時間。

瞬きしている間に、4月も中盤戦になっていて驚きです。元気です

私の身体を癒してくれる突起物。

今年の目標のひとつとして「腰痛を改善する」をあげています。や

ねり粕の粕汁
ぶりあらの粕汁、ねぎ入り卵焼き献立。

あれ。この冬は酒粕が足りていないわ。そう気づいたのは、春直前

やりたいことリスト’23「存分に味わう」

もう3月も半ばに入ろうかという今の時期にやることでもありませ

→もっと見る

PAGE TOP ↑