ブログを続けたら意外と面白かった。2016年4月ブログまとめ。
公開日:
:
最終更新日:2016/06/01
ブログ運営

By: Eugene Kim
5月です。ゴールデンウィークです。柏餅は完全にこしあん派です。
いつもに比べて人気なくやや静かな住まいにてみんなどこか出かけてるのかなあと想像しながらの日常生活。
さて、月初の定例ポストです。
40女が日常生活を乱暴に書きなぐるこのブログ、なんだかんだで1年10ヶ月目に突入しましたよ。あらびっくり。
おそらく開設当初とは読者層(?)も変化しただろうなと感じる5月初日であります。
2016年4月度の閲覧数TOP3

By: Elizabeth McClay
1. 最低限の調味料8つ!これだけあれば料理初心者も十分自炊できる。

By: けんたま/KENTAMA
3. 3月1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの ’16
最近妙に安定したアクセスがある調味料記事ですが、相変わらず献立記事は人気がありません。やっぱり最低限の調味料の情報を求められる方は一人暮らしを始める料理初心者が多くて肉じゃがとかハンバーグとか焼き魚とか鶏の唐揚げなんていうおかずらしいおかずで組み立てた献立を求めておられるのかしら。
確かにちゃんとした名前のある料理を基本を学びつつ作る、となると調味料分量記載のないつまみレシピはかなり不親切であると言えましょう、すみません。が、せっかく見ていただけているようなので近々関連記事を書きたいと思います。って先月も同じこと言ってたような。
そして今、これをまとめていて大きな変化に気がつきました。
UPしてから1年以上もTOP3の常連だった「服を買うなら、捨てなさい」のレビュー記事が上位からとうとう去りました。
関連 服を買うなら捨てなさい スタイリストが提案する持たないスタイル。
と言ってもまだまだ上位にはいるのですが。
これは私の書いた記事が云々じゃなくて、発売された去年の2月から最近までずっと注目されていた本の人気が凄かったのだな、という話。確かにスタイリスト本らしからぬタイトルからして気になる1冊ではありました。地曳いく子さんと言えばもうすぐ新刊「着かた、生きかた」が出るようなのでそちらも楽しみです。
続けてみたらブログは結構面白かった

By: Leo Hidalgo
2年近く続けてきて今さらですが、それなりの期間続けるとブログって結構面白いんだな、と改めて思うようになりました。
いや、もともと答えの出ないようなあれこれを考え付くままに書き綴るのは好きではあったのですが、それがなんとなく蓄積されて膨らんでいく様が自分のことながらなかなか興味深い。
ここに書いているのは持たない暮らし、ファッション、シェアハウス、美容健康、料理、旅、酒とかなり凡庸なもの。まあ40過ぎて定職につかずシェアハウスを拠点にフラフラしている人間が普通かどうかという問題はこの際置いておくとして、とにかく普通の人間が普通の毎日を普通に綴っているに過ぎません。別にドラマティックな展開もなければ幸いにも事件も起こらない。よって、別に読み物として面白くはないのです。
が、書いている本人はめっぽう愉快。さらには偶然の面白さも感じたり。
たまに検索キーワードをチェックするとファッション系とか断捨離とかああそうかそうだよねえそういうことよく書いてるもんねえという語句も確かに多いのですが、ええ?私そんなこといつ書いたっけ?みたいなキーワードがきっかけになってたりしてほほう、となる。
そして、ある情報を求めてたどり着いて別の記事も読んでくださる方、例えば先ほどの本のレビューでたどり着いてついでに散歩記事も読みました、みたいな方がおられたりして、そんな偶然もなんだか楽しいのです。
おそらく開設当初のモノがどんどん減っていく過程に興味を持って読んでくださっていた方は減らす過程が落ち着いた現在はもう読んでおられないかもしれません。が、その後もひとつのテーマに縛られることなくこうして自分の興味関心状況が変化するままにその時々を綴る行為は思いの外面白くて、何事も続かない自分でも続けたくなる結構いい趣味だったんじゃないか、と思うようになりました。
いい趣味、というか、単に合っていたんでしょうね。
まあこれも続けなければわからなかったと思えば、「継続」とはなかなか面白い展開が開ける手法のひとつなのかもしれないなあ。
相変わらず話が長くてすみません。
そんなところで今月もカリッとした毎日。をどうぞ宜しくお願いいたします。
関連記事
-
-
コピーサイト、再び飛ぶ。
蛇のようにしつこくてごめんなさい。 話題にせずともウォッチは続けている「カリッとした毎日」
-
-
続ける自信、やめる勇気。
By: yoppy[/caption] 奥さん、9月です。 勝手にこういうことしてもら
-
-
アラフォー 独女に対する違和感。
新語や造語、ネットスラングには寛容な方だと自負しています。 それがすごいヤバくて私的に
-
-
2015年もお世話になりました。
By: MattysFlicks[/caption] あっという間に2015年が終わろうとし
-
-
コピーサイト観察。ちゃっかり更新されました。
割と粘着質な感じになってきたコピーサイト定点観測。 だって、まだ残ってるんだもの。
-
-
今年後半の運勢を占う。選択肢は、案外多い。
奥さん、7月です。 6月は一丁前に忙しぶってほとんどブログに手出しすることなく終了してしまうとい
-
-
あなたの考えを1,000文字以内で述べなさい。
By: Leo Hidalgo[/caption] 昨日書いた記事、一晩寝かせてタイトルだけ
-
-
諦めて放っておいたらいつの間にかうまくいった話。
奥さん、3月です。 ひと月が28日ってやっぱり短いなオイ!と銀行をハシゴしながら、あ、
-
-
ブログはオワコン、これからは。
奥さん、3月です。 もうすぐ春ですね。春といえば新生活、新生活といえばフレッシャーズ、
-
-
入れたら出して、出したら入れる。
奥さん、あけましておめでとうございます。 今年の元旦も伝家の宝刀寝正月の魅力に抗えず欲
Comment
crispy様
献立記事、アクセス少ないんですね。
玉ねぎ納豆に感動している身としては
何だか勿体無いような…。
40代にはなるほどー!なんですが…
不毛なコメントばかりで申し訳ございません。
今後とも、おお!な記事をよろしくお願い致します。
ちゅーなーさん
正しい献立としては大分アレですが、おそらく同年代の酒好き諸氏にはピンポイントで刺さる部分もある、と信じております。
人気はなくとも書いている自分は妙に楽しかったりするので継続します〜。
一滴もアルコールを飲まないけど、献立記事のファンです。
私の中では「厳選された調味料と食材で素敵な(時短)料理」の数々で、普段のひとり食卓ラインナップの参考にさせていただいてます。
分量は適当でやってます(笑)
これからも楽しみにしています♪
あきさん
ありがとうございます!
お酒を飲まない方にも読んでいただけているとは嬉しい限り。調味料の分量はあきさんのベストがベスト、ということで。
しばらく家を空けるので献立記事は少しお休みになってしまいますが、これからも宜しくお願いします〜。